第2話 海よりも青く
「おお〜っと? もしかして同じクラスの確か……
突然後ろから名前を呼ばれたので、振り返るとそこには同じクラスの
体育祭まであと一ヶ月。体育祭で競うことになる全部で6色の、各組を応援するためのポスター制作をしていた。僕が描くのは青組のポスター。
青を基調とし、健全な絵柄であること。
それ以外は特にテーマは無かった。
僕はこの一年一組の教室で下書きを描いていた。本当は美術室を使いたかったが、先輩たちが卒業制作で使用しているため、予約を取らないと使用できないためだ。本塗りの時を狙って予約を入れている。
今はスケッチブックを開いて、試し塗りをしているところだった。
それに、一年一組の教室は、四号棟の一番上の階。この高校で一番見晴らしのいい場所にある。窓の外から見える海とその景色は、晴れていれば最高に綺麗だ。海を描く場所としては、ここ以上には無いとさえ思える。……立ち入り禁止の屋上を除けば。
「へぇ~、凄! 真向くんって美術部だった? もしやして青組のポスター?」
あまり話したことはないけれど、絵をまじまじと見つめる海藍さんが近づいてくる。僕は彼女と目を合わせないように絵の方を見た。
「うん。これは下書きなんだ」
「おぉ〜う上手だね~! トカゲっぽい!」
「いや、鯨……のつもりなんだけどね」
海で潮を吹いている、かなりポピュラーな鯨を描いたつもりだったのだけれど。
「え、ごめん! 海で塩を吹いてるからウミイグアナかな〜って……残念」
ちょっと僕のカタログにはない生物だった。
「でも、なかなか攻めたチョイスだね〜。青い生物なら、ニホントカゲがポピュラーかなって思ったりもしたけど……鯨かぁ」
「とりあえず、海藍さんがトカゲ好きなことは分かったよ」
それに、鯨は青く描いていない。空と海を青く塗っていた。鯨は添える程度だった。
水彩で全体的に青色に塗っているから空と海の境界が、曖昧で分かりづらかったかもしれない。
「うーん、でも海って塩水だよね。そして水って透明だよね。なのにどうして海って青いんだろ?」
「それは、空の色を映しているから……じゃなかったかな」
「でも、海の底は? どんどん青く藍色になっていかない? どんどん空から遠ざかるのに、どーしてだろね?」
「どうしてって言われても……」
僕の絵では海面の色しか描かれていなかった。
僕は試しに海に潜ることにした。
絵を描くとき、僕はまず、頭の中にその風景を思い描く。
この絵を描くとき、僕は鯨が海面を泳ぐ様を、遠くで見ていた。
空は快晴。大海原に鯨が一匹。潮を吹いて、尾ひれで波を作り出していた。
それは誰もが思い描く、青い空と青い海。
でもそれは誰もが思い描く、ありきたりの風景だった。
僕は鯨と共に海へ潜ることにした。
海面に顔を付け、深く潜る。尾ひれを使い、水を蹴った。海面から遠ざかるほどに、空から遠ざかるほどに、海はより深く、青い、濃い色になっていった。
青から藍色に。藍色から紺色に。瑠璃色になっていった。
瑠璃色。そう、海藍さんの名前は瑠璃というんだ。
実はもう一人、同じクラスに
絵の中は空気が無くても好きなだけ泳ぐことができた。
だから僕は不思議だった。
どうして空から遠ざかるほどに、青色はどんどん濃くなっていくのだろう。
それは海藍さんから教えてもらった、ヒントのように思えた。
海面を泳ぐよりも、海深くを泳いだ方が、より深い青色を描くことができる気がした。
「……くん。真向くん。だいじょぶ?」
はっと、気付くと僕の前で手を振る海藍さんがいた。
ぼーっとしていたらしい。僕のイメージの中では、きちんと現実世界と同じだけの時間が流れる。
「あぁ、ありがとう海藍さん。確かに、海の底の方が青いね。参考にしてみるよ」
「ふふふ。楽しみにしてるね〜、体育祭!」
海藍さんが笑うと、ドキドキしてしまうくらい可愛かった。
「あ、ちなみにウミイグアナってこういうフォルムなんだよ〜。知ってた?」
海藍さんがスマホでウミイグアナの画像を見せてくれた。
これはあまり参考にはならなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます