応援コメント

プロローグ」への応援コメント

  • Twitterの企画できました!

  • 早速ですが、
    『書き手として』の視点から『どうすれば(どこを直せば)より作品が良くなるか』
    という感想がほしいとのことでしたので、そのように記載させていただきます。
    ただ先に注意を3点申し上げておくと、
    ・普段あまりラノベなどのネット小説は読まない
    ・普段戦闘描写のあるものだったり、このようなSFは読まない。
    ・偉そうにたくさん書きますが、「これが正解」というわけではない。
    そのため、私なりに全力を尽くし感想を書きますが、
    全て聞き流すというのも全然OKだと思います。

    一番大事なことなので先に記載します。
    文章自体は読みやすかったし、この時点でのストーリーは面白かったです!👍
    なので、粗探しをして読んだ。そのような感じです🔍

    ◆主人公の名前について
    上月愁思郎という名前は、サイボーグであるのに「愁」や「思」という字があり、心があることを指しているのかと思いましたが、もう少しストレートでも良いのかなと感じました。
    またサイボーグ感、主人公感も出したいので、
    たとえば、黒鉄 想次郎(くろがね そうじろう)とか。。。かなぁ。。。
    もしかしたら、「愁」も「思」もあるせいで、読みにくいなという印象から、逆に「心」が見えにくくなっているかもしれません。
    私自身ネーミングセンスに関しては自信がこれっぽちもないのですが、もう少し意図がわかりやすい名前のほうが良いかと思います。
    ex)『るろうに剣心』の緋村剣心など

    ◆戦闘描写①
    「バコォンッ!!

     爆発音のような音を立てて、倉庫の扉がはじけ飛んだ。
    「なっ!?」
    「何だっ!?」

     男たちは突然の事に、慌てふためく。
     一体何が起きたのか?」

    についてです。
    本当に粗探しですが、
    爆発音のような音が聞こえより、
    爆発のような音が聞こえのほうがスマートです。

    他の箇所でそのようにしている点があったので、あえてこうしているのかもしれませんが、
    「バコォンッ!!

     爆発音が響く。
     倉庫の扉がはじけ飛んだ。

    「なっ!?」
    「何だっ!?」

     男たちは突然の事に、慌てふためく。
     一体何が起きたのか?」
    のほうがスピード感があるかもしれません。
    (ここは好みの問題の可能性が高いです。)

    ◆緊迫シーン①

    「何だよ、テメェは」
     男の一人が言った。

    「…………」

     愁思郎は無言。」

    愁思郎は無言と説明しているのであれば、
    「…………」は不要なので、

    下記の方が緊迫感があるかなかなと思いました。

    「何だよ、テメェは」
     男の一人が言った。

     倉庫で、男の声が空しく残響する。

     愁思郎は無言。」


    ◆緊迫シーン②
    「愁思郎は無言で、男たちに襲いかかった。」
    最後のこのシーンでは、愁思郎が一気に襲いかかったのか。
    それとも、先ほどまでと同じように淡々と襲いかかったのかが、
    伝わりにくいです。
    どちらでも面白いなとは思うので、あえてぼやかして記載しても良いかと思いますが、
    十二田さんほどの文章力があるならば、
    一気に襲うパターンならば、
    「愁思郎は無言で、素早く男たちに襲いかかった。」
    淡々と襲うパターンならば、
    「愁思郎は無言で、男たちに襲いかかった。
    まるで機械のように。」

    みたいな感じが良いのではないかと思いました。


    長々と記載しましたが、繰り返し記載します。
    文章自体は読みやすかったし、この時点でのストーリーは面白かったです!👍
    なので、粗探しをして読んだ。そのような感じです🔍

    (TLで十二田様がおっしゃったように『書き手として』の視点から『どうすれば(どこを直せば)より作品が良くなるか』を頑張って記載しました。今までの私がしてきた応援コメントの中で最長です笑)

    作者からの返信

    松井みのり様、コメントありがとうございます。
    具体的かつ詳細なコメントをいただけて、とても嬉しいです。

    さて、松井様のご指摘のあった箇所ですが、確かにどれも回りくどい表現や言い回しだったり、ディティールが分かりずらい文章になってる気がします。

    この作品は、改稿して他の賞にも応募してみようと思っておりますので、松井様のご意見は参考にさせていただきます。