03話.[文句は言えない]

 ひとりでいるのは気楽だけど微妙なときはもちろんある。

 例えば調理実習とか実験をするときとか隣の子と話し合ったりするときなどは特に。

 でも、合わせる努力は一応しているから問題も起こらないで済むわけで。


「ふぅ」


 ひとりぼっちにはこういう授業が酷だった。

 だけど教師側からしたらそういうのを望んでいるわけだからこれはもうどうしようもない。

 これまでだって色々な人が我慢してきたことなんだから文句は言えない。


「稲葉さん」

「あ、佐藤君、お疲れ様」

「稲葉さんもね」


 どうやら顔色が悪かったから話しかけてくれたみたいだ。

 それは申し訳ないことをした、表に出しすぎるところがあるのが問題だと思う。

 

「佐藤君がいてくれてよかったよ、そうでもなければひとりで大変だったから」

「僕も一緒になれてよかったかな、慌てている稲葉さんを見たくなかったから」


 このクラスの人達は例え友達じゃなくても優しくしてくれるから意味もない話だけど。


「稲葉さんは友達がほしくないの?」

「そんなことはないけど……京子がいてくれればいいかなって、それに問題となるのはああいうときだけだからあんまり気にならないかな」

「小出さんか、だけど他校だからね」


 そう、けどそれも仕方がないことだ。

 それで片付けられてしまうことだからこれ以上話す必要はない。

 自分で言うのもなんだけど変えようとしないんだから意味がない。

 それに友達ができたら放課後とかに無理して合わせなければならなくなるかもしれないからいまのままがよかった。

 多分、友達になれたとしてもどうせ後に切られるからだ。


「私のことは放っておいてくれればいいよ、だってこれまでこうして生きてきたんだから」


 そして不登校になったりもせずにこうして通っているんだから。

 多分だけど佐藤君がいなくたってさっきも乗り越えていた。

 結果論だろと言われてしまえばそれまでだけど、これまでだってあったわけだからね。

 そう、いまに始まったことじゃないからこれでいいのだ。

 寧ろこんな理由で助けてもらっていたら女の子に敵視されてしまう。

 そうしたら平穏な学校生活というのが崩れてしまうから駄目だった。

 いつもの必殺技、トイレに行ってくるねを発動させて教室から抜け出す。


「よう」

「あ、高橋君」


 結局、彼は何組なのだろうか?

 いやまあ、知ったところでなにがどうなるというわけじゃないから別にいいんだけど。


「俺らはさっき体育で外でさ、めっちゃ寒かったぞ」

「あはは、ジャージとか着させてくれないもんね」

「ああ、女子でもそうなんだから男子なんて余計にな」


 地味に早く帰るようになって体を冷やさなくて済んだ点はいいことなのかもしれない。

 ……と言うより、風邪を引いて酷い状態になったからもう味わいたくなかった。

 佐藤君が板書したりしてくれていたからその点については困らなかったものの、佐藤君に面倒くさいことをやらせてしまったということが引っかかっているのだ。

 だから京子には悪いけどしばらくの間はすぐに家に帰ろうと思う。

 そのかわりに毎日短くてもメッセージを送っているから多分大丈夫だ。

 もっとも、京子にとってはそれすらもいらないのかもしれないけど。


「あ、どこかに行こうとしていたんだよな、悪い」

「気にしなくていいよ、トイレに行こうとしていただけだから」

「そうか、じゃあまた後でな」

「うん、うん?」


 佐藤君も高橋君もどうして私のところに来てしまうのか。

 彼らを狙っている子であればこれほど幸せな状況というのもないだろう。

 傍から見ればふたりの男の子から狙われているような感じだし。

 まあ、相手が私だからそんなことはないって分かってる。

 それこそ前にも言ったように本気で狙われていたとしたらええ!? って物凄く驚いて後ろに倒れるかもしれない。


「駄目なのか?」

「だ、だめじゃないよ? でも、私は面白くない人間だから」

「別にそんなの気にしないよ、それよりも相手をしてほしいんだ」

「この前のお友達は?」

「他校なんだ、久しぶりに集まって遊んでたんだよ」


 私と京子みたいなものか。

 それぞれ忙しくなるから誘ってくれるかどうかは運だ。

 誘ってくれなくなったら終わる、段々とやり取りの回数も減っていって自然消滅してしまうのだろう。

 彼の方はともかくとして、私の方はそうなる確率が高かった。


「昼休みに行く」

「分かった、じゃあ教室で……あ、外でもいい?」

「おう、な、なるべく寒くない場所で頼む」

「うん、私も寒いのが得意なわけじゃないから、じゃあ……また後でね」

「おう」


 ……来てくれる内に友達になってくださいと頼もうか悩んでいた。

 すぐに意見を変えることなんてこれまでたくさんあったからそこはどうでもいい。

 ただ、それが断られた場合はどうしようもなくなるから……勇気がいることだった。

「もう友達だろ?」と片付けてくれたらいいんだけど……。


「ふぅ」

「ちょっと稲葉」

「えっ? あ、は、はいっ」


 ああ、ついにきてしまったようだと諦めた。

 私を見る女の子はやはりというか冷たい顔をしていた。




「というわけなのよ」

「そうなんだ?」


 お昼休み、私はさっきの子と話をしていた。

 高橋君はまだ来てはいない。

 私と違って友達とかがいるから無理になったのかもしれないと片付けていた。


「あたし、佐藤のことがずっと好きでね」

「佐藤君はみんなに優しいもんね」

「そうね、だけどいっつも周りに女子とか男子とかがいるからさ」


 そう、それが私の近づけない理由だった。

 いつも迷惑だからとか考えて席に張り付いていた。

 頻繁に会話ができていたというわけでもないし、佐藤君も私を見かけたからといって近づいてくるような仲でもなかった。

 少し前ならえ……となっていたところなんだろうけど、私の中には応援したい気持ちだけが存在している。


「よう」

「うん」


 ちなみに出てくる前に場所は教えてあったから全ては高橋君次第だったことになる。

 それでこうして来てくれたわけだけど……。


「高橋じゃない」

「よう、佐藤といなくていいのか?」

「いられるのならいたいわよ、でも、今日も囲まれていたから」

「そんなんじゃ仲良くなれないだろ」

「そうなのよねえ」


 なんだろう、私が関わる子は絶対に誰かとは仲がいい感じだった。

 こうなると疎外感というかここにいるのが申し訳なくなってくるぐらいで。


「またこんなところで食べているんだから」

「さ、佐藤っ!?」

「うん? あ、こんにちは」


 この子も大概だった。

 それでは露骨に態度に出しすぎだ。

 なにかがありますよ、と言っているようなものだ。

 相手が鋭ければあっという間にバレてしまう。


「えっと……君が高橋君、だよね?」

「おう、高橋修だ」

「初めまして、佐藤大志です」

「お、おう、よろしくな」


 そろそろ帰った方がいいだろうか?

