ベルセルク論
加藤 良介
ベルセルク論
ベルセルクの素晴らしさについて、今更、私ごときが話すことはない。
だが、今回はあえて語って行こう。
漫画作品故、絵柄には好き嫌いがあるだろうし、劇画風のタッチが苦手な人も居るだろう。
しかし、その画力は圧倒的であった。
私が、この作品を初めて読んだ時の印象は、「画面が真っ暗」であったのを覚えている。
それは、余白を嫌うかのように、人物、背景、血しぶき、マントがこれでもかと書き込まれているからだ。
画面が真っ暗と言えば、黒ベタで塗りつぶしているのかと思えば、さにあらず。なんと、ほとんどが手書きの線で構成されていた。
画面が暗い作品は、二通りの勢力があると思う。
一つが、トーンマシマシ。黒ベタぬりぬりで黒い作品。もう一つが、自由奔放に殴り描いたかのような線で構成された作品。
三浦先生の作品は、そのどちらでもない。
精緻な線を、ひたすらに織り込んでいくのだ。
これほど、一コマごとに手を抜かずに、描かれておられる漫画家も珍しい。
系統で行ってしまえば、フランスやベルギーのバンドデシネの流れを汲むと言えるのだろうが、バンドデシネの欠点は、絵に動きが少ないという事である。
ところがどうだ。三浦先生のコマには、圧倒的なまでの躍動感があるではないか。
全ての登場人物が、息をして、思考して、動いていた。
ボケっと突っ立っているだけのキャラを、探す方が困難だ。
どこまでも妥協が無い。
妥協の無さを一番表しているのが、作品に数多く出てくる、騎士や兵士たちの衣装であろう。誰一人として同じ甲冑を纏っていない。
なんという。リアリズム。偏執的であると言ってもいい程だ。
舞台は架空の中世ヨーロッパを舞台にしているのに、どこにも嘘が感じ取れない。
それは本来、空想の産物であるはずの、使徒や魔法、妖精、化け物に至るまで、徹底されていた。
本気でその世界を構築しているからだ。
これに匹敵する世界観で、描いている漫画は「AKIRA」と「風の谷のナウシカ」意外に私は知らない。
空想の世界なのに、圧倒的なリアリズム。
それが、三浦健太郎ワールドだ。
私は絵が上手いだけの漫画家を大して評価しない。なぜなら、私は世界観とストーリー重視の人間だからだ。
絵が上手くても、肝心のお話が面白くなければ、立ち読みでサヨナラだ。
逆に絵が下手くそでも、お話が面白ければ、オールOK。そんな価値観の人間だ。
そんな私にとって、絵が上手くてお話が面白い漫画家など、稀有な存在と言える。
他にパッと思いつくのは、浦沢直樹先生ぐらいだろうか。
絵が上手いだけの漫画家だけなら、履いて捨てるほどいる。お話が上手い漫画家は少ない。両方兼ね備えている人間は、もっと少ない。
両方を高い水準で持ち合わせていたのが、三浦先生だ。
世界観、ストーリー、キャラクターどれをとっても、ケチのつけようがない。
どんな、人気作品にでもケチを付けれる自信がある、くそったれの私としては、実に希少な例外だ。
其の完成度の高さのあまりに、某ゲーム会社が設定を丸々パクッて作品を作ったほどだ。
お読みの方の中には、モンハンや三国無双あたりのゲームで、ガッツのキャラメイクに挑戦された方もいらっしゃるだろう。
私はした。
それほどまでに、ガッツは魅力にあふれたキャラ、いや、人間であった。
強さ、逞しさ、優しさ、狡さ、悲しさ、その全てが、男が考える格好いい男の姿であった。
そして、重くなりがちの本作をポップに演出したのが、相棒のパックだった。
私は、ベルセルクのターニングポイントは、ロストチルドレンの章だと考えている。
黄金時代と蝕が終わり、三巻の続きとなった話だが、それまで、悲惨で重苦しい作品に、初めて笑いとギャグが入ったのだ。
これは、良いアイデアであったと思う。一気に読みやすくなった。
悲惨な世界にも、くだらない笑いがあったことは、大いなる救いだった。
その流れで、最近の私のお気に入りのキャラはマニ彦さんだった。
さて、ベルセルクの素晴らしさを語るのはこれぐらいにしよう。
キリが無いし、一人で語るのは辛い。
ここからは、ベルセルクがどの様に進行したであろうかを、考察したい。
一ファンによる。不遜な考察ではあるが、お付き合い頂きたい。
考察と言ったが、この作品の目的は単純だ。
「ガッツがグリフィスに一発かます」以上。
当然、この様な展開になるだろう。それは、一巻から一貫したこの作品の流れだからだ。考えるまでもない。
だが、それだけでは面白くない。もう一歩踏み込んで考えてみる。
ガッツはグリフィスに、何をかますのかと言えば、それは「現実」だろう。
ベルセルクに登場する、使徒と呼ばれる化け物たちは、元は皆人間であった。
それは、神のごときグリフィスであっても例外ではない。
悲惨な現実に耐えかねて、彼らはベヘリットを触媒とし幻想の世界へと旅立ったのだ。
ガッツはそんな使徒共に、鉄塊という現実をぶち込んで、彼らの目を覚まさせてきた。
夢の世界に逃げた連中を叩き起こして回るのが、ガッツなのだ。
そのための武器が鉄の塊と言うのが、振るっているではないか。これほど、実存がしっかりとしている物質も他に無いだろう。
まさに、サルトルばりの実存主義。
最期は激闘の末に、夢の世界にいるグリフィスの頭に、鉄塊と言う名の現実を食らわせてやるに、決まっているのだ。
そしてグリフィスは、子供じみた夢の世界からたたき起こされ、現実へと回帰するだろう。
グリフィスから見れば有難迷惑であろう。
しかし「いつまでも、引きこもってんじゃねぇ。眼ぇ覚ませ」そう言うガッツに、お日様の下に連れ出されるのだ。
私はそれが、ガッツの友情だと思う。
ハッピーエンドで終わるのか、バッドエンドで終わるのは分からないが、そんなラストだと私は考える。それ以外に何があると言うのだ。
この作品は、二人の男の友情の話しだ。
ありふれた。何処にでもある単純なお話だ。
それを最高の世界観と演出で描いているのだ。
終わり
ベルセルク論 加藤 良介 @sinkurea54
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ロシア・ウクライナ戦争 消耗戦とその先/加藤 良介
★7 エッセイ・ノンフィクション 完結済 1話
音楽の雑談 KANについて/加藤 良介
★0 エッセイ・ノンフィクション 完結済 1話
ミリタリーオタクから見た ゴジラ-1.0/加藤 良介
★0 エッセイ・ノンフィクション 連載中 2話
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます