こどもの日の決まり事

 昨日、妹がおいしい柏餅を持ってきてくれました。


「たねや」


 有名なお菓子のお店の柏餅3種類です。


「味噌あん」

「こしあん」

「粒あん」

 

 の3種類。


 思いもかけずおいしかったのは「味噌あん」でした。このあんの柏餅は初めて食べましたが、あっさりして上品な味噌の旨味が本当においしかったです。

 妹がどれがおいしかったか聞いてきたんですが、妹一家はこれが一番おいしかったとか。白あんに味噌で味をつけてるんでしょうが、思わぬ旨味だったなあ。


 昔は柏餅ってこしあんだけだった気がします。それをある神社の門前で売っている柏餅が粒あんだと、珍しく思って食べた記憶があります。記憶違いではなかったと思いますが、今は普通に粒あんを食べている気がします。


 さて、こどもの日の頃にだけ食べられる物が、


「ちまき」


 です。


 私は実はこれが大好きなんですが、柏餅は年中あるのにちまきはこの時期にだけしか売ってない。

 多分作るのに手間がかかるんでしょうね。そのせいか値段も結構お高い。今回買ったのも5本で税抜き1890円というお値段でした。それでもこの時期だけのものなので、がんばって買いました。

 おいしいんですよ!


 それからこれも定番の、


「しょうぶ湯」


 にも入りました。


 正直、しょうぶ湯ってゆず湯ほど効きそうって感じがありません。まず香りが薄いからでしょうね。

 でも調べてみたら葉の部分に血行促進・疲労回復の効果があるんだそうです。葉っぱだけじゃなく根っ子も生薬になっていることから、地味だけど力はあるみたい。


 他にも元々は中国で古代にしょうぶを玄関に飾り、蘭をお風呂に入れていたのが、まだ日本には蘭がなかったことからしょうぶをお風呂に入れたという説もあるようです。なのでしょうぶ湯は日本だけの風習だとか。

 厄除けとしか聞いていなかったので、実際に効能があると知っただけでも今年のしょうぶ湯は勉強になった気がします。


 さて、今年も「柏餅」「ちまき」「しょうぶ湯」とこどもの日の定番を全部ゲットだぜ!

 連休も残り一日、ちょっとゆっくりしょうぶ湯に手伝ってもらった疲労回復をじっくり身に染み渡らせることにいたしましょうか。


 今日は休みですがやらないといけない仕事があったので、じわじわ仕事してました。明日でお休み終わり、さびしいなあ。もっと休みたかった!


※近況ノートに写真があります。


https://kakuyomu.jp/users/oguranatuki/news/16818093076783416196

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る