第17話 やさしい嘘つき(1/4)
終業のチャイムが鳴るのと同時に、教室のあちこちから疲労のため息が聞こえた。
「暑い……暑すぎる」
第三ボタンまで開けたシャツの胸元に、下敷きで風を送りながら健太郎が愚痴を漏らした。
「なぁ真司。クールビズってさ、暑さを軽減するために涼しい服装をすることだよね」
「そうだな」
「政府が推奨してるんだよね」
「らしいな」
「女子のスカートも暑さで短くなったらいいのに」
熱気で頭をやられたとしか思えない発言を残し、健太郎は机に突っ伏した。
夏休み補習の後半戦。むせ返るような熱気の中の講義には、さすがの健太郎も気力を削られたらしい。声にハリが無くなっている。
「大丈夫? 健太郎くん」
後ろの席で授業を受けていたなぎさが声をかける。健太郎は机にへばりついたまま顔だけを横に向けた。
「あぁ……お花畑の向こうでばぁちゃんが手を振ってる」
ちなみに健太郎のばあちゃんはご存命だ。こいつが見ているのは誰のばあちゃんなのだろう。
反応に困るボケになぎさも苦しい愛想笑いを浮かべた。
「真司くん。健太郎くんって暑いの苦手なの?」
「いや、気温そのものより“暑い中での勉強”が堪えたんだと思う。なぎさは結構平気そうだね」
「うん。授業中は集中してたから。でも今は少し暑くなってきたかも。双葉さんは大丈夫?」
「え、あ、うん。平気……だよ」
なぎさの振りに、あかりがはっとしたように返事をした。
「なぎさちゃんもあかりも強いなー。僕もう動けない」
「そうか。じゃあ俺ら昼飯行ってくるな」
「いやそこは置いてくなよ!」
焦ったように健太郎が起き上がる。その反応を見てなぎさがくすりと笑った。
「よーし。もう暑いとこイヤだし、ファミレスでも行こうぜ!」
グーを突き挙げた健太郎に「行こう行こう」となぎさも小さく拳をあげた。
こういう反応もするんだな。馴染む努力の一環なのかもしれないけれど、健太郎のノリに合わせるなぎさが新鮮に見えた。
というか最初のツンツンしていた頃を知っている分、余計に可愛らしく見える。
「——かわいいよね。工藤さん」
「え」
見透かしたかのような呟きに、思わず間抜けな声が漏れた。
横には、俺と同じようになぎさへ視線を向けるあかりの姿があった。
「なぁにを言う! あかりだって負けてないぜ。自信持て!」
呟きを聞き拾ったらしい健太郎が親指を立てる。「そ、そんなことないよ……」あかりはなぎさから視線を外すと、困ったような笑顔を浮かべた。
「ではクーラー利いたお店へレッツゴーだ!」
健太郎の仕切りで俺となぎさが席を立つ。しかしあかりは椅子に腰を掛けたまま、机上のカバンに目を落としていた。
「どした? あかり」
俺の質問に、あかりは「ごめんなさい」と申し訳なさそうに両手を合わせた。
「今日ね。用事があるの」
「まじで!? 飯行ってからじゃ間に合わないのか?」
「え、あ、うん。その……ごめんね」
残念そうな健太郎の反応に、さらに申し訳なさそうな顔をするあかり。
「用事じゃ仕方ない。謝ることじゃないよ。だよな? なぎさ」
「——双葉さん。どうしてもだめ?」
「え、その……ごめんなさい」
「……。
そうなんだ。また今度、双葉さんも一緒に行こうね」
なぎさがうまく相槌に合わせてくれ、その場が収まる。
「ありがとう、真司くん。……工藤さん」
あかりはほっとしたような声で、そう言葉を返した。
こんなやり取りを経て、今日は三人で昼食へ向かうことに決まった。
挨拶を交わし三人で教室を出る。
出発間際、なぎさだけが最後まで、教室に残るあかりのことを気にかけていた。
「避けられてる気がする?」
健太郎がトイレに立った矢先、藪から棒な相談をなぎさが切り出した。
「あのあかりが? なぎさのことを?」
何度も聞き返す俺。そして聞き返すたびに、なぎさが律儀にも首を振る。
「あかりと何かあったのか」
今度は首を横に振るなぎさ。
その反応に俺は「じゃああり得ないだろ」と間髪を入れず返した。
「あかりはわけもなく人を避けるような娘じゃない」
「うん。私もそれはわかってる。でも……」
