1ヶ月半ぶりの更新です…ごぶさたしてホンマにもうしわけございませんでした。

8月23日から今までの間、並行して製作中の『乳房星2022』(イーエブリスタ)と『新乳房星』(カクヨム)の更新作業と9月に台風14号が西日本を通過したことによる防災疲れなど…で1ヶ月半くらいブランクが空きました。


…ので、『テレビのハナシ』は久々の更新です。


長らくごぶさたして、ホンマにもうしわけございませんでした。


1ヶ月半ぶりのテレビのハナシは、『1992年9月30日まで南海放送でしよった番組』の中で、番組の移り変わりが書かれていますが、一部変わった点があったのでお話しします。


まず、日曜日の22時の番組の移り変わりで最後に『おしゃれイズム』と書いていましたが、10月から『おしゃれクリップ』が始まります。


…と言うても内容は『おしゃれ30・30』・『おしゃれカンケイ』・『おしゃれイズム』…と同様、資生堂1社提供のトークバラエティだと思う…


火曜日の23時59分の『ウチのガヤがすみません』のあとは、かまいたち(漫才コンビ)とさっしー(指原莉乃)がMCの学園バラエティ番組に変わります。


土曜日23時30分の『有吉反省会』のあとは、『千鳥かまいたちアワー』に変わります。


また、伊予テレビで月曜日22時からしよった『教えてもらう前と後』のあとは、『100パーセントアピールちゃん』に変わるなど…番組表に変更点が出ています。


さらに、NHK総合テレビで火~木の22時からしよった『クローズアップ現代プラス』が19時30分に移動…それにともなって『サラメシ』などが22時45分に移るようです。


(10月4日現在で分かっている分をあげました。)


などで、新聞の番組表に変更点があります。


さて、2021年10月開始の番組になにを期待しますか?…


…と言われても…


うーん…


分からない…


ぼくが生まれてから50年の間にいろんな番組があった。


けれど、昭和一けた~1970年代前半までの間に生まれたぼくたちの視点から見ると、2021年10月開始の新番組のどういうところに期待すればよいのか分からない…


ドラマで言うと、伊予テレビで10月10日開始の21時の日曜劇場『日本沈没~希望の人よ』がある。


小松左京先生が1971年頃に執筆したSF小説で、2021年は原作の発表から50年目にあたる…


2023年に、映画化されて50年目になる…


2006年に、草なぎ剛さんと柴咲コウさんの主演でリバイバル上映された。


(1973年版と2006年版の映画は、どちらも東宝映画)


昨年(2020年)は『日本沈没2020』でアニメ化された…


テレビドラマは、1970年代なかばぐらいに山陽放送(TBS系)で日曜日20時ぐらいからしよったので、今回の『~希望の人よ』は47年前後の時を経てリバイバルされた。


ちなみに、小松左京先生の原作の物語はなんべんもくり返して読んだけど、ホンマにこわかった…


1978年(ぼくが小1の頃)に伊予灘を震源とした強い地震が発生した時から今までの間地震の憂き目にあいつづけた。


『日本海中部地震』『北海道南西沖地震』『北海道東方沖地震』『三陸はるか沖地震』『阪神淡路大震災』『鳥取県西部地震』『芸予地震』『新潟県中越地震』『スマトラ沖地震』『岩手宮城内陸地震』『平成のチリ津波』『カンタベリー地震』『東日本大震災』『熊本地震』『大阪北部地震』『北海道胆振東部地震』…


地震の憂き目にあいつづけるのはもうたくさんや…


ハナシは変わって…


『他に期待する新番組はありますか?』と聞かれても、イマイチピンときやへん…


今の地上デジタル放送の番組表を見て思うけど、40年以上継続放送されている番組が極力少ないと思いませんか?


『笑点』(1965年頃開始・日テレ系)


『サザエさん』(1969年10月開始・フジテレビ系・東芝1社提供…しかし、2000年代あたりから複数スポンサーの提供になって、2010年代後半あたりに東芝がスポンサーから撤退した)


『日曜劇場』(1960年代後半からTBS系・最初は『東芝日曜劇場』で放送されていた…何年からかおぼえてないけど、今は複数スポンサー提供である)


『新婚さんいらっしゃい』(1971年から継続放送中・放送開始当時、朝日放送はTBS系だったのでTBS系の番組としてあつかわれた…1975年に毎日放送が日本教育テレビ(今はテレビ朝日)からTBS系にネットチェンジしたので、朝日放送がテレビ朝日系に変わった…ので、今はテレビ朝日系で放送している)


『キューピー3分クッキング』(月~土曜日の11時45分・日テレ系…日テレ系がない地域はCBC制作版で放送されている)


『徹子の部屋』(テレビ朝日系…最初は月~金の13時15分から45分間だったが、何年か後に12時開始で30分間に変更された…今は、13時から30分間)


…………


40年以上つづいている主な番組で、おぼえている範囲であげてみました。


とにもかくにも、1970年代前半以前に生まれたぼくたちが心のそこから楽しめる番組が極力少なくなった…


1970年代以前生まれのぼくたちがご存じの番組は、主にBSデジタル民放やスカパー(スカイパーフェクTV!)の専門チャンネルで放送されている…


一例を挙げると…


『ドリフ大爆笑』・『金曜エンターテイメント』でしよったサスペンスドラマ・『銭形平次』などテレビ愛媛で水曜日20時からしよった時代劇…~BSフジ


『必殺シリーズ』(朝日放送がTBS系時代の時の放映分もふくむ)・『暴れん坊将軍シリーズ』・『土曜日ワイド劇場』でしよったサスペンスドラマ…~BS朝日


『月曜ドラマスペシャル』『ザ・サスペンス』などでしよったサスペンスドラマ・『スイートホーム』『ダブルキッチン』などのTBS系の昔のドラマなど…~BSTBS


『演歌の花道』…BSテレ東


『火曜サスペンス劇場』・『長七郎江戸日記』など、南海放送で火曜日20時からしよった時代劇・『笑点』なつかし版(先代・五代目三遊亭圓楽さんが司会のヴァージョン)…~BS日テレ


歌番組については…


『BS日本こころの歌』『歌謡プレミアム』…~BS日テレ


『2時間スペシャル~人生歌がある』~BS朝日


『昭和歌謡ベストテンDX』…~BSTBS


『演歌の花道』(前半は1978年~2000年までにしよった分を…後半は、最新版で放送)・『徳光和夫の名曲にっぽん』『武田鉄矢の昭和は輝いていた』…BSテレ東


『昭和歌謡の2時間番組など』…BSフジ


『八代亜紀いい歌いい話』~BS11


…………


上記にあげた歌番組は、1970年代以前生まれのぼくたちがご存じの歌や歌い手さんがたくさん登場する。


『演歌』『昭和歌謡』…そして、1990年代に20代だった頃のJ-POP(安室奈美恵さんやパフィーなどの)ソング…


それでは、『CDTVライブライブ』(伊予テレビ)や『Mステ』(愛媛朝日テレビ)などで登場する歌はどうだろうか?


1970年代以前の生まれのぼくたちにはイマイチ分からへんねん…


1970年代・1980年代に心の底から楽しめた頃が遠くなったと思うとさびしい…

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る