第349話 ファーストクラスのカンスト

 〈フェイクエンチャント〉の検証を中断した後は、ボスの周回を繰り返した。休憩所を通る度に、立哨の騎士に軽く挨拶すると、「またお前等か、頑張るな」なんて返されたものだが、5周を超えると手を軽く上げるだけとなる。

 それと、珍しく俺達以外にも探索者パーティーを見かけた。6人全員が黒い鎧にフルフェイスの兜だったので、少し異様に見えて声は掛けなかったが……3周くらいで見かけなくなったから、恐らく麻痺の状態異常が酷くなって撤退したのかも?


 アレが普通の周回パーティーなのかも知れない。それからすると、平気で10周以上する俺達の方が変なのだろう。立哨の騎士に怪訝な目で見られ始めたので、途中からボス部屋から直接〈ゲート〉で外に出る事にした。


 俺達の周回が早いのには理由がある。ショートカットを走るとか、ボスの対処法を確立しただけでなく、5周を終えたところで、全ジョブのレベリングが終了したからだ。複数ジョブや経験値増にアビリティポイントを回す必要が無くなった……要は特殊武器の解禁である。

 俺はいつもの聖剣クラウソラス(20p)、レスミアにはミスリルソード(5p)、ベルンヴァルトには紅蓮剣(10p)を貸し与えて、ボスをタコ殴りにしていたのだ。現在のアビリティポイントは45p。残りはストレージ(5p)、複数ジョブ2つ(5p、軽戦士と賭博師)。


 これが強い、強い。3人で囲んで、花乙女ポージーが防御態勢を取って隠れるのは同じである。ただ、紅蓮剣の一撃は、その蔦腕がグルグル巻きになった状態なんて、ものともしない。防御の上から、人型まで横一文字に伐採するのだった。

 多分、俺の聖剣でも、切れ味的に同じことは出来るが、リーチ的には足りない。長大なツヴァイハンダーな紅蓮剣だからこそ出来た一撃だ。もちろん、重すぎる武器なので、ベルンヴァルトの筋力と重戦士の〈装備重量軽減〉があってこその話だけどね。鬼徒士の集魂玉スキルの様に爆発力はないが、重戦士でも強い武器を持たせれば通常攻撃でも十分強い。


 まぁ、長すぎるので巻き込みフレンドリーファイア注意であるが。上の人型を担当しているのはその為である。下の本体の牡丹の花と、お供の雑魚は、俺とレスミアで伐採した。




「あ、新しいチャームがドロップしましたよ! 今度は牡丹の花です!」


 15周を超える頃、レスミアが小さなチャームを拾って喜んでいた。花乙女ポージーのレアドロップである。



【アクセサリー】【名称:牡丹花チャーム】【レア度:C】

・花乙女ポージーの力を宿したアクセサリー。身に付ければ、花粉毒全般に強くなる。ペンダントトップのみなので、他のアクセサリーと組み合わせよう。

・付与スキル〈花粉毒耐性 中〉



 ノーマルドロップの『花乙女の花弁』にも、花粉毒に強くなる効果があったけれど、中耐性なので上位互換だろう。試しに〈相場チェック〉を掛けてみると、【20万円】と表示された。花弁が1枚3万円で買い取りされることを考えると、レアだけあって高価である。

 これは後で知った事であるが、フルフェイス兜の集団の様に花乙女ポージーを周回する人達だけでなく、サードクラスにも需要があるらしい。花粉毒限定の耐性ではあるが、植物型魔物が木属性魔法を使ってくるようになると、その対策にいるそうだ。


 可愛いチャームなので女性陣が欲しがったが、パーティー共有のアクセサリーとして、保管しておく事にした。花乙女ポージーは完封出来ているので使う必要は無いが、後々いるならば取っておいた方が良い。出来れば周回している間に人数分欲しいところである。





 午後の成果は以下の通り。賭博師以外はファーストクラスで、全部カンストまで育てることが出来た。順に見ていこう。(戦士は開示済みなので割愛)

