令和の今は、安全神話なんかどこにもないのだ!!

6月21日のdメニューのニュースで、岐阜県の養老地域で夜間侵入盗が多発しているニュースが報じられた。


被害が多発した地域は、大垣市と養老町にまたがっている場所である。


その場所は、焼き肉・精肉店が建ちならんでいるので『焼き肉街道』と呼ばれている。


被害は、『焼き肉街道』内の住宅で多発した。


元凶は、被害を受けた住宅が無施錠の状態だったと言うことだ。


地区内の9割の家が無施錠であることを聞いたので『この地域の住民たちは、のんびりしすぎている…そうした気のゆるみが被害をまねいたのではないのか?』と感じた。


ケーサツは、地区の住宅を一件ずつ回って防犯グッズなどを配布して警戒を呼びかけているけど、住宅のみなさまひとりひとりが防犯意識を高めることが重要である。


テレビのハナシになるが、テレビ愛媛で継続放送中のアニメ『サザエさん』の話しや長谷川町子さんの原作の4コママンガでもドロボーの話が出てくる。


けれど、危機感が全くない表現だからきわめて危険だ!!


昭和のホームドラマ『時間ですよ』『寺内貫太郎一家』『ムー』『ムー一族』(TBS系)…でも、ドロボーが登場した話があったと想う。


それは、『よしもと新喜劇』(毎日放送制作)でもあったし、『ドリフ大爆笑』(フジ系)でも『8時だヨ!全員集合!!』(TBS系)の公開コントでも、ドロボーキャラは出てきた。


『ムー一族』の公開コント形式の話では、家の火災保険が満期が近づいた上に保険証券がない言うて登場人物たちがオタオタオタオタオタオタオタオタさわぎよった…


キンリンで火災が発生しても、うさぎやのかあちゃん(渡辺美佐子さん)が『きょうはいいからスイカ食べましょう』とノンキにいよった…


それ聞いてどう思いますか?


問題の登場人物たちは危機感ゼロだと声を高めて言うべきですよ!!


令和の今は、どの家庭にも『ALSOK』や『SECOM』などのステッカーを貼っている家が目立っている。


…と言うことは、昭和のホームドラマの考え方は危険だと言う現れや。


ここは、ひとりひとりが気を引き締めて防犯防災意識を高めることが重要である。


『サザエさん』や昭和のホームドラマの時代の安全神話は、令和の今は通用しない…としるしておく。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る