第3話 何も言えない

「開けてくれ、サトシ」

都内のワンルームマンションにて、エントランスのカメラを覗き込むAZ。返答はない。

「開けてくれ。話をしよう」

やはり、反応はない。


サトシは、体は大きいが、気は人一倍小さい。天才トラックメーカーとして、世間から認知されている彼も、若いころは自分の作った音楽に自信が持てなかった。曲はいくつも作っていたが、人から酷評されるのがいやで、誰にも聞かせず、しがないクラブDJとして生計を立てていた。そんなころ、ダンサーをしていたビネガーと仲良くなる。明るく、大人的な余裕のあるビネガーとしゃべるっていると、不思議なことにだんだん自分に自身が持てるようになる。


初めて曲を聞かせたのもビネガーだ。初めて、サトシの才能を見出したのもビデガーで、グループに加入させたのもビネガーだ。


切っても切れない、絶対的な絆が二人の間にはあった。


「サトシ。ビネガーが、解雇された」

反応のないスピーカーにAZは、伝えた。


ーーー反応はなかった。


AZは、諦めてマンションを去る。


マンションの最上階。

サトシは、エントランススピーカーの目の前で、何も言えずに泣いていた。


サトシのマンションとAZの自宅は山手線に乗って二駅くらいの距離だ。いつもは電車かタクシーを利用しているのだが、AZは徒歩で帰路についていた。全身をねっとりとした疲労感が覆っている。しかし、なぜか電車にもタクシーにも乗る気にはなれなかった。体を動かしたい。じっと座っていると、気持ちが滅入る気がするのだ。


「AZさん?」

背後から聞き覚えのある声がした。

「藍子さん」

運命のイタズラ。

(こんなタイミングで、会うなんて、、、)

性格の悪い、運命のイタズラ。


彼女は、ビネガーの元妻、藍子。藍子の職業は女優で、若いころは清純派女優の代表格の一人だった。そんな彼女とちょい悪オヤジキャラのビネガーとの結婚は、当時世間の話題となった。

「随分疲れて見えますけど、お仕事からの帰りですか?」

「おーい、藍子ーはよいこー」

道沿いのスーパーから、子供の手を引いている藍子の母が彼女を呼ぶ。

「おかん!先行っといて、お友達とちょっと立ち話していくわ」

「ちょっとっていって、あんたいっつも長くなるやろ」

「ええから、先いっとき!」

母と話すとき、彼女は関西弁になる。

「大きくなりましたね」

AZが子供を見て言った。ビネガーの子供である。

 

「そうでしょ。子供って早いですよね。AZさんの子供は、何歳になったんですか?」

藍子の話し言葉は、標準語に戻る。

「上の子はもう14歳ですよ」

「もう反抗期ですね。大変でしょ?」

大変でしょ?という問いかけに、AZは答えることができなかった。AZは、苦笑いで返した。

「この辺りで、お仕事だったんですか?」

「いや、違うんです」

「あ、今日はオフだったんですね?」

「いや、違うんです・・・」

藍子は、首を横に傾け、(どうゆうこと?)という、そぶりを見せた。

「あの・・・」

AZはバツの悪そうな表情で、必死に次の会話の話題を引っ張り出そうとした。しかし、うまくいかない。


「元主人の事ですね?」


藍子が微笑みながら言った。


「はい」

「クビになったんですよね?」

「えっ、どうして知ってるんですか?」

「そりゃ、同じ事務所ですもん。この度は、大変、ご迷惑をおかけしました」

藍子が深々と頭を下げた。


離婚までの過程が、どれだけ過酷だったかは、想像に難くない。カオリが、毎夜、マンションの下に現れ、大声を出す、呼び鈴を鳴らす、ごみを投げ入れるといった迷惑行為を繰り返すのだ。


「どうしようもないですよね。あの人」

藍子が笑った。

AZの錯覚かもしれないが、その瞬間、心地よい夕方の風が、東京を駆け抜けた。

藍子の魅力がすうっと、AZの中に染み込んでいった。

(なんて素敵な女性なんだ)


同時に、AZの中で、ビネガーに対する激しい怒りがこみ上げてきた。 


恐怖と疲労で、精神を病んでもおかしくないだろう。すぐに離婚届けをビネガーに突き付けて当然だが、彼女は何カ月も耐えた。それどころか、何とか離婚せずに事態を収めようと、必死にビネガーに連絡を取ろうとしたという。


「どうして、、、あんな状況になっても、すぐに離婚しなかったんですか?」

非常識な質問であることは、十分に分かっている。だけれど、AZは聞かずにはいられなかった。

「えっ、そりゃあ、子供の親ですし、、、昔は、好きで結婚した人ですから、、、」

「・・・今は・・・?」

(しまった!)

いくらなんでも、考えられない失言をしてしまったとAZは思ったが、藍子は笑顔で返した。


「ノーコメントで!」


彼女の笑顔は輝いていた。

「じゃあね」

彼女は去っていった。


彼女の後ろ姿を、AZはただ見つめていた。そのまなざしは、尊敬によるものだ。

AZの中で、マグマのようにビネガーへの怒りの感情がさらにこみ上げた。

(あの野郎!ぶん殴ってやる!)

先ほどのODAへの意見を自ら撤回した。


AZの中でマグマのようにエネルギーが湧き出してきたところで、携帯が鳴った。画面には「サトシ」の文字。  

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る