第8話 鎖のついた書見台

 書庫の奥にはさらに部屋があった。

 家令は、その鍵も回し、扉を開いた。


 黒檀の書見台が三台並んだきり。明かり取りの窓がひとつあるだけの簡素な部屋である。

 その書見台の古めかしさときたら。それぞれに鎖がついて、書物をつなぎ止めているのだから、驚かされる。古い時代に賢者たちの集う場では、書物をそのように扱っていた。


「それぞれ、〈空〉、〈おか〉、〈水〉で、ございます」

 本当に、あの三冊が騒がしかったのであろうか。

 とにかく、親方と小僧が部屋に立ち入った途端、騒ぎは止んだ。


「あの装丁は」

 三冊とも。

 常にゆらゆらとその色を変え、水面のようにきらめいて見える。何を用いての装丁か、ただの書物とは見えない。

「さすが親方。お気づきですか。

〈空〉は、空の最も深い青の部分、〈陸〉は、陸のいまだ形の定まらぬ部分、〈水〉は、水が雲となるそのうつろいの部分で書物の形といたしました」

「触れられるのですか」

 さきほどから、家令は、ふたりをさりげなく制止し、書見台より離れるようにうながしているのだ。

「残念ながら。

 触れることがかなうのは、あれら装丁にじかに触れても、それぞれの理に巻き込まれのみ込まれることがない、許された者のみでございます」

 小僧はそっと、一歩下がった。

「どうぞ、お楽に」

 家令はあわてて言った。

「あの三冊は、おふたりを歓迎しておりますので、ご安心ください。それゆえ、この部屋の鍵も開いたのですから」


「魔術を修める者は最後の仕上げに、あの三冊の書物に取り組み、空のことわり、陸の理、水の理、おのれに力をもたらす、その源を知るのです。

 なにより大切な理についての書物ゆえ、鎖にてつなぎ、どのような時にあっても次の魔術の跡継ぎを待つ。そのような掟となっているのです」

 家令が、難しい話をはじめた。

「ここは、魔女さまご卒業の部屋のようなものでありましたか」

 親方は、感心している。そして、

「どうも、このたびは、立ち寄りをお許しいただき、恐縮にございます」

 そう申して書見台にお辞儀をし、小僧もあわててそれにならった。

 すると書見台の三冊は、にわかにまた騒がしくなった。

 ばたりばたりと、音を立てて、それぞれ開閉を繰り返すのである。

 そうするうちに、〈空〉と〈水〉が響いて嵐が起こり、〈水〉と〈陸〉が響いて地鳴りがし、〈陸〉と〈空〉が響いて雷鳴が轟いた。

「これ、」

 家令が制するが、止まぬ、を繰り返し、やがてある頁で三冊ともようやく騒ぎを止めた。

「……おや、なんと」

 白紙のはずの、そのそれぞれの頁には、文字がたしかに浮かんでいた。並んだ三冊が、行儀よく見えた。


「見えるし読めもするが、年寄りの目では危なっかしいな。どうかね」

「見えるよ」

 触れることができない特別な書物に、顔を近づけて読むには遠慮がある。

 となると親方の目には、少々遠い。小僧には、はっきりと見えているものの、文字に自信がない。

「……『旅をする兄弟の』、

 ……ん? なんだ、『よき旅路を』、

 ……『いつまでも』」

 読めた。

「鎖にてここにある宿命ゆえ、大勢いる貸本の仲間を頼もしく思っているようですな」

「頼もしい」

「そうではありませんか。このように、天候を読みながら、書物のなきところへ届ける、運び手に恵まれた仲間、それが嬉しいようですな」

 さすが、書物の申すことである。人の理解を超えているところがある。

「さて、ようやく静かになりましたし、わたくしも隠し事を話せて、気持ちが軽くなりました。

 支度をした者も、待ちくたびれております。どうぞこちらで温かいものを」

 応接室もまた、暖炉で充分に暖まって、親方と小僧を待ちかねていた。

 泡立てクリームのついた焼き菓子と、熱いお茶を呼ばれて、そうするうちに雨もすっかり上がった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る