第63話「エピローグ」

 見送りの儀と言ったって、そんなにおおげさものじゃない。

 感覚的には送別会とかお別れ会に近いだろうか。

 こちらの世界の彼ら/彼女らが信じる宗教なりの、惜別せきべつの儀だ。


 まずは聖歌の斉唱。

 次に聖書の朗読。

 代表たるハインケスの説教。


 そして……。


「最後に今一度、冒頭の言葉を伝えたい。これはセラ・アミ、及びジロー・フルタ。今回の冬ごもりに関して特別な功のあった両名の見送りである。これから後、両名は王都の東、聖験あらたかなる聖マウグストゥス神学院にて1年間の研修を行う。無事帰参した暁には、どうか暖かい眼差まなざしと拍手をもって迎えられたい──以上」


 言葉みじかに伝えると、ハインケスはつまらなそうに息を吐いた。


 セラの頭をぽんと叩き、俺の肩を強めに叩くと、すれ違うように後方へ下がった。


「……ま、おまえらにしてはよく頑張ったんじゃねえか?」

 

 なんて、今まで聞いたことのないねぎらいの言葉とともに。


『…………っ!!!?』


 あまりのことに驚いて見つめ合う俺たちの耳元で、カーラさんがくすくすと笑いながら囁いた。


「ここだけの話、あの方が一番、今回の件に関して熱心だったんですよ。セラとジローが離れ離れにならないように、あーだこーだと理屈をこねくり回して、方々へ頭を下げてね」

「あのハインケスが?」

「ほへー……」


 なんとか学院で研修、というのは本来ならば正修道女シスターに昇格したセラだけの話だった。

 だが、そのままだと俺とセラが引き離されるということで、ハインケスが色々な筋へ働き掛けてくれたらしい。

 異世界から来てすぐに修道士ブラザーになったせいで満足に神学の授業を受けていない……どころかそもそも神への畏敬の念すら薄い俺に、一から基礎教育を施すという名目で。


「案外あの方が一番、あなたたちふたりのことを認めているのかもしれませんよ?」

「いやあ、それはないでしょう」


 俺はふるふると首を横に振った。

 

「顔を合わせりゃいつも嫌味ばかりだし、さっきのだって仕方なくこれぐらいのことはしてやるか、ぐらいの言い方だったし。それにそもそもですよ? この俺に厨房から離れて1年間神学を勉強しろとか、とんでもない嫌がらせのようにしか感じられませんよ」

「まあ、厨房から離れること自体はそうかもですけど……」




 そんなことを話していると……。




「先生! ご教授ありがとうございました!」

「先生の教えは忘れません! 毎日皆さんの満足いくような食事を提供してみせます!」

「お? おお、おまえらか」


 横合いから俺に話しかけてきたのはジェコとミスティだ。

 ジェコは男、ミスティは女。

 いずれも十代後半の若者で、エマさん配下の将来有望な料理人だ。

 俺が修道院を離れるにあたり、その間の代理として送って来てくれたのだ。


「そんなにありがたがられるようなことをした覚えはねえよ。そもそもおまえらは基礎が出来てるし、教えること自体あまり無かった。強いて言うなら経験だが、それだって年月が解決してくれる問題だろう。特にここは特殊な環境だからな、経験を積むにはもってこいなんじゃないか?」

「はい! ありがとうございます!」

「肝に銘じます!」

「お、おうそうか……元気が良くて何より。ええとだな、毎食の分量やら食材の購入やら、色々と小うるさいシスター連中の好みやら、細かいことは全部この前のメモに書いてある。それでもわからないことがあったら即座に郵便。特に気を付けるべきは冬ごもりの準備だが……」




 指示を受け止めると、ふたりは顔をつき合わせて話を始めた。

 漏れ聞こえてきた言葉から察するに、今晩そして今月以降のメニューの相談だろうか。熱心なもんだ。


 


「ふう……疲れた。キラキラお目々めめの若者を相手するのは疲れるぜ……」


 肩こりをほぐしながら言う俺に、カーラさんは楽しそうに話しかけてきた。


「ほら、嫌なことばかりでもないじゃないですか」

「はあー?」

「将来有望な若者を育て上げて、慕われて。まんざらでもないんじゃないですか?」

「いやいやいや、ご冗談。こんなのめんどくさいだけですよ」


 俺はひらひらと手を振った。


「人に物を教えるような柄じゃないんですよ、俺は」

「あら、そうですか? わたしは適任だと思いますけど……」




 カーラさんがおかしな感想を述べる一方で、セラはどどっと押し寄せたシスターたちに囲まれていた。




「セラ! 向こうに着いたら手紙を出すんだよ!?」

「お腹出して寝ちゃダメだからね!?」

「ガントリー先生って人がまだいたら、とんでもないうるさ方だから気をつけなさいよ!? あんたなんか一番に目ぇつけられちゃうんだから!」

「お、おおー……」


 ベラさん始め、大柄なシスター連中にもみくちゃにされ──


「もおおおーっ! なんであなたのほうが先なのよー!」

「フレデリカ……」

「でもね!? これで終わりじゃないから! わたしも、もう少しでここを出ることになるからねっ! そうしたら王都に戻るから、王都から聖マウグストゥス神学院までなんかすぐだから、遊びに行くからね!?」

「フレデリカぁぁぁ~……」


 涙で顔をぐしょぐしょにしたフレデリカに抱きしめられ、つられて涙目になっている。




 その後も、セラへのシスターたちの挨拶は終わらない。

 あとからあとからやって来ては、別れの言葉や餞別せんべつの品を渡していく。

 



「ほら、ね? 慕ってくれる後輩が出来て、さらにセラとも離れずに済む。それに比べたら、苦手な勉強なんてどうってことないじゃないですか」

「さあーて、それは差し引きでプラスなのかマイナスなのか……」

 

 いたずらっぽく聞いてくるカーラさんに、俺は肩をすくめて見せた。

 そこへ……。


「ジロおぉぉぉ~……お願い、これ持ってえぇ~……」

「っとと、なんだなんだ、何系の妖怪だっ?」


 餞別の品──手紙や手袋、マフラーに飴玉の入ったビンなど、絶妙にかさばるものを両手いっぱいに持たされたセラが、ふらふらしながらやって来た。


「ってセラか。いやしかし、こりゃすげえな……」

「ふうー……やあぁっと前が見えるようになったあぁ~……」


 荷物を受け取り、脇にあった祭壇に置いてやると(ハインケスが何やら騒いでいるが、めんどうなので無視した)、セラはハッとしたような顔になった。


「ジロー……と、シスター長っ!? こ、これはもしや……『どろどろのみっかい現場』!? 『ゆがんだあいの行きつくはて』!?」

「何がドロドロの密会現場で何が歪んだ愛の行き着く涯か。週刊誌の見出しみたいなことを言うな……っていうかおまえのおかーさんってマジで異世界転生者なんじゃなかろうな……」


 面倒なことになる前にとチョップすると、セラは「いてっ」と頭を押さえて呻いた。


「ううぅ~……ひどいぃぃ~……」

「ったく……変な言葉ばかり覚えやがって」


 俺がため息をついていると……。


「別にいいけどねー。何せセラはもう11歳なのでー。立派な大人になりましたのでー。つまりこれは『せいさいのよゆー』なのでー。シスター長はしょせん『おめかけさんポジ』なのでー」


 チョップの痛みから立ち直ったセラが、おかしなことをまくし立ててきた。


「わ、わたしがジローの……お、お妾さん?」

「はいシスター長、セラのペースに乗せられないー」


 俺はすかさずツッコむと、これ以上おかしなことになる前にと話を変えた。


「んーで? 別れの挨拶は済ませて来たのか?」

「うんっ、終わったよっ」


 するとセラは、にぱっと笑顔になった。


「みんな色々くれてねっ、教えてもくれたのっ。聖マングース神学院は厳しいけど季候のいいところだからとか、周りには大きな湖があるとか山があるとかお魚が美味しいとかっ」

「おう、そうか」


 はて、そんな名前の学院だったかなと思いつつも、自信が無いので否定はしない。


「お土産屋さんもたくさんあるから、帰りにはきちんとお土産買って来るのよとかっ。ほら、リストとお金も渡されたしっ」

「ほとんどお使いじゃねえか……」


 呆れる俺に、セラはなおも続けた。


「みんなちょっと泣いたりしてねっ。ね、変だよねっ?」

「……おい、セラ?」


 どうも様子がおかしいなと思っていると……。


「たった1年だけなのにねっ。ねえ……変……だよねっ?」


 唇を噛み、ぐずり鼻をすすったなと思った瞬間、セラは俺の腰にしがみついて来た。


「ああもう、泣くんじゃねえよ」

「だってだってえ~……」


 撫でても、あやしても、セラはなかなか泣き止んでくれない。

 セラに影響されたのか、カーラさん始め周りのシスターたちまでもが涙を流し始めた。


「……」


 ああやっぱりなと、俺は今さらながらに痛感した。

 いつの間にかセラが修道院の中心になっていたことに。

 その天真爛漫さが、厳しい環境で生きる皆の希望の光になっていたことに。


 カーラさんは俺がセラと一緒に行けてよかったねと言う。

 それはセラにとってもだが、皆にとってもそうなのだと思う。


 小さいセラがひとりではなく、頼れる誰かが傍にいる。

 そう信じられることが安心に繋がるから。


 たとえしばらく顔を見られなくても、きっと幸せなのだろうと想像できる。

 それはきっと救いになるから。


「……ちぇ、なかなか重い荷物を背負わせてくれるぜ」


 文句を言いつつも、投げ出すつもりはなかった。

 俺はこの時、ひとつの誓いを立てていた。


 セラを育てる。

 聖女として恥ずかしくない、立派な人間にする。


 それでもし、セラが聖女になりたくないと言い出したら──

 なったはいいがお役目の辛さに泣き、辞めたいと言い出したら──


 その時は、俺が手を引いて逃げてやる。

 追われるならば地の果てまでも。


 なんて。

 もちろんそんなことは、おくびにも出さないが……。


「さぁてと……っ」


 よっとばかりに体を抱え上げてやると、セラは「わあーっ?」と驚いたような声を出した。

 まだわずかに目を潤ませているが、俺に抱え上げられた喜びのほうが勝ったようで、すぐにきゃっきゃと騒ぎ始めた。


「そんじゃ行くか、セラ」

「うんっ、馬車は表に停まってるってさっ。さっきフレデリカが言ってたっ」

「おう、そいつに荷物を積んで」

「ふたりで乗ってっ」

「向かうは遥か王都の東」

「……はっ? これってほとんどシンコンリョコーなのではっ?」

「言うなら修学旅行だな」

「もおぉぉーっ、ジロー、ノリ悪ぅぅぅーいっ」

「へえへえ、悪うござんしたね」


 肩を竦める俺に、セラはしかし怒るよりも先に強く抱き着いて来た。

 頬ずりすると、感極まったように叫んだ。


「んんんーっ、でも好きっ! ジロー、大好き!」

「へえへえ、そうかい。そいつぁありがとよ」

「もっとちゃんと言ってっ、心をこめてっ!」

「光栄の極みにございます」

「言い方だけじゃなくだよっ、んもおおおーっ!」


 もおもおと牛みたいに繰り返すセラの様子に、皆が笑った。


 たくさんの笑顔と拍手に送り出されるようにして、俺は歩いた。

 セラを抱えたまま、信徒席の間の中央通路を、外へ向かって。

 外からは春の光が差しこんで来る、暖かな風が吹きこんで来る。

 その先に広がるのは麓へと続く参道、そして遥か王都へと伸びる長い街道。

 なんとか神学院なんてところに俺は言ったことなど無く、だからなんの想像も出来ない。

 

 でも、不安は無かった。

 悔しいことに、それはたぶんセラがいるから。

 

 こいつを育て、立派な大人にする。

 動かぬ目標のあることが、俺にたしかな活力を与えてくれるから。


「……はっ? もしかすると、これが父性?」

「違うよジロー! それは愛だよ!」

「なんだおまえエスパーか?」

 

 いつもみたいにぎゃあぎゃあと騒ぎながら、俺たちは礼拝堂を、愛すべきザント修道院を後にした。


 



                     ~~~Suivreつづく~~~

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る