応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 主人公=作者についてへの応援コメント

    小説はどうあっても、自分というフィルターは通るので、どこかで「自分が思う〇〇」からは抜け出せないというのはあると思います。
    隣の鈴木さんの家にカメラを設置して隠し撮りしていたとしても、カメラをどこに置くかどのタイミングで置くかは、撮影者の考えが反映されます。小説なら、そこにランダム要素はあまりなく、作者の人となりが反映されるのは当然かもしれません。
    それでも、作者=主人公は短絡的過ぎる意見と思いますが。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    小説の中でも視点の違いで話が180度変わったりしますし、
    現実ならさらにそうかもしれません。
    小説に現れるその作者自身を見たいという方もいて、作品は作者の個性がそこはかとなくでるのかもしれません。
    同じプロットでも人によって全く違う話になるという話も聞いたことがありますし。

    ただ、昔書いた話を読み返して、これ自分が書いたのか?
    とも思ったりすると、その時の自分がどこに行ったんだろうと思ったりますね。

  • 死についてへの応援コメント

    答えは、泥なんてなんだい、よ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    おとなしそうなヒロインが放ったセリフですね。気の強そうなヒロインもいましたが。
    あの漫画は印象に残るシーンがたくさんありました。
    設定をどこまで最初に考えていたのがちょっと興味深いです。

  • 「未完少女ラヴクラフト」は生易しい転生とか魔法とかでなく、ガチで女性化しているのが面白いというか、奇妙なところですよね。さまざまな物語にリスペクトがあるので読んでいて楽しいです。

    「這い寄れニャル子さん」はニャル子のキャラ造形は面白いんですけど、ニャルラトホテプを名乗りながら何も企んでいないのが解せないのです。一巻までしか読んでませんが。

    「玩具修理者」はいいものですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    ちょっと「未完少女ラヴクラフト」を読み返すと、いきなり女の子でした。
    主人公の惰弱ぶりがいい味となっています。普通の人ならこんな感じなのかもしれませんけど。

    「這い寄れニャル子さん」は、コメディタッチの話でした。
    確かにたくらみはなかったですね。直球を投げつけるようなキャラでした。
    邪神でなく異星人だからかもしれませんが、這いよる混沌としてはちょっと違和感があります。

    小林泰三さんはところどころクトゥルーの設定を使ってます。
    他にはショゴスが出てくる話もありました。



  •  クトゥルー神話って結構ライトノベルと親和性が高いんですね。
     私はニャル子さんくらいしか知らなかったので参考になります。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    クトゥルー神話は色々な話となじみますね。うまく使えばコメディにもできるというのが懐の深さではあります。

    ライトノベルは、SFとかミステリとか、色々なジャンルが流入している印象があります。
    時代小説を書きたいからラノベ作家になったという方もいましたが……。

    何名か好きなラノベ作家がいますが、大体ホラーっぽい人です。
    今回お名前をあげた黒史郎さんもそうですね。

    ニャル子さんは、一巻を人に勧めた記憶があります。
    ニャルラトホテプぽい感じではないような気もしますが、キャラ作りはうまかったですね。

  • ホラーによる癒しについてへの応援コメント

    斑猫です。
     ホラー=癒しという考えも興味深いですね。
     ああでも私も青年だった頃(今の私の年齢はご想像にお任せします)、わざわざネット上で怖い話とかを漁っていた気も致します。

     いずれにせよ癒しとしてのホラーという事ならば、私もガンガン書いていこうと思います。ほのぼのにせよ外道展開にせよ、怪奇の影が付きまとう作風ですので。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    心の中に鬱々と渦巻く恐怖を形にするという行為は癒しではないか? と思いますね。

    好きなホラー作家に小林泰三さん(ご本人はホラーでなくSFだといわれてましたが)がいますが、彼は恐怖で緊張させたのちの弛緩が癒しにつながるといわれていました。
    残念ながら、お亡くなりになってしまいましたが……。

    ストレスがたまると筆が進んだりするのも、癒しを求めているのではと思ったりしますね。

  • ラヴクラフトについてへの応援コメント

    斑猫です。
     いつも拙創作論でお迎えしているのでこちらにお邪魔してみました。
     仰る通り、クトゥルー神話って欧米人の(というよりラヴクラフト氏の)魚介類への恐怖で成り立ったいる感もありますものね。
     ひるがえって日本は魚介類になじみが深く、なおかつ多くの異形を神格化したり萌えに押し上げたりしています。
     そう思うとクトゥルー神話の神々も受け入れられやすいのかもですね。
     
     ではまた。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    いらっしゃいませ。
    魚介類に関しては日本ではおいしい食材のイメージが強いですから。
    ラヴクラフトさんは烏賊に恐怖がありましたが、日本人では刺身の印象が強いです。するめもありますが。
    このあたり、地域的な恐怖の差異が見えて興味深いです。

    ラヴクラフトさんは他に血筋の恐怖もよくあらわしてますね。インスマスを覆う影とか、ダニッチの怪、故アーサー・ジャーミンとその家系に関する事実あたりが血筋の恐怖があらわれていると思います。

    ラヴクラフト氏を紹介したのが、あの江戸川乱歩だったという話もあったような気がします。

  • 小説と絵についてへの応援コメント

    私、昔漫画を描こうとして、お話が浮かばず諦めました。小説はあらゆる表現の中で一番自由度が高く、思いつきを即時作品に反映できるのがいいですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    思い付きをよく作品にしています。
    文章は比較的自由度の高い表現手段だと思いますね。
    漫画も描くのが大変だとおもうのですが、文章も結構人にわかってもらうように書くのは難しいですね……。

  • 小説と絵についてへの応援コメント

    思考を描写するのに最も適しているのが文字だとは言われますね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    絵では思考を描くのは難しそうですね。
    思考の流れは文章のが表現するには適してそうです。

    昔は文字は絵みたいな感じで、複数の意味があり、人に伝えるのが難しいから、アルファベットができたという話を聞いたことがあります。

  • ホラーによる癒しについてへの応援コメント

    ホラーは癒しですよ。大量にホラーを消費してきた私からすると、ホラーは若い男にとってのエロビのようなもの。頭を空にして楽しんで、癒され、次々と見るものなのです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    読むのは好きですが、書くのも癒しになりそうです。

  • ホラーによる癒しについてへの応援コメント

    めちゃくちゃ共感できます!
    ホラーを読むのも書くのも好きです。
    でも、ホラーを読むのは好きだと公言できても書いてるって言うのはかなり勇気が入ります(*_*)苦笑

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    ホラーを読むのは大好きで色々とよんでいます。
    角川から出ている黒い表紙の本とかが多いですね。
    書いているというのは、なかなか人にはいいにくいですよね。

  • 異世界転生についてへの応援コメント

    転生を肯定的に捉えた宗教を描いている作品だと、「ウィッカーマン」(イギリス映画)をお薦めします。キリストの復活(リバイバル)信仰とドルイドの転生(リンカネーション)信仰が真っ向からぶつかるサスペンスです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ウィッカーマンですか、チェックしてみます。

    調べていると、スピリチュアル系では転生は肯定的な感じはしますね。
    魂は6人でひとつのグループをつくり、順番に生まれ変わるという説もあるようです。


  • 編集済

    恐怖についてへの応援コメント

    小林泰三さんの作品は面白かったですよね。メルヘン殺しシリーズが好きだったので、未完で終わってしまったのが悲しいです。

    恐怖は「兆し」から来るというお話、納得しました。
    ドリトル先生でフクロウのトートーが「恐怖は未知から来る」と言っていたのに感心して、ずっとそれが基本だと思っていました。ラヴクラフトもそこから踏み込んで、「知る」ということの恐ろしさを描いていたのも、彼の卓越したところの一つですね。

    あと、少し気になる箇所ですが、段落最初の一時空けをしている箇所としてない箇所が混在しているのが気になりました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    小林泰三さんの訃報はかなり驚きました。
    大体すべての作品を所持している作家のひとりですし。悲しい話です。

    段落分け最初の一文字あけは、最初忘れていたので入れるようにしていますが、わりと忘れてしまうときもあります。
    注視してみようと思います。


  • ラヴクラフトについてへの応援コメント

    ラヴクラフトはキリスト教の世界観に対するカウンターでコズミックホラーを描いたというのは多分にありそうですよね。異文化への憧れも大きいですよね。エジプトから現れたニャルラトホテプ、アラビアの狂える詩人、アブドゥル・アルハザード、インドの神秘家、チャンドラプトゥラ師とか。

    「未完少女ラヴクラフト」はラヴクラフトに限らずさまざまな物語へのリスペクトがある良作ですよ。ただ、ラヴクラフトを女の子にする方法がガチめなヤツなので、ちょっと引きます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    そういえば、ラヴクラフトはニャルラトホテプの子孫という設定がありました。
    冗談で作った家系図にそう書かれているそうです。

    これだけの情報で、「未完少女ラヴクラフト」にたどり着くのはさすがです。作中ではスウシャイとかそのままの名前が使われたりしていました。
    作者の黒史郎さんはわりと好きな作家だったりします。
    そういえば、アブドゥル・アルハザードが書いたあの魔導書も擬人化しているとか。