第26話 どんなにたくさん願っても3ー雲松桜火、中学2年生ー

 それから数年がたった。僕は中学2年生になった。

「桜火~!学校行こー!」

 朝から元気な声が聞こえる。

「真弓、待ってー」

 北条真弓。パン屋の娘。僕が引っ越してきてから、仲良くしてくれている同い年の女の子だ。

「行ってきます!」

 カバンをひっつかみ、僕は玄関へと駆け出す。せわしないいつもの日常。

「あ、桜火!お弁当、お弁当」

「おっと」

 お母さんが慌てて追いかけてきた。僕は急いで駆け出した足に、ブレーキをかける。

「はい、どうぞ」

「ありがとう、お母さん」

 最初は本当のお母さんではないのに『お母さん』と呼ぶことをためらっていた僕であったが、7年近くたった今ではもう慣れてしまった。胸を張ってお母さんと呼べる。

「いってらっしゃい!」

 母、姉、妹に見送られ、今日も一日が始まった。

「ねえ、桜火」

「何?」

「今日遊びに行ってもいい?本読みたくてさ」

「あ、いいよ。僕も本読む」

 こんな他愛のない会話をしていても、飽きない。僕と真弓はそんな関係になっていた。僕たちは学校帰りによくうちで本を読む。お母さんの旦那さんが集めていたという膨大な数の本を、何を話すわけでもなく一緒に読むのだ。

「今日、数学ある?」

 信号待ちをしていると、真弓が唐突に聞いてきた。

「うん」

「はあ~、私あの先生ニガテなのよね」

「…僕も」

 僕たち2人は頭の中で同じ人物を想像し、顔をゆがめた。真弓は『ニガテ』の部分を、初めて見る単語を発するときのようにカタコトで発してみせた。僕たちの学校の数学の先生は癖が強く、授業もはっきり言って分かりにくい上に、すぐ感情的に怒るので僕も苦手だ。

「まあ、お互い頑張らなくちゃね!」

 信号が青に変わり歩き始めると、真弓は一歩僕の前を歩き、少し振り返って笑って見せた。髪が風にたなびき、かすかにいい香りがする。主張の激しくないさりげない香りに、ふと女の子らしさを感じて戸惑う。

「おーい、真弓ー」

 信号を渡り終わり、歩道を歩き始めるとバイクの音とともに、一人の老人がやってきた。

「お、桜火くんも一緒か」

「おはようございます」

 北条三郎。この人は真弓のおじいちゃんだ。夜刀町北商店街やとまちきたしょうてんがいの会長。パン屋をやっている。

「ほら、焼き立てのメロンパンだ。真弓も、桜火くんもメロンパン好きだろ?歩き食いするもよし、昼に食べるもよしってことで、俺のおごりだ。ありがたく食えよ!じゃあな」

 三郎さんは風のごとくやってきて、風のごとく去っていく。去り際を心得た大人の

余裕を感じる。残された真弓と僕の手には、そんな三郎さんが作ってくれたメロンパンが握られている。

「かっこいいなあ、三郎さん。バイクが本当によく似合うよね」

「わざわざ届けに来てくれたんだから、よっぽどうまく焼けたのよ。自慢したいだけなんだから」

「ハハハ、いいじゃん、メロンパンおいしいんだから。かわいい孫に一番に食べてほしかったんだよ」

「そうかな」

 真弓がはにかんで見せた。小学生の時はしなかった表情だ。最近、真弓はますますかわいくなってきているような気がする。真弓といると落ち着くのはもちろん、幸せな気持ちで胸が満たされるのはどうしてだろう。

「おいしいね」 

 三郎さん自慢のメロンパンを食べながら、僕たちは笑いあった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る