「どうしてそう思う?」
何か思うところがあるのだろう。すぐれないなぎさの表情が引っかかり、俺はなぎさの言葉を待った。
溶け始めたアイスコーヒーの氷がカラン、と涼しい音を立てた。
店内のBGMと雑音が沈黙を埋める。
なぎさは何度か口を開こうとしては躊躇う仕草を見せた。が、最終的に
「ごめんなさい。理由は、言えないの」
心苦しそうに、微妙な返事を寄越した。
避けられている原因はないのに、そう思う理由は言えないというなぎさ。
一瞬、どういう思惑がそこにあるのかはわからなかった。けれど俺は「わかった」と、それ以上追及しない構えを示した。
言わないのとは違う。
なぎさは「言えない」と言ったからだ。
「でも確かに、あかりとのやりとりはぎこちないとこあるな」
言われてみれば海に行った時も、ここに来る前のやりとりでも、ぎこちなさを感じた節はある。
愛されキャラのあかりにしては少し様子がおかしい。
「なにか悩んでる、とかかな」
「なになに何の話?」
アイスを浮かせたソーダを片手に、いきなり健太郎が割って入る。突然の出現になぎさがびくりと体を震わせた。
「あれ、どしたのなぎさちゃん。なんかまずい話でもしてた?」
健太郎の指摘になぎさが押し黙る。嘘をつけない彼女はこの手の追及をごまかすことができない。
「いや、あかりがなんか悩んでるんじゃないかって話」
嘘を交えず、しかしなぎさの体質に話が及ぶことはないよう答える。
健太郎は俺が代わりに答えたことを不自然に思う様子もなく「悩みねー」そう言ってアイスの上のチェリーを頬張った。
「健太郎はそう思わないか。あかりの様子がちょっと変だとかさ」
聞くと健太郎は「僕、悩んだことないからわかんないな」そうしれっと答えた。
「悩む暇があるなら、一分一秒でも早く何かやったほうが得じゃん?
悩むって行動に利点があるとは思えないね」
「お前は凄いな」
「お。褒められた!」
胸を張る健太郎。俺となぎさは呆気にとられるばかりだった。
悩むという言葉を感覚ではなく、行動と捉えるか。やはりこいつはどこか人間離れしている。
「でもさ。あかりが困ってるならそれを放っておくわけにはいかないよな。
というわけで真司! あかりの悩みを探るんだ!」
「は?」
放っておけない~のくだりまで恰好良さげだったのに、なぜか最後を他力で締めくくる健太郎。
「どうして俺を名指しする?」
聞くと「そりゃあかりに聞くなら真司でしょ」と、ストローをくわえながら健太郎は答えた。
「ね。なぎさちゃん」
あらぬタイミングでなぎさへとフリが向けられる。
なぎさは少しだけ迷ったみたいだが頷いた。
「双葉さんがいちばん心を開いているのは真司くんだと思う」
「だから何で」
「だってあかりはさ。真司と話すときだけ、はっきりモノ言うじゃん」
今の今まで自覚していなかったことを、さも当然のように二人が言う。
「あかりはいつも気を遣って話すよな。言葉を選ぶみたいにさ。
けど話しやすいのかな。あかりは真司と話すときだけ『あの』とか『えと』みたいに間を置かないで喋ってる。
気づいてなかったのか?」
「いや気が付くもなにも」
寝耳に水もいいところだ。自分が話しやすいタイプだなんて一度も思ったことはない。
しかしなぎさも健太郎の言葉に頷いて聞いている。
多数決で言うところの二対一。
あかりの悩みを探る役は、俺がやる流れらしい。
「わかった。やってみるよ。
けど過度な期待はしないでくれ。カウンセラーじゃあるまいし」
前置きを挟んだ上での答えに健太郎は「カウンセラーね……」呟いて手を口元にあてた。
「まぁとりあえずやってみてよ。やって損なことはないだろうし。
手伝えることは何でも手伝うからさ。頼んだぜ」
そう言って健太郎が俺の肩に手を置く。
「——。期待はするなよ」
俺は健太郎の手を払うと、携帯のカレンダーを開いた。
来週の土曜日が空いている。補習もない。
誘うならこの日だ。アドレス帳を開き、俺は意中の女の子へメッセージを送った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます