第2話 別れと出会い。

「角田くん。ありがと!」

「そんな、お礼なんていいよ。それよりも、今日も路上ライブ?」

「うん! とても楽しいし、最近は常連さんも訪れるようになったよ」

 ギターは父に見つからないよう、駅前のロッカーに隠してある。

 私は私の歌を歌うんだ。世界に憎しみを向けて。

 私は生まれたかったわけじゃない。死にたい気持ちがあっても、それを実行させない仕組みになっている。

 自殺。自分を殺す。だから罪だと、生まれてきたことに意味を見いだせずに、この檻の中から抜け出せないでいる。


 最近は父も明け方帰りなので、ライブもやりたい放題だ。

 そう。私の歌は毒だ。世界に向けて毒牙をむき出しにしているのだ。人は少ないが、投げ銭をしてくれる人は確実に増えた。

 若者の嘆きを聞いてくれる人が。

 そうして路上ライブが終わると一人の男性が歩みよってくる。

「キミ、つまらなくなったね」

 そう告げられ、ひくつく頬。

 何がいけなかったのだろう? どこに問題があったのだろう?

 角田くんと仲良くなってから私の人生は再起を果たしている。にも関わらず「つまらなくなった」と。

 私は幸せになったのに。

 そう思い、私は帰路についた。

「つ、角田くんはどう思う?」

「うん。よくなったんじゃないかな。暗い雰囲気が抜けているよ」

「暗い雰囲気?」

 そんなもの、まとっていた覚えはない。でも確かにあったのかもしれない。

「私の強み、って何かな?」

「……保坂さんは変なことを考えていないかな?」

 私は自分の境遇が音楽に影響を与えていると考えている。その中で、今の私はいじめもなく、家庭内暴力もなくなった。


 世界を憎む理由がないのだ。ライブの根っこはそこにある。世界への憎しみ。


 だが今の私にはそれが薄れていっている。

「僕はキミが心配だよ。そうだ。私作曲家になろうと思っているんだ」

「そうなの……?」

 初耳だった。彼がまさか音楽の道をいくとは思ってもみなかった。

「だから、僕の作曲で、キミの歌を聴きたい」

「――っ!?」

 驚きで言葉を失う。

 きっと私と二人で歌うのを夢みていたのかもしれない。でも、今の状況じゃ……。

 明るい彼の眼差しを直視できずに視線をそらす。

「そんな日がくるといいな。俺、勉強するから」

「う、うん。分かった。一緒にかなえよう」

 どこか陰りを見せる角田くんに、一抹の不安がよぎる。

「そうだね。そうできたらいいね」

 儚げな笑みを浮かべる彼。

「そうだ! これ俺が作った曲なんだけど、今度歌ってみてよ」

 そう言って鞄から紙袋を取り出す彼。

「うん。ありがと。練習するね!」

 受け取ると、中を確認しようとする。

「恥ずかしいから、帰ってから読んで」

「恥ずかしいの? かわいいところあるじゃん」

「う、うっさい……!」

 照れ隠しをするように顔を背ける。そんな姿もかわいらしい。

「まあ、とにかく今日はお開きにしよう」

「そうだね。私も疲れちゃった」

 しかし気になる。


 ――つまんなくなったね。


 そう言われたのが意外とショックだったのだ。頭の中を駆け巡り、じゃあどうすればいいのか? と疑問に感じてしまう。

 家に帰ると、さっそく彼の描いた曲を見てみる。それはラブソングだった。それもかなりヘビーな内容だ。

 両親がずっとけんかばかりしていて、自分は部屋の片隅で泣くことしかできない。そんな中、一人の少女と出会い彼の世界は色づいていく、と。

「これは……」

 彼の心の内を表しているのだろうか? 気になり、スマホに手を伸ばす。メールを送る。

 あとは返事待ちだ。

『大丈夫だよ。君を思って書いたんだ』

 と暖かなメッセが届く。

『そっか。私を思っていたんだ』

『まあ、うん』

 歯切れが悪いのは照れている証拠だ。

「誰と連絡とっているんだ?」

「関係ないでしょ? 私の友達よ」

「嘘だな。児童相談所とかじゃないだろうな!」

 父は怒りをあらわにし、スマホをとろうと手を伸ばしてくる。

「ちょっと! やめてよ!」

 自分と彼との思い出を汚されるようでスマホを隠す。それが返って神経を逆立てたのか、苛立った様子を見せる父。

「なんだ。その態度は! 誰のおかげでメシが食えると思っているんだ!」

 私の頬をはたくと、スマホをとられる。そして膝でへし折る。

「こんなものを持っているからおかしくなるだ」

「ひどい……」

 私は未だに父にとらわれているのだ。

 こんな生活もういやだ。そう思いバイトを始める決意をした。


※※※


 バイトを始めて一ヶ月。

 路上ライブもやめずに、私は頑張っていた。

 そんなある日。チャイムが鳴った。

「はい」

 私が出るとそこには角田くんがいた。身体が震えている。どうしたのだろう?

「俺、引っ越すことになったから」

「え! なんで?」

「病気の療養のために空気のきれいなところに移るんだ」

「そ、そうなの……?」

 彼の言葉にショックを受けてうまく受け答えができない。

 病気? 療養? いや、そもそも引っ越すの?

 どれから口にしていいのか分からずに、戸惑いを覚える。

「……それを言いたくて。ごめん」

 そう言って立ち去ろうとする彼に、

「また!」

 私が大きな声を上げるとびくりっとしてこちらを振り向く。もう帰ろうとしていたみたい。

「また一緒にライブしよ?」

「……うん。また」

 そう言って彼は手を振って帰っていった。


 次の日、彼は宣言通り学校にはこなくて、引っ越していったのを担任の先生から告げられた。

 私はなんでちゃんと声をかけてやらなかったのだろう。

 病気なら、苦しかっただろうに、痛かっただろうに。そんな彼にかける言葉もなかった。どうしてもっと早く気がつけなかった。

 わざわざ自宅まで来て私に告げたのだ。他の人には告げずに。そう考えると彼は勇気を出して来たに違いない。でも、私は塩対応をして終わった。

 たぶん、もっと話さなきゃいけないことがあったのに。


 私は高校を卒業すると、上京してストリートミュージシャンを趣味に接客業をした。

「でも、なんでメイドカフェに?」

「はい。彼がオタクだったので」

 そう言ってコップを洗う。

 話しているのは先輩の傘火かさかさん。二つ上の男性だ。彼もミュージシャンを目指していて、よくライブハウスなどを紹介されていて、一緒にライブしたこともある。

 よくアニメソングを歌う仲だ。

 そんな彼の顔が曇る。

 他の男性の前で初恋を語るのだ。彼にとって失礼というもの。だって彼の心を知っているから。

 こうしたとき、女性の方が察しがいいのだ。

 恋の話にはうるさいのが女という生き物。

 彼はまだ自覚していないから、いいけど。

「それで、彼とは出会えたのかい?」

「いえ。地元を離れてしまったので。同窓会にも顔を出さないですし」

 そもそも病気で引っ越したのだ。彼がそのあと、無事なのかも分からない。

 でもどこかで生きている気がする。いや、生きていて欲しいのだろう。希望的観測だ。

「このあとカラオケいく?」

 軽くさそう傘火さん。

「お! いいね。オレも参加しようかな」

「いいっすよ。先輩もどうっすか?」

 彼はいわゆる陽キャで、どんな人とでもコミュニケーションをとれてしまう。カリスマ性もあるのか、すぐに回りを集めてしまう。

 やはり違う。

 彼のような陰キャではない。ダウナー系ではないのだ。だからか、よそよそしくなる。

 傘火さんのようにはなれないし、なりたくもない。

「保坂さんもどう?」

 私に尋ねてくる傘火さん。

「いや、私は。明日もライブですし」

「そっか。頑張ってね!」

 悪い人ではない。ではないけど、いかんせん人間が嫌いだから。彼に会って変わったけど、根っこは嫌いなのだ。

 人が怖いのだ。憎いのだ。

 もう父の陰はない。でもおびえてしまうのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る