第2走者 水野 大翔
「市内大会、男子4×100メートルリレーのメンバーは、1走は
──あ、やっぱりそうなるか。アンカー。
この世の終わりみたいな顔で座る隣の少年を横目で見る。
──期待してもらえてるってことじゃん。自信持てよ。
瞬介はすごい選手だ。
心の底からアンカーを任せたいって思える選手だと思う。
それでも、そんな彼だからか。
「……うらやましい」
体育座りの膝にまわした手にギュッと力を込める。
一緒に走りたいって思ってたんだよね、昨日言った言葉も本心。
それでも、うらやましい。
瞬介は路風中の正アンカー。俺はあくまでもその繋ぎ。
同じアンカーでも、俺は瞬介が戻ってこれるまでの期間任されていたに過ぎない。わかってた。
一成からバトンをもらって、ラストの100メートルを突っ走る。
結構好きだったんだけど。
競技場が文字通り高揚する瞬間を走ってて目の当たりにできるから。
3走からバトンを受けっ取って、各校が最後に競り合う。
応援の声が大きくなる。手拍子が、叫び声が割れんばかりに競技場の中を一杯にする。
一種のドラマなんじゃないだろうか?
きっと、走ってる時の自分は主人公で、世界の中心は赤いタータンの100メートル。
最高にかっこいいと酔いながら走ってる。
バトンを握ってゴールテープを切る。
反対側のバックストレートの応援席から聞こえる「おつかれ」の声を聞くと、俺でも一丁前にアンカー出来んじゃん、って思うんだ。
だから好きだった。
「瞬介、アンカー任せるからな」
期待と羨望の気持ちを込めて。
「県大会も、北信越も、全国にも連れてってよ」
瞬介、お前は主人公だよ。俺のひとりよがりとは違う。
2走は応援席の丁度目の前を走る。
直線、ストレート。花の2区。あ、これは駅伝か。
バトンを繋ぐ。
ゴールのためじゃない。3走に届けるために。
いつも受け取る相手が渡す相手になるんだ……
なんか変な感じがする。それはそれでわくわく。
「市内大会、みんなで楽しんで走ろう!」
瞬介の冷たい手を握る。
歩頼はいいバトンをくれるよ。
イッセーは加速したまんま繋いでくれる。
メンバーの走りは俺が保証するよ。
「俺が2走だ! 1番に持ってってやるよ!」
「……でも」
「大丈夫、 上手くやるよ。いつも俺まで繋いでくれたから!」
泣きそうな顔を覗き込む。
「路風のエースは真木瞬介。2年生で全中出るようなすごい選手じゃないか!」
「……だからリレーは走れない」
首を大きく横に振る。
違う。違うよ、瞬介。
それはもう2年前の出来事じゃないか。
「瞬介だけじゃないよ。歩頼のスタートの反応は誰にも負けないし、俺だってアンカーできるくらいには速い。イッセーは幅の選手だけど、コーナー走るの俺より上手いんだぜ!?」
「大翔の言う通り。俺のバトンパス最高だから! 専門は幅だけど、コーナー走れるよ!!」
一成が瞬介の肩を持つ。
ほら、瞬介。
お前はもうひとりじゃないよ。
ひとりにはさせないから。
「走ってみよう。3年目で初めてのチームだもん。たくさん練習して、俺らのリレーをしていこう?」
「……どうしても?」
歩頼が金色のバトンをグイッと瞬介の顔面に突き出す。
「どうしても瞬介と走りたい。俺が繋ぐ。這ってでも、転がってでもスタートする」
瞬介は口を噤む。
「補欠の俺に仕事は回すなよ? ハードル1本に集中したいからさ」
「高ちゃん……」
「大丈夫。路風のリレーメンバーは優秀だから」
心配するな、って高ちゃんは背中を瞬介の叩いた。
「早く練習はじめようよ! 瞬介のブランクどうにかしてやらないと!」
歩頼からバトンをひったくって瞬介に握らせる。
「ほら、スタートの合図だしてよ」
グラウンドのスタート位置に並ぶ。
100メートルのスタートと同じ場所。
──1人とみんなは見える景色は違うでしょ?
横並びと縦並び。
横に並んでいつも競い合ってた。
追いつけないまま3年目だけど、君は君のままで走ればいい。俺は俺なりに頑張るから。
「100メートル加速、4本で」
目の前に立つ少年に声をかける。
深呼吸の後にずっと聞きたかった声がグラウンドに響いた。
「1本目いきます。よーい」
パン!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます