バレたか

 朝五時に起きた。

 その理由は二つある。

 一つは、鏡の向こうの女の子がいきなり〈寿命〉とか言いだして、それが気になってよく眠れなかったこと。

 もう一つは――


「よっす、スナ……うぶわっっっ‼」


 おれの親友が、みえない衝撃波を受けたようにふっとんだ。


「……ま、まじか。えっ、今日ってそんな日なのか?」

「そんな日ってなんだよ」おれは椅子に座ったまま、親友の金田かなだをにらみつける。

「メガネ七三の日?」


 はあ、とおれは天をあおいだ。

 なんというおバカなコメントと、オオゲサなリアクションをするやつ。

 何がおかしいっていうんだよ。

 ただ――髪型を七三分けにして、黒ぶちのダテめがねをかけてきただけじゃないか。


「なあスナ」肩を組み、おれに顔を寄せる。「イメチェンってこーゆーんじゃねーのよ、残念ながら」

「いいだろ、べつに」


 いっそ正直にぶっちゃけるか、鏡ん中に住んでる子にやらされたって。

 とりわけ、本日の指令は〈小岩井さんをこわがらせない〉。

 早起きしてお父さんに整髪料とめがねを借りて、がんばって見た目を改造したんだが。


「あ……あのさ」


 すす、とカニ歩きみたいにぼくたちに近づく人影。

 女子級長の大森おおもりさんだ。小岩井こいわいさんの親友。


「言いにくいんだけど……そういうんじゃないのよ、残念ながら」


 と、さっきの再放送みたいに言う。

 あのなぁ、とおれはちょっとイライラしながら、


「通勤ラッシュの駅をみてみろよ。こういうオトナばっかだろ」

「バカ、スナ」ぱしっ、と手の甲でおれの肩をたたく。「今はリーマンでもシュッとしてる。なんなら茶髪もいるし、そんなぴっちりした七三なんか……なかなか今どき……なかなか」


 ぶーっ、とガマンしかねたように笑い出した。

 大森さんは、笑っていない。


「ここまでやると逆効果っていうか……もともとのワルそうな素材がきわだっちゃうっていうか」


 遠慮ないな、おい。

 コワモテの自覚はあるけど、もう少しオブラートに包んでくれよ。


「とにかく」ずり落ちそうなめがねを中指で上にあげる。「努力だけは買ってくれ。これでも、彼女にこわがられないようにがんばったんだ」

「じゃ、もっともーっと努力が必要みたいね」


 大森さんがあごをくいっと動かした。

 その先には……


「おわかり?」


 下敷きに顔を半分かくしてこちらをうかがう、警戒心バリバリの小岩井さんとおれの目が合った。


 ◆


 無理ゲーという言葉がある。

 告白をゲームにたとえるのも不謹慎だが、まさに今の状況がそれ。

 これクリアできないだろ。

 親しくないのはさておくとしても、恐怖心を持たれてるってのがイタすぎる。

 おれがやるのが〈告白〉じゃなくて〈脅迫〉なら、うまくいくだろうけど……


(ん?)


 昼休み。腹ごなしにぶらぶら歩いていると、すこし向こうに小柄な女子の姿。

 小岩井さんだ。

 手に、ピンクのバケツをもってる。


(なにやってんだ)


 校舎から出ていく。

 その先には、グラウンドしかないと思う。

 ん? いやグラウンドのはしっこに弓道場があったっけ。


(ちがうな。そっちじゃなくて)


 森にいってる。

 グラウンドの一角いっかくにある森。なんとかえんっていう名前があるらしいけど、今は思い出せない。


(まさか……誰か男に呼び出されてるとかじゃないだろうな)


 気の弱い彼女のことだ。その可能性はある。

 人気ひとけのない場所で密会して、それで……お、お、押し倒されたりっ……! 


「あ」


 からーん、と大きな音をたててめがねが落ちた。

 彼女の反応ははやい。

 たっぷり経験値をくれるモンスターのように、光のスピードで逃げていく。


「待って!」


 意外にも、待ってくれた。

 ゆっくりこっちをふりかえる。


「お……鬼塚君……?」

「そうです」おれはめがねを胸ポケットにしまう。七三の髪にも、手櫛てぐしをいれて形を崩す。「なんか心配だったから」

「心配?」

「ここって監視カメラとか、先生の目もないし」


 肩のあたりで切りそろえたサラサラの髪とスカートが、風にそよいだ。

 彼女のうしろからシャーという音。

 見ると、蛇口から水をだして、バケツにそそいでいる。


「小岩井さん?」

「へっ⁉ ……な、なんでしょう……?」

「バケツ。あふれてますよ」


 わー、と声をあげながら、あわてて蛇口をしめた。

 すこし中腰になった後ろ姿。

 さらに小柄にみえて、なんだか小学生のようにも感じる。


「もちます」


 おれは水で満杯のバケツをもった。


「どこですか?」

「あ……じゃ、じゃあこっちに」


 空はいい天気。

 秋なかばで、気温もいい感じにすずしい。

 耳に届くのは、サァァ……、という木の葉っぱの音だけ。

 なんか、ずっと思い出に残りそうな一コマだな、となんとなく思った。


「ここに……」

「オッケー。よ、っと……と?」

「どうかしました?」 


 おれの腰ぐらいの高さの、そいつと目が合った。

 首元に巻かれた赤いスカーフ。

 よつんばいのポーズ。

 銅像。これはクマの銅像だ。


「昨日雨だったから、けっこう汚れてるみたい」


 小岩井さんはさっさと作業をすすめる。ぞうきんをバケツにつけて、ぎゅーっとしぼった。


「ふふっ。いつみても、美人さん」


 やさしい顔つきで、楽しそうにクマの銅像をいている。


「メ……メス?」

 おれを見ないで「たぶん」と言う。

「これ……もしかしてずっとやってるんですか?」

 おれを見ずに「うん」とうなずく。

 ぞうきんでこまかいところまで、丹念に掃除している。

「え? ほんとにずっと?」

「雨の日以外は、だいたい……です」


 おれがしつこすぎたのか、ややフレンドリーな雰囲気だった小岩井さんが、また心の扉をしめたような気がした。

 しかし――貴重な昼の休み時間をつぶして、わざわざこんなことをしていたなんて。

 女子は、スマホいじってるか、大声でおしゃべりしてるか、そんなもんだと思ってたけど、こんな子もいたのか。


「うん。きれいになった」


 にこっ、とクマに向けていた笑顔を、おれにも向けてくれた。

 妹が聞いたら、きっと「バカみたい」とあきれるだろう。

 でもおれは――たった今――たしかに胸がキュンと鳴ったのを聞いた。


「でもね……もう……この子のお掃除も、してあげられなくなるから」


 バケツの水を適当に植え込みに流していたおれは、小岩井さんのほうをみた。

 悲しそうな顔をしている。

 たまらず、おれは質問した。


「どうして?」

「知らないですか……? この森、グラウンドにしちゃうらしいです」


 それで合点がてんがいった。

 だからあいつは、残りの寿命が……とかいってたのか。


「手伝ってくれて、ありがとう」


 彼女がぺこりと頭を下げた。


「それと……鬼塚君はやっぱり、ふだんどおりのほうがいい……かな」


 ほらみろ。

 ムリして七三分けとかにしなくてよかったんじゃないか。

 おれは抗議の視線をポニーテールの女の子……いや、カッチカチのクマの銅像に向ける。

 クマの目のすぐ横に流れている小さな水滴が、冷や汗のようにも、涙のようにも見えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る