第68話 金龍と賢者と銀龍

「待ってくれ。争いに来たのではないのだ」

 ローブ姿の男が金龍の足元にいた。

「そうだな。急で驚かしたか。すまなかった」

 金龍が人語を静かな声で話す。

 男は息を吐き、武器を納めた。

「まぁ嘘を吐く必要もなさそうですし、出て来るのを待っていたようですね」

 カリム様とマルコは、まだ動けず、口も利けない。

「頼み事があって待っていたのだ。しかし、怪我もしているようだし、疲れたろう。ひとまず近くの村で休んで、話を聞いて貰えないだろうか」

 ローブの男が村へ誘う。

 ドラゴン相手では戦っても、勝ち目がありそうにも見えない。

「寄り道しても構いませんか?」

 男がマルコを振り向くと、まだ喋れないのか、カクカクと頷く。


 洞窟から北へ。

 評議国の村へついていく。

「これは……」

「初めてみました。実在したのですね」

 髪の長い女性ばかりの村に案内された。

 女性達は右の乳房がなかった。

 見ただけで分かる程鍛え抜かれた体、出会う女性全てが戦士だった。

 身分の高そうな女性が、一行を出迎える。

 ここの長の女性と、その取り巻きは左の乳房がなかった。

「よく来た。まずはこちらでくつろいでいけ」

 村の広場に宴席が設けられていた。


 アマゾン

 日本だとアマゾネスと呼ばれる、女性だけの戦闘民族です。

 中世の終り頃、南アメリカの大河流域に、この部族の名前がつけられました。

 身分の高い女性の子供は、盾を持ちやすいように左の乳房を切り取ります。

 身分の低い女性は、弓が引きやすいように右の乳房を切り取るといいます。

 ジョン・マンデヴィルの『東方旅行記』等、さまざまな歴史書や旅行記に、彼女達アマゾンの記録が残っています。

 ギリシア神話にも登場しまずが、出て来る度に殺される可哀想な役の部族です。

 彼女達は年に一度、隣国のガルガレンシアン族と子作りをします。

 産まれた子の中から、女子だけ育てるそうです。

 毎年では戦士の村ではなく、妊婦の村になってそうですが。

 アマゾンとは、乳なしという意味だという噂もあります。

 一説では長髪のスキタイ人の男性たちを、ギリシア人たちが「乳なしの女性だ」

と見なした所為だとか。

 髪が長いだけで女性には見えないと思いますが、そんな説もあるそうです。

 乳のあるなしよりも、髪の長さを優先して、男女を区別する珍妙な説です。

 地名だったり、買い物ができたり、「ア~マ~ゾ~ン」と叫んでた人もいました。

「乳なし」と言い換えると、おかしな事になりますね。


 宴席に着くとローブの男が話し出す。

「そういえば名乗ってもいなかったな。失礼した。ナイジェルだ」

 それを聴いたマルコがビクッと反応する。

「あ、あの~。まさか……賢者様……では~」

「ああ。そう呼ばれていた事もあるな」

「ひゅっ!」

 マルコが変な声だか音だか出す程驚いている。

「有名な人ですか?」

 男が訊ねると、マルコが激しく頷きながら教えてくれる。

 マンセルくらいは有名なのだろうか。と、男は考える。

「人類を超えた叡智、賢者といわれ、今では失われた古代の魔法も使えるそうです。ギルドでは世界に二人しかいないSランクですよ。初めて会いました」

 マルコは珍しく興奮気味だ。

「まぁ、それほどでもあるが。彼は古い友人の金龍だ」

「よろしくな。私の名はヒトには発音できない。死にぞこないの金龍でいい」

 そうそう金龍に出会う事もないだろう。

 名前がなんだろうと、種族名を個体名にしても問題なさそうだ。

 賢者はアマゾンも紹介する。

「彼女はハティ、アマゾンの村の族長だ。そして情報を一つ。西の帝国が滅亡した」

「は? な……え?」

 優秀な諜報員である流石のマルコも、頭の整理がつかなくなったようだ。

 生きる伝説のような人物に出会い、ドラゴンとアマゾンに出会い、王国と敵対寸前だった軍事大国が、突然滅びたと言われた。


「エミールか。入りなさい」

「失礼します。父上、お聞きですか」

「ああ。銀色のドラゴンだと報告を受けた」

「ギルドのハンターにでも討伐依頼を出してみますか?」

「帝国兵3万が敵わなかったのにか? 人がどうにかできるものではなかろうよ」

「ですが、手をこまねいている訳にはいきません。帝国のように王国も蹂躙されてしまいます。何か手を打たなければ」

「だが、どうする。ドラゴンだぞ? しかも眠っていた筈の銀龍だ。人がどうにか出来た話なんぞ聞いた事もないぞ」

 屋敷に帰ったエミールは、父の侯爵クロカンド卿と会っていた。

 しかし、ドラゴンをどうにか出来る人材は王国にいなかった。

 二人は国民の避難計画を相談しあっていた。


「雪山に眠っていた銀龍が目覚めたのだ。何故今、目覚めたのか分からないが、奴を止めなければならない。力を貸してくれぬか」

 賢者は男に銀龍と戦えという。

「いやぁ、貴方の友人を見る限り、龍なんてどうにか出来そうにありませんが?」

 呆れ気味の男が、ドラゴンを見上げながら答える。

「ドラゴンを倒せる魔法があるのだ。しかし、大きく複雑な魔法陣と長い呪文と特殊な触媒が必要でな。時間がかかる。その時間稼ぎを金龍と君に頼みたいのだ。今の我らだけでは銀龍は倒せないのでな」

 何か引っかかる言い方だった。

 暫く考えた男は、気になった処に気がつき、賢者に訊ねる。

「触媒とは? 何を使う気ですか?」

「うん、強い魂が必要だ。我らはもう歳でなぁ。奴の魂を砕ける程の強い魂がないのだ。そこで、あの人魚を利用した訳だな。あっ、人魚は偶然見つけただけだし、外に出ないよう結界も張ったぞ? 中に入る者がどうなろうと、知らんがな」

 人魚達を倒せる者を、触媒に使おうと待ち構えていたようだ。

「国の為でも世界の為でも、この命を犠牲にしようとは思いませんよ」

 男は命を差し出す気はない、と断るが。

「いやいや。ほんのちょびっと千切るだけじゃって。眠ればすぐ元に戻るさ」

 嘘くさい話だが、金龍と銀龍が戦うのは見てみたい。

 派手な魔法も見られるかも知れない。

 実は男は、魔法が好きだった。

 ファンタジー世界に行けたら、魔法使いになりたかった。

 現実は対極の戦士だったが。

 魔法どころか、戦闘に使えるチート一つない。

「騙されてる気もしますが、いいでしょう。付き合いますよ。じいさん達の介護と、触媒になるのが今回の仕事ですね。マルコさんはどうしますか?」

 まだ正気に戻れないマルコに代わり、珍しくカリム様が貴族のように答える。

「我らは王都に戻ろう。人魚退治の報告をしなくてはな。エミールも慌てているだろうな。それに流石にドラゴン退治までは、手柄に出来ぬよ。無理があり過ぎる」


 今日は、このアマゾンの村で休み、カリム様とマルコは王都へ。

 賢者ナイジェルと金龍と男とリトは、西の帝国へ行く事になった。

「東の次は西ですか。忙しい事ですねぇ」

 ぼやきながら立ち上がろうとした男が、急に倒れて気を失った。

「あ、忘れていました。なんか普通にしていたので」

 慌ててマルコとリトが駆け寄る。

 男は全身切り裂かれ、血塗れになっていたのを、皆忘れていた。

「そうだった。治療が先だったな」

 ナイジェルも、うっかり忘れていた。

 やはり歳で耄碌もうろくしているのだろうか。

「面白い男だな」

 アマゾンの族長が、男を楽しそうに見ていた。


 ドラゴンを目覚めさせた者がいるのではないか。

 大量の死者の魂が必要だったのではないか。

 眠りの中で男は、魂を喰らうナニカの夢を見ていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る