 いや、ご飯を食べていないから食べていればいいかと片付けた。

 なんで私はここにいるんだろうって気持ちになってくるのを抑えつつ食べる。


「い、稲葉、あんたなんか言いなさいよ」

「え……っと、あ、ご飯食べよ?」

「そ、そうね」


 そのためにここに集まっているんだから。

 集まっていないのであればひとりで食べればいいという話になってしまう。


「稲葉はどうしてここで食べているの?」


 佐藤君から逃げているから、なんて言えないから新鮮さを味わうためにと言っておいた。

 事実、寒いけど意外と悪くないんだ。

 校舎内で食べるのも、校舎裏で食べるのも、いまみたいに校舎前に設置されたベンチに座って食べるのもいい。

 どちらかと言えば本来なら誰も来ない外の方がいいかもしれない。

 春だったらぽかぽかしていて眠くなったりしそうだと想像してひとりで内で笑っていた。


「それで佐藤はどうしてここに?」

「稲葉さんが逃げるからかな」

「へえ、興味があるのね」

「と言うより、逃げられるのが嫌なだけかな」


 って、普通に話せるんだ。

 それはそうか、ずっと慌てた状態のままいられるわけがない。


「俺は稲葉に興味があるぞ」

「意外ね、どちらかと言えば稲葉は大人しめな感じなのに」

「おいおい、俺が派手な女子を好むみたいな言い方みたいだな」

「事実、過去に付き合っていたじゃない」

「あー……あれは失敗だったんだよ、俺にとってもあいつにとっても」


 こうやって置いてけぼりにするのはやめてほしかった。

 そういう過去話をしたいのであればふたりだけでするとかそういう風にしてほしい。

 佐藤君だってよく分からないからかふたりを見ているだけだった。


「あ、悪いな、こんな話をされても困るよな」

「あ、えっと、伊藤さんは高橋君と関わりがあるんだね」

「そうね、ずっと昔からというわけではないけれど」


 なんかごちゃごちゃしすぎていて分からなくなってくる。

 とにかく、伊藤さん以外の子のことは京子も知っているということだ。


「……あ、あたしは戻るわ、稲葉、また話しましょう」

「うん、分かった」

「あ、じゃあ僕も戻るよ、これからは逃げないでね」

「う、うん」


 よかった、一対一じゃないとどうしていいのかが分からないから助かった。

 これまでは伊藤さんが横に座っていたけど高橋君が代わりに座ってきた。


「悪いな」

「あー……」

「はっきり言えばいい、困っただろ?」

「うん……伊藤さんとふたりだけでしてほしいとか思っちゃった」

「ははは、もっともだ」


 よかった点は他にもある。

 伊藤さんがこちらを敵視してくるようなことはなかったということだ。

 もしかしたら今後は変わってくるかもしれないけどそんなことをいま気にしても仕方がない。


「さっきも言ったように俺は稲葉に興味がある」

「う、うん」

「だから仲良くなりたいんだ、いいか?」

「それは……高橋君次第だよ、でも、多分だけどすぐに興味を失くすと思うよ」


 京子以外は私の側から離れていった。

 あの子みたいな人がそう何人もいるとは思えない。

 どこに、なにに興味を抱いてくれているのかは分からないけどどうせすぐに終わるんだ。


「いつかはそうなるかもしれない、それでもいいか?」

「私だって誰かと仲良くできた方がいいからね」

「おう、それぐらいの気持ちでいてくれればいいから」


 佐藤君とだって同じだ。

 行き着く先が同じだとしてもその先を望んでいるわけじゃないからそれでいい。

 私はもう佐藤君から逃げてはいなかった。

 今日はたまたま高橋君と約束があったからここに来ただけでね。



 