・賭博師レベル20→30

・戦士レベル26→30E     ・魔法使いレベル28→30E

・僧侶レベル27→30E     ・スカウトレベル25→30E

・商人レベル25→30E 



【ジョブ】【名称:賭博師】【ランク:2nd】解放条件:遊び人Lv30、ギャンブルスキルのダイスで10を出す。

・遊び人の中でもギャンブルに溺れた者。ダンジョン攻略においてもギャンブルスキルでスリルを味わう。あらゆるスキルに運要素が織り込まれているため、当たる前提で戦術に組み込むのは危険。当たるも八卦当たらぬも八卦、運命神へ祈れ。


・ステータスアップ:HP小↑、MP小↑、知力値小↑、敏捷値中↑【NEW】、器用値中↑、幸運小↑

・初期スキル:遊び人スキル、ダーツスロー、いかさまの拙技

・習得スキル

 Lv 5:ダイスマジック

 Lv 10:HP小↑

 Lv 15:ポーカースラッシュ

 Lv 20:ワンスロー

 Lv 25:丁半博打【NEW】

 Lv 30:敏捷値中↑【NEW】



 遊び人に比べてステータスはアップしているが、同レベル帯のセカンドクラスからすると少し低め。ついでに、各レベルで覚えるスキルも1つずつと少ない。まぁ、全部ギャンブルスキルなので、妙にインパクトだけはあるけど。

 そして、レベル25で覚えた〈丁半ダイス〉、名前の通り、乱れ緋牡丹が使ってきたアレである。



【スキル】【名称:丁半博打】【アクティブ】

・戦闘中のみ発動可能。敵1体を対象に発動すると、効果確定までどちらも動けなくなる。

 そして、自身が丁か半か宣言し、6面ダイスを2つ振る。出目の合計が丁(偶数)、半(奇数)を当てる事により、効果を得る。

 当てた場合、対象の装備品を1つ解除する(解除できない場合は耐久値を半減する)。外した場合、自身の装備品がランダムで1つ解除される。解除した装備品は戦闘終了時まで、手に取る事も出来ない。同一箇所の再装備も不可。

 また、同一対象には1回しか発動出来ず、停止中は外部からの影響を受けない。



 ……1回しか使えないだと! 野球拳的なレクリエーションに使うのは駄目かぁ……


 冗談は兎も角として、レア種とかの強敵と不意に遭遇した場合の時間稼ぎに使えそうだ。ただし、停止中は無敵のようなので、止めている間に他のメンバーでタコ殴り作戦は使えない。

 因みに、味方と模擬戦をしていても、戦闘中という括りに入る様で発動可能。いや、あくまで不意打ちにしか使えないけどね。丁半決めるのは自分だけなので、相手とギャンブルしている感は少ない。




【ジョブ】【名称:魔法使い】【ランク:1st】解放条件:基礎Lv5以上、魔法使い系の血筋、もしくは他のジョブで属性魔法攻撃を使う

・攻撃魔法を主体とする魔法を使えるが、どの属性が使えるかは本人の資質による(最低でも1種類は確定)

 魔法は威力が高く、属性の弱点も突けるためダメージディーラーになる。反面、HPや防御力は低く、魔物の物理攻撃に弱い。魔法で敵の注目を集めやすいが敏捷が低いので逃げられない。前衛職に守ってもらおう。


・ステータスアップ:HP小↑【NEW】、MP中↑、知力値中↑、精神力小↑

・初期スキル:初級属性ランク0魔法、初級属性ランク1魔法、MP自然回復小アップ

・習得スキル

 Lv 5:初級属性ランク2魔法、カームネス

 Lv 10:知力値中↑

 Lv 15:初級属性ランク3魔法

 Lv 20:MP中↑、初級属性ランク4魔法

 Lv 25:初級属性ランク5魔法

 Lv 30:HP小↑【NEW】、弱点看破初級【NEW】

END



【スキル】【名称:弱点看破初級】【アクティブ】

・10回以上倒した事のある、自身の種族レベル未満の魔物の、弱点属性や耐性が分かる。



 魔法使いをカンストまで育てると、貧弱だったHPに補正が付いた。小だけど、ないよりマシである。

 そして、覚えたスキルは鑑定の亜種のようだ。どこかで見た事があると思えば、採取師でも似たようなスキルを覚えている。


【スキル】【名称:魔物鑑定初級】【アクティブ】

・10回以上倒した事のある、自身の基礎レベル未満の魔物の情報とドロップ品が分かる。


 どうやら、この2つを足して制限を取っ払ったのが〈詳細鑑定〉のようだ。おっと、魔物以外もいるから、商人や職人系が覚える〈初級鑑定〉も含めて、3種類の統合かな?

 取り敢えず、〈詳細鑑定〉があれば、使う機会はないだろう。

 まぁ、10回も戦えば、弱点属性なんて把握できるだろうし、図書室で調べればもっと早い。魔法使いをカンストまで育てる意味があるのか少し微妙なところだ。

 恐らく、未踏破で情報の無いダンジョンでは必要になるのだろう。




【ジョブ】【名称:僧侶】【ランク:1st】解放条件:基礎Lv5以上、他者を無償で治療する(薬品はレア度B以上、身内は除く)

・創造神を信仰し、祈りを捧げる信徒。神へ魔力を捧げる事で回復の奇跡を授かる。パーティーを支える、HP回復と状態異常回復のエキスパートで、補助も少し使用出来る。魔法使い系よりはHPがあるが、防御力は低いので無理は禁物。後方で回復と補助に専念しよう。


・ステータスアップ: HP小↑、MP中↑、知力値小↑、精神力中↑

・初期スキル:ファーストエイド

・習得スキル

 Lv 5:ディスポイズン、カームネス

 Lv 10:精神力中↑

 Lv 15:ヒール、アンティセプス

 Lv 20:MP中↑

 Lv 25:ホーリーシールド、インクリースブラッド

 Lv 30:アボイド【NEW】、ターンアンデッド【NEW】

END



【スキル】【名称:アボイド】【アクティブ】

・対象に闇の神の祝福を授け、一定時間、回避率を上げる。



 ……敏捷値ではなく、回避率?

 鑑定文ではいまいちピンとこないので、実際に使用してみたところ、素早くなる訳ではないようだ。ただ、回避行動を取りやすくなるような……行動を補助する感じは、心得系に近い。バフとして、パーティーメンバーに掛けられるのが利点だろう。


 僧侶系のバフは、筋力値ではなく攻撃力を上げる〈ムスクルス〉といい、ステータスを上げる付与術とは少し勝手が違う。重ね掛け出来るのは良いけど、要所、要所で使い分けるには慣れが要るな。



【スキル】【名称:ターンアンデッド】【アクティブ】

・アンデッド系の魔物1体を浄化し、消し去る。ただし、基礎レベルに差があり過ぎる場合は、弱体させる程度。

 それ以外の魔物には効果は無く、ダンジョン外にも幽霊など存在しないので効果は無い。



 ……ファンタジーな世界なのに、幽霊が否定された!?

 それじゃあ、ダンジョン内のアンデッドって何なんだ?? バイオなウィルス性ゾンビとか、フレッシュゴーレムなのだろうか?

