応援コメント

第220話 ファンタジーな冒険譚と緑の料理」への応援コメント

  • 図書室が玉石混淆なのは第二ギルドで調べる物する人が少ないからですかね?
    妄想小説の類いとか娯楽コーナーに置くべきでしょこれw

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    学園を卒業するような貴族生まれ(教養持ち)は、第1ダンジョンから始めるから、ですかね?
    第2ダンジョンは貴族の庶子や、平民出身が多いので、文才持ちとか、絵を描ける人は少ないです。そのため、第2ダンジョンに絡んだ本となると、玉石混交になってしまうのです。
    多分、騎士団とかには、ちゃんとまとめた資料がありそうですけど、部外者は読めませんから。

  • ((( ;゚Д゚)))ビクッ
    べ、別にヘンナコトナンテカンガエテナイヨ?ホントダヨ?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    大丈夫、大丈夫。多分、日本人の9割は変な方で考えますよ。

    なので、セイヘキをサラケ出すノデス

  • 読書に耽るという表現しか使ったことなかった

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    『読みふける』とか使いますよね。
    ただ、今回は変な少女という事を強調するために、少し変わった言葉を使いました。

  • ノ(挙手って言われたし・・・)

    自伝風の妄想本は酷いないようでしたね、仲間死に過ぎ!
    鎧ごと貫かれたり火だるまにされたり・・・いったい何人の仲間が。
    そういえば外国の映画の脚本家で原作のメインキャラクターが多いと
    半分殺していいか?って聞く人が居るとか居ないとか。

    作者からの返信

    ネタに乗って頂き、ありがとうございますw
    そもそも、ナデルキーファーの針でプレートアーマー(金属鎧)を貫くのは無理ですからね。針小棒大に書かれているのでしょう。自伝って少なからず、そういう面がありますしね。
    そして、キャラを殺したがる脚本家は、私も聞いた事がありますね。名前は出しませんけど。
    長い原作を、短い映画にまとめるにはしょうがない部分はあると思います。ただ、独自色を出す為に原作を壊すのは止めて欲しいですよねぇ。

  • 私もその言葉、知っています。
    ...にしても、泥酔猫さん、そんな言葉をよくご存じですね。

    当サイト及び「カクヨム」や「小説家になろう」、「アルファポリス」等といったWeb投稿サイトに上げられている作品のうちの、今まで私が読んできた数多くの小説の文章からするに、「書淫」と「淫書」という二つの言葉、そしてそれらの言葉の意味の違い、という2点のうちのどちらにせよ、それらのことを知っている人はあまりいないと私は考えています。

    さらに言うなら、それらについて知っている人は「読み専の読者さん達(※ "私" を除く) だけでなく、作家さん達の中にもほとんどいない」と考えられる程には、漢字や熟語の知識(※ 一般人レベル) では知りえないものだと思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    偶々ですよ、偶々知っていただけです(エロい言葉と思って調べただけとは、言えない雰囲気)
    個人的に小ネタを挟むのが好きなので、余裕がある時は捻じ込んでいきますよ。