「あれ、今日は残るの?」

「うん、たまには京子と帰ろうと思って」


 意見をどんどん変えていくのはやはりどうでもいい。

 佐藤君とも気にせずにいられるようになったからというのが大きかった。


「この前風邪を引いたときはありがとね」

「当たり前だよ、僕は家を知っていたからさ」

「ありがとう、あれのおかげで置いてけぼりにならなかったから」


 佐藤君は同じクラスだから仲良くできていた方が絶対にい。

 お礼は今度似たようなことがあったらそのときにしようと思う。


「佐藤君のお兄さんってどんな人なの?」

「僕の兄さんか、僕とは似ていないかな、あ、高橋君にちょっと似ているかも」

「じゃあ大きいの?」

「そうだね、僕より十センチぐらい大きいよ」


 じゃあ京子の言うように首が痛くなってしまうかもしれない。

 佐藤君、高橋君、お兄さん、という感じなら余計にそうだ。

 高橋君は相当大きいから同じぐらいだと思うけどね。


「身長か、私も百六十ぐらいはいきたかったな」

「女の子は低くてもいいでしょ、それもプラス要素になるわけだし」

「だけど高身長でスタイルもよくて~みたいな人が羨ましいから」


 結局はそうなっていない時点で意味のない話だ。

 それに美人ではないからどうしようもない。

 ただ高身長なだけだとそれだけが目立ってしまって中身を見てもらえなくなる。


「スタイルはいい……と思うけど」

「えっ、い、いや……」

「あっ、ご、ごめん……」


 彼はなかなか言いづらいことを口にした。

 下手をすればセクハラ扱いをされて終わっているところだ。


「そ、そういえばさ、みんな京子と関わりがあるんだよね」

「小出さんはみんなと仲良く、というタイプだったからね」

「すごいなあ、自信があるからできることだよね」


 無謀にも京子の真似をしようとしたことが私にもある。

 でも、全く盛り上がれなくてすぐに自分には無理だと察した。

 だからそれからはなるべく迷惑をかけないようにしようと生きてきた。

 極端な感じになってしまうのも私の悪いところかな……。


「佐藤君もそうだよね、みんなと仲良くってスタンスだよね」

「そうだね、特定のひとりと仲良くだと失敗したときに悲しいことになるから」

「積み上げても終わるときは一瞬だもんね」


 事実私がそうなりかけている、というところだろうか。

 なるほど、私といることでこうなってはいけないと学んでいるのかもしれない。


「興味があるって言っていたけど、稲葉さんは高橋君のことをあんまり知らないんだよね?」

「うん、知っているのは京子だよ、あとは伊藤さん」

「僕みたいな感じかもね」


 それが物凄く不安になるんだ。

 私が京子と遊んだり目の前のことに集中しながら生きている内にもしかしたら出会っていたのかもしれないんだから。

 というか、京子とばかりいたのに全く知らないっておかしい。

 それかもしくは、私の記憶能力が残念なだけなのかもしれない、そうしたら悲しい……。


「佐藤君が高橋君のことを知らなかった、というのがいま私にとって驚きかな」

「伊藤さんは知っていたけど高橋君とは一度もいたことがなかったからね」

「ごちゃごちゃしているんだよね、残るは京子が伊藤さんを知っているかどうかだけど」

「小出さんは伊藤さんのことを知ってるよ」


 じゃあ分かっていないのは私だけだと。

 そこまで馬鹿ってわけじゃないんだけどな。

 周りだって見られないような人間ではなかったから覚えているはずなのにどうして……。


「京子って何者?」

「はは、普通の女の子だよ、稲葉さんと仲良しのね」


 まあいいや、これから知っていけばいい。

 私の性格的に覚えていてもなにがどうなったというわけではないから。


「そろそろ行こうか、まだ早いけど明るい状態で移動できた方がいいし」

「うん、行こう」


 あれ? そういえば当たり前のように彼も来ることになっている。

 まあそれもいい、京子に興味を示していたからなんだって話だし。

 私はもうそういうつもりで佐藤君といるわけではないんだ。


「はい、マフラーを貸してあげるよ」

「あ、ありがとう」


 ……気恥ずかしいけど暖かった。

 待っている時間は結構大変だから助かる。

 まだ十七時とかだからこれから戦わなければならないわけだしこれがいい。


「高橋君のことなんだけどさ」

「うん」

「興味があるって言ってくれているぐらいだから一緒にいてみたらどうかな」

「そうだね、仲良くできた方がいいし」


 せっかくそんなことを言ってくれているんだから向き合いたい。

 男の子だからとかじゃなくていまはやっぱり友達がほしかった。

 学校生活のことを話し合ったりとかしたかったのだ。


「やっほー」

「あれ、早いね」

「おお! 久しぶりにここで親友の顔を見たよ!」

「あははっ、うん、久しぶりに一緒に帰りたくてね」


 ついこの前遊んだばかりだけど制服で帰るということはしていなかったからこれでいい。

 なんかいいんだよね、高校生の友達と一緒に帰れるのって。


「ちょいちょい、今度は佐藤ですかい?」

「京子に会いたいんだよ」

「いやー……私はお兄ちゃんと付き合っているからねー」

「狙ってないよ」


 たまにはこれも悪くはなかった。

 佐藤君とも友達みたいな感じでいられているような気がする。

 こうやってちょっとずつ変えていければいいかな。

 前に進むと私のことだから戻ったりもしそうだけど臆していてもなにも変わらない。

 少しずつ頑張ろうと決めたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る