 まぁ、いつものダンジョンは不思議!で、済まされそうだけど。

 取り敢えず、第1ダンジョンで登場するらしいので、楽しみ?にしておくか。




【ジョブ】【名称:スカウト】【ランク:1st】解放条件:基礎Lv5以上、罠を5種類覚える

・前衛職ではあるが、戦闘よりもダンジョン踏破がメイン。罠の発見に、魔物の位置を感知、マッピング等、ダンジョン攻略には欠かせないジョブ。素早さを生かして敵を撹乱し、不意打ちする。戦士のように盾になれるわけではないので注意。


・ステータスアップ:HP小↑、MP小↑【NEW】、筋力値小↑、敏捷値中↑、器用値小↑

・初期スキル:罠看破初級、マッピング

・習得スキル

 Lv 5:投擲術、弓術の心得

 Lv 10:敏捷値中↑

 Lv 15:敵影感知、地図作成

 Lv 20:器用値中↑

 Lv 25:潜伏迷彩、スナイプアロー

 Lv 30:MP小↑【NEW】、アンロック・ウッド【NEW】



【スキル】【名称:アンロック・ウッド】【アクティブ】

・ダンジョン内の木の宝箱にのみ使用可能。鍵を開錠する。



 トレジャーハンターでは〈アンロック・アイアン〉を覚えたが、その下位互換だな。トレジャーハンターの解放条件に『宝箱を開ける』があるので、救済措置なのかも?

 宝箱部屋を巡っても出現しているとは限らないし、見付けても鍵が掛かっていて開けられない。そんな、運の悪い人がトレジャーハンターになれず、ズルズルとスカウトレベル30まで育ててしまう、なんてね。

 いや、巷では宝箱を破壊する事は良くあるらしいが……ネタにはなりそうだな。『宝箱を開けられずに、破壊していた者は、トレジャーハンターに成れるのか?』なんてね。





【ジョブ】【名称:商人】【ランク:1st】解放条件:基礎Lv5以上、買い物をする

・非戦闘職。売買をするたびに少し経験値が貰えるため、コツコツと地道に商売をしよう。取引金額が多いほど経験値も増える。スキル〈アイテムボックス〉と街と街を繋ぐ転移ゲートを使えるスキル〈トランスポートゲート〉が便利で、商売をしない人でもこのジョブに就くことが多い。


・ステータスアップ:耐久力中↑【NEW】、知力値小↑、敏捷値小↑、器用値小↑

・初期スキル:アイテムボックス小、初級鑑定

・習得スキル

 Lv 5:逃げ足

 Lv 10:相場チェック

 Lv 15:日刊帳簿チェック

 Lv 20:アイテムボックス中、品質管理

 Lv 25:トランスポートゲート

 Lv 30:耐久力中↑【NEW】、人物図鑑登録【NEW】



【スキル】【名称:人物図鑑登録】【アクティブ】

・自身が挨拶を交わした人物の写真とプロフィールを、図鑑として見直すことが出来る。鑑定や簡易ステータス、その他見聞きしたことを、人物情報として自動更新する。ただし、真偽不明な噂話は記載されない。



 ……脳内図鑑の2冊目ゲット!

 実際に使ってみると、今まで出会った人たちの履歴書が見られるようになった。ただ、プロフィールが載っているといっても、俺が知りえた情報のみ。アドラシャフト家の人達や、ランドマイス村の人達の情報も勿論あるけれど、当時の情報のままである。そして、挨拶を交わしたけど名前を知らない人は『アドラシャフト家のメイドA』とか、「ランドマイス村の木工職人B」なんて、表記になっている。まぁ、顔写真を見れば、あの人か、と思い出せるだけマシかな。


 鑑定図鑑と同じく視界を塞ぐ欠点もあるが、会話をしながらこっそりとプロフィールを見直せるのは良い。多分、沢山のお客と接する商人にとっては重要になるに違いない。フォルコ君にもお勧めして、取らせよう。




 これで、のジョブは全てレベル30以上。ついでに、遊び人以外のファーストクラスも全てカンスト!




 と、思って周回をしていたのだったが、帰り際にジョブをセットし直す時に、【NEW】マークが増えている事に気が付いた。

 今までは、ジョブ一覧の一番下には村の英雄があったのだが、その下に枠線が増え【複合ジョブ】なんて欄が増えていた。そこにあったのは、【魔法戦士】と【武僧モンク】のジョブだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る