作品編

芥川賞作品


Q:ライトノベルで普通に登場するモチーフだけで構成されている芥川賞作品を、ライトノベルの新人賞に送ったらどうなりますか?



















A:予選落ちだろう。批評の文法が違う。


 芥川賞が属する純文学系の雑誌には、難しそうに見えて実のところライトノベルでも見受けられるモチーフだけで作られたものが少なくない。しかしながら、純文学では通用しても、ライトノベルの世界ではどれも通用するまい。


 以下のような芥川賞受賞作をライトノベルの新人賞に送ったら、「アクションが足りない」のほか、こんな理由で落選するだろう。


 『コンビニ人間』・・・接客場面が最後までちっとも楽しくないどころか、接客そのものを否定する気なのか。

 『首里の馬』・・・・琉球文化を詳細に記述している暇があったら、話の本筋には余計でも親しみの持てる雑談を。

 『推し、燃ゆ』・・・まず、主人公と炎上アイドルが現実にはありえない偶然で出会う場面から始めなさい。

 『彼岸花の咲く島』・・台湾やノロに普通の日本人は興味ありません。男にもっと都合のよい展開にしなさい。独自言語をつくるのに、台湾語や琉球語といった実在の言語知識は必要ありません。日本人は本気の異界を好みません。


 明るく前向きな原理が最後に勝つのが確定しているライトノベルでは、芥川賞の混沌をすくいとれず、貴重な名作に価値を与えられない。

 モチーフがライトノベルで扱うものばかりでも、批評の文法が異なると見方も変わる。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る