雨の喝采

雨の喝采


<font size="4">■雨の喝采■</font>


その日は、雨が降っていた。

とはいえ、天気がどうであれ、特にぼくは感傷を抱かないし、青い空を見て、思うのは『あー、青いなあ』ってくらい。

国語の授業は苦手で、だからといって嫌いでもない。たしか、国語の先生とは、相性が悪かった気もする。


よく誤解されるが、冷めているわけではないし、むしろ、簡単に喜んでしまうのだ。草が生えてる、とか、猫がいた、とか、そんなことに。外は、素晴らしい。


――その日も、ぼくは思っていた。雨だな、って。わかりやすく、そのまんま。今日の湿度は68パーセント、気温推定20度前後。それから、ああ、雨か。って。


だから、雨の日に、気持ちなんて聞かれても、ただ、灰色で、水が跳ねてて、ああ、これが雨だなって。

だって、それ以外に、何か必要?


   □


誕生日を祝う、なんて習慣は、家にはない。

習慣、なんて作ること自体が、ややこしいってぼくも思ってたから、それは普段通りだった。

欲しいものは、ずーっと、ゆったりした寝床と、美味しいごはんだ。


(これはちなみに、経済的問題などではない)


今日も明日も、剥奪されないのなら、それで充分に、ありがたい。今日あったご飯が、明日は無いかも、なんて考えるだけで、胸がいっぱいになるからだ。




中学校の帰り、ぼくは、傘も持たずに、ふらふらと、外を歩き回っていた。

その日は、誕生日だった。暖かい汁物が食べられたらいいな、とぼんやり考えていた。


「あー、でも、洗濯しないとなあ」



体に張り付いたジャージが気になり、腕を振ってみる。(ひどい天気の日は、制服を着ずに帰宅する許可が出ることがある)鬱陶しくて、でも、なんだかおかしくて、ぼくは笑いが止まらなかった。


帰り道は好きだ。

解放された時間。何もなくても、嬉しくなる。


笑い死にするんじゃないか、ってくらい、笑いながら、外を歩き回っていた。

学校に行く時間だけは、拘束の厳しい家にいた、そのときのぼくにとって、自由だったので、出来るだけ外に居たいのだ。

「イエーイ! 雨だぜっ!」


古びた商店の、閉まったシャッター前で、奇怪な声を上げているやつを見つけた。かかわらんとこ、とぼくは思ったのだが、ばっちり目があってしまった。


「元気かい! いぇー!」

「……なにしてんの」



「にひひっ、予想では、今日この時間帯にね、もうちょいしたら、面白いもんが見えるんだ」


嫌な予感は的中した。

光の加減で茶色だったり黒だったりする、耳が隠れて肩に向かっている長さの髪をふわふわ揺らして、そいつ──佳ノ宮まつりが笑っていた。


佳ノ宮まつりはお向かいにある、うちの2倍か3倍はあるだろうお屋敷(庭付き)に住んでいて、ご近所付き合いというか……そんな感じだ。

(家同士の仲は最悪みたいだが、ぼくには関係ない)好きとか嫌いとかは別に思っていないが、しかし、出来れば会いたくない。


こいつと出会うと、ろくなことにならないのだ。ぼくが。


「面白いもんって?」


しかしこうなった以上は、仕方がない。腹をくくって近寄る。


「あー、ほら!」


すっ、と指差したその腕は、だぼだぼのシャツで隠れていて、辛うじて指先が確認出来た。


……どうしてか、大体、こいつはサイズに合わないものを着ている。小柄ではあるが、まさか、特注するしかないような体型とは思えないし、わざとなのだろうか。

転んだら危ないから、と普段のぼくは言うのだが、今日はそれもすっとばして、ただ『それ』を見た。


「えっと……」


てるてる坊主だ。

てるてる坊主。

一人、と数えれば良いのだろうか。

それが、小さな路地を、歩いていた。


……何かのイベントだろうか?


ぴっちゃぴっちゃと、ねっとりした足取りで、彼は、歩いていた。

布から出た裸足で。

20代後半のおじさんの足、という感じだ。


足がムキムキしたてるてる坊主、というのは、なんだか見てはいけなかったような、ちょっと背徳を感じさせる雰囲気を纏っている。


地面に石が落ちてないか、つい確認してしまった。

踏んづけたら大変だ。

家じゃあるまいし、何が落ちてるかわからないってのに、なんて無謀な人なのだろう。


そもそも、景色、どっから見てるのかな。




「わー、お酒とか、お供えした方が、いいのかな……」


「それは、晴れてからだと思う」


「そうなのか? 未成年だから、そもそも持ってないけどさ」


「代わりに一緒に泣いてみる?」


「そもそも、彼、泣いてないような……」


ぴっちゃ、ぴっちゃ、ぴっちゃ、ぴっちゃ、ぴっちゃ。


だんだんそのリズムが楽しくなり始めた辺りで、てるてる坊主はこちらを見た。ちょっと、ビクッとしてしまう。目があった、そんな気がした。

その瞬間、獲物を見つけたとばかりにぼくらの正面、少し離れた通りから、かけてくるムキムキてるてる坊主。


わお、斬新なキャラクターだ。


しかしそれどころではなく、どうしよう、とぼくは焦った。

両手が、ちょっと厚い布で隠れているし、そもそも雨だ。一部、道路に埋まっているタイルの飾りもあるし、滑るだろう。転びでもしたら、ぼくはちょっと、おじさんを支える力は無いぞ。

骨折したら大変だし、怖いなあ……こんな日は、走ったらだめだと思う。


「あ、危ないですよ」


とりあえず忠告を試みる。彼は、ぴた、と足を止めた。

「……大丈ーっ夫」


──はい?

シーツの中から、間延びしたくぐもった声がして、てるてる坊主がグー、と指で表した。


クラスの、野球クラブに通ってた奴が、確かこんなノリだった。あいつは坊主頭だが、まさかてるてる坊主ではなかろう。


それに、体つきがなんか違う。

頼もしさを感じさせるかも、しれなかったが、ぼくはぼくで、ぽかーんとしていた。


一方、背後で、急に、アハハハハハ! と、甲高く笑い出したのが、佳ノ宮まつりだった。


「そっちの方の道、近くで見たら結構汚れてるし、水溜まりもいくらかあるのに……布、全然……汚れてないのな、すご……すごい、や」


笑いが止まらない佳ノ宮まつりは、震えてひいひい言いながら、喋りづらそうだった。いったい、何がツボに入っているのだろう?

どうした、と聞くと、肩をばしんばしん叩かれてしまう。痛い。超痛い。


むっとしたので二回目のあたりで、次に叩かれる前にまつりの腕を掴み、前で(無理のない形で)クロスさせておいた。


無防備だし、笑いで冷静じゃないからこそ簡単に出来たことだが、普段はこんなことしない。


拘束(?)されたまつりはなおも小さく震えていた。

力が入らないくらい笑っていて、振りほどこうともしない。


大丈夫そうかと思って、拘束を解除した。


「なーにするんだよお……」


冷静になったまつりが、ものすごく不機嫌そうに睨み、ぼくに掴まれていた腕を自分のブラウスで擦り付けた。無理やり摩擦で誤魔化そうとしているらしい。



ぼくは男が走ってきた路地の、壁だと思っていた部分を見つめた。

あまり視力に自身がないので、今の、そこの様子がわからないが、そういえば、確か、少し前に、寄り道でここを通ったことがある。

そのときのことを思い返すと、瞬時に浮かんだのは、日当たりがいい時間帯のときの、その場所だ。


あそこは、三階建ての借家で……両脇の壁、は、そういえば、窓があった。今は閉まっているけど。


まつりは、何を思ったのか、体と布が離れている部分を目敏く見分けるやいなや、男からシーツを奪った。華奢なのにこういうときは、よくわからない力があるらしい。

不意を付かれた男が、ほぼ裸になる。あまり見ていて楽しいものではなかった。濃いめ、というか、色がはっきりした顔で、一見すると優男だ。髪は、ギリギリ坊主の部類に入りそうな短髪。驚きで固まって、しかしすぐに笑い出す。

「返してくれないか?」


「やーだ」


おい、なんでわざわざこんなのに絡んでるんだよ、とこっそり耳打ちしてみたが、まつりはけらけら笑う。どうしよう、ぼくの上着は、サイズが合わないし……えーと。とやっていたら、まつりは男をじいっと見つめた。


