応援コメント

1ー1」への応援コメント

  • 読ませていただきました。

    途中、

    >これは彼女が大人たちを拐かすために

    と藤橋への論評がありますが。これは伏線でしょうか?
    大人を拉致出来るほどの武力の持ち主であると。
    ただこれだと黒髪ロングとニーソへの言及が結びつかないような。

    ご教示いただければ幸いです。
    伏線だから放置せよ、ということであれば失礼。
    忘れてくだされば幸いです。

    作者からの返信

    ご指摘頂きありがとうございます。

    まず、藤橋の服装に関しては執筆当時と現在とで設定が異なるため、修正させて頂きました。
    「拐かす」の部分は、拉致するという意味ではなく、大人たちを「騙す」「誘い出す」という意味で用いているのですが、ご指摘の通り、誤った印象を抱かせてしまう表現だったと思います。修正いたしました。

    なかなか自分では気付けない点でしたので、教えて頂けて嬉しいです。ありがとうございました!

  • 読ませていただきました、ありがとうございます。
    一話しか読んでいませんが、とても面白かったので、フォローさせていただきます。
    以下は、ファンアート(?)の二次創作のような感想を書かせていただきます。

    ああ、なんと明々快々な文章か!
    駆け抜けるような文章の切れ味は、韋駄天!
    青春と勉学を謳歌すべき校舎で、悪事を働く魑魅魍魎!
    その魑魅魍魎を打ち破りしは、ジャーナリズムの精神よ!
    電子の砂漠に散らばる玉石混交の中で、燦爛たるこの小説こそ!
    まさに大和魂の権化なり!日出る国の大和魂なり!

    レビューも書こうと思っているのですが、
    もし気に入ってくだされば、上記のような感じで書こうかなと思っています。
    そうではなければ、普通に褒めようと思っています。

    作者からの返信

    嬉しいです!このような形のコメントは初めてなのですが、凄く良いですね。
    レビューも是非お願いしたいです。凄く凄く嬉しいです!

    お読みいただきありがとうございました!今後も楽しんで頂ければ幸いです。