応援コメント

第290話 桃源郷と刃物店」への応援コメント

  • 刀はロストテクノロジーだから異世界で再発見されたらいいなぁ。
    今でも現代刀として生産はされているけど
    室町末期や戦国あたりで人を斬るために最高を求めて技術を高めていった・・・
    戦争によって技術が高められた時代の物はもう誰にも作れないらしいです。
    様々な理由で家が途絶えたり失伝したりで
    有名なフレーズの通りの物は再現不可能なロストテクノロジーになってしまった。

    さからこそ余計に憧れるし様々な作品で美化される!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    強靭で切れ味の良い物は、現代の特殊合金の方が、凄いと聞きますね。
    その一方で、鎌倉時代の刀の美しさは出せないとも。
    他にも、名刀と言われる『大包平《おおかねひら》』なんて、大型の太刀なのに、非常に軽く1.35kgしかなく、刀身の薄さと強度と重心が神憑り的なバランスで作られているとか。天下五剣に匹敵する、奇跡の刀と言われています。

  • 刀はいいですよねー。日本人だもの。
    作れるのかな?楽しみです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    日本人ですからね。特に思春期には、誰しもが憧れる浪漫武器です。
    つまり、トカゲ人が憧れてもしょうがない。

    最近は刀剣〇舞のおかげで、美術館での展示が増えたのが良いです。貴重な刀が特別展示されましたし。