遠巻きに見るとシュールな光景だが、裸で雨に打たれるなんて、風邪を引きそうで心配してしまう。

まつりは頑なにシーツを握っていた。


「聞いたら、返すよ。──おじさんは、さっきまで、そんなのをかぶってなかったよね? この通りまできてから、そんな目立つ真似してるけど」


「……窓から降ってきてね。ついかぶってたんだよ。服を着忘れて、寒くてさ」


「で、なんで裸なの」


「だから、服を──」


「ときどき、この辺りに不審者がいるって聞いたから、今日、ここで待ってたんだ。どうして、そんなことを、しているの?」


意外と、真面目な話になってきた。誰から聞いたんだよ、と言いたい気持ちはあったが、ぼくは言わなかった。

男はなにも答えない。

ただ、シーツを返せと言うだけだ。



「……わかったよ」


答えない男に、まつりは何か、納得したらしい。そう呟いて、肩にかけていた鞄から、バスタオルを渡し、シーツを返した。


「じゃ、風邪引くなよ?」


まつりは、そう呟いてから、踵を返してすたすたと反対方向に戻っていった。

あっさりした対応だ。

あわててぼくも、さようならと声をかけつつその後を追う。男の表情は、布で見えないままだった。




「──なあ、なにがわかったんだ?」


答えは何も、返って来ない。もともと、気が向かないと喋らないけれど。

早足で、狭い道を奥へ奥へと歩き、どこかに向かっていく。ぼくはひたすら着いて行く。


まつりが足を止めたのは、さっきの道から、5分ほどの場所の、道端だった。

閉まっている店の影で、箱に入った3匹の、白黒の猫が、だれかの上着に隠れて、すやすやと眠っているのがわかる。


「え、猫……?」


もう少し先にも、また箱があって、誰かのズボンらしきもので、覆われていた。

「えーっと……えーっと……なんだこれ」


「しっかし……だからって、シーツを、どうして、てるてる坊主みたいにしていたんだろうね……」


目をぱちくりと動かすぼくと、苦笑するまつり。



「頭が濡れないように、とか、シーツが風で、飛ばないように、とか?」


「……くく、あはっ、あははは! それなら、さっきのところに来るまでは、あの道を通る間ほとんど裸だったってことだろう? あの人は、本当になにを考えているんだ……!」


……ああ、それで笑っていたのか。

服を一枚一枚脱ぎながら、ここまで来たっていう、今どき見ないようなどこに向かいたいかもわからない優しさ。自分のことを、一切省みないおせっかい。

っていうか、もはや犯罪になりかねないぞ……

大丈夫なのかな。


「無駄に難しく些細なことをする具合が、きみみたいだな、って思ってさ!」


「……う。うるさい。っていうか、どうしてこの道からあそこに来たってわかるんだ?」


「……ああ、それはね、足に付いていた土だよ。……って、本当に、靴はどうしたんだろう、あの人……」


まつりは、半分笑いを堪えるような顔で、誰にともなく、疑問を投げた。


「この辺の土は砂が混じっているんだな」


ぼくはそんなに足元を注視したことはなかったので、まじまじと見てしまった。

「……最近、この辺り、多いんだ。捨て猫とか、そういうのが。その時期から、ときどき彼の目撃情報を聞くようになっている」


「へぇ……しかしなんでまた、服を」


「──ああ、それについては、今日が初めてみたいだ。今までは、道案内しようとしてどうとか、餌がどうとか……」


「そう、なんだ……はは」

まつりは、ふと、そのさらに奥を指さして、複雑な顔をした。


「あ、靴……これかなあ。くたびれたサンダルが……向こうの流れが速まってる川に、流れてる気がするんだけど」


……もはや、コメントすることが見つからなかった。彼の物であろうが、なかろうが、なんだかどちらでも良い。推理だとか、男にたいする感心だとかを根こそぎどっかにやってしまった。



「……帰ろうか」


「そうだね」


──シーツについては、たぶん、本当に飛んで来たんだろうと思う。

(──っていうかまだ何か足りないような気がするんだけども。まあいいか)



まつりは笑っていた。純粋に笑っていた。あの頃は。最悪で、だけど、その日々を楽しめていた気がする。



「あ、そういえば──」



まつりはふと、思い出したように口を開いた。鞄から、小さな箱を出して、こちらを、まっすぐ見つめて、ぼくに、言う。



「ハッピーバースデー、だっけ?」



そのとき、雨が、まるで拍手みたいに、強まってきた。まだ当分やみそうになかった。どうやって帰ろう。



end

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る