3話

 平日のあかしやは、店を開けてもあまり客が来ない。店番はみことだけで十分だったので、永久にお使いを頼んだ。

「図書館で借りた本、返してきてくれる?」

「氷川図書館、だったよね」

「そう。この本ね」

 奥多摩に住み始めて、奥多摩のことを知りたくなったから、命は最近図書館で郷土史の本を借りて読んでいる。

 永久が外出したのと入れ替わりに一組の客が、玄関をノックした。

「ここ入っていいのかい?」

 玄関まで迎えに行くと、着物姿のお爺さんと、おかっぱの少女がいた。駅のホームで見かけた二人だ。

 ほっそり痩せたご老人で着物が実に様になっていて、枯れた色気さえ感じる。赤い着物を着た少女も、つやつやとした黒髪が綺麗で、つり目がちの大きな瞳も愛らしい。

「いらっしゃいませ。お好きな席にどうぞ」

 案内するとテーブル席に向かい合わせに座って、メニューを開く。お爺さんは眼鏡のズレを直しつつメニューを眺め、驚きの声をあげた。

「ずいぶんお茶の種類が多いんだね。これじゃ選べないよ」

「召し上がりたい物があれば、それに合わせてお茶をお選びしますよ」

「そうだねぇ……さっぱりして、腹にたまるものがいいな。ああ、茶漬けは良いね」

「今日のお茶漬けは山葵わさびの佃煮と鮭です。山葵は奥多摩の名産品ですから、お土産屋で売ってた佃煮を買ってきたんです」

「季節になったら駅前の雑貨屋で、生山葵なまわさびを売ってるよ」

「生山葵ですか? いいな。すりおろしてお茶漬けにのせたら最高ですね。お茶は焙じ茶と緑茶から選べますが、どうします?」

「香ばしい焙じ茶が良いね」

「何を焙じましょうか」

「……お前さん、茶を焙じるところからやるのかい? 何でも良いから任せるよ」

 お爺さんが呆れた顔をしたので、命はざっとお茶缶置き場を眺めて悩む。

「じゃあ、静岡の浅蒸し煎茶にしますね。お連れさんはどうしますか?」

 女の子はメニューを指さし、無言で訴える。

「……プリンと鮭にぎりですね。飲み物は?」

「あたしと一緒の焙じ茶でいいよ」

 お爺さんが代わりに答えた。先ほどから女の子は一言も喋らない。喋れない子なのかもしれない。

 常滑焼の焙楽ほうろくに、茶さじですくった茶葉を入れ、コンロの強火で加熱する。ふわりと香りが漂ったらすぐ火から下ろした。

「……良い香りだ。昔はお茶屋の前を通ると、焙じ茶を焙じる良い匂いがしたもんだが、最近はああいう店、あんまりないから懐かしいねぇ」

 鮭にぎりとプリンは作り置きがある。ご飯を器によそって、鮭の切り身と山葵の佃煮をのせた。

 焙じ茶は熱いお湯を好む。鉄瓶のお湯を使おうと囲炉裏に向かうと、お爺さんは眉を跳ね上げて言った。

「そこのお湯を使うのかい?」

「ええ。飾りじゃなくて、ちゃんと使えるんですよ」

 何をそんなに驚かれたのだろうと思いつつ、急須に焙じ茶をいれお湯を注ぐ。おおぶりの急須で入れて、お茶漬けのお椀と、二つの湯飲みに注いだ。最後に海苔をかけて運ぶ。

「お待たせしました。どうぞ」

「ああ。いただくよ」

 茶碗に口をつけてずずずっと啜ると、お爺さんは目を細めた。

「良い香りだ。焙じ茶の香ばしい香りと山葵の爽やかな香り、不思議と喧嘩せずに良いバランスだねぇ。脂の乗った鮭も美味いよ」

 甘塩っぱい佃煮は、葉山葵はわさびときくらげを煮込んだ物で、きくらげのコリコリした食感がまた楽しい。女の子は嬉しそうにおにぎりをほおばって、あいまに焙じ茶を飲んでいる。

「こら、すず。そんなにほおばるな。米が口の横についてるよ」

 口調は厳しいが、声はとても優しげで、米粒をとってあげる姿は、孫を可愛がるお爺ちゃんそのもので微笑ましい。

「お二人は地元の方ですか?」

「ああ、奥多摩に住みはじめたのは割と最近だがね。こんな穴場のカフェがあるとは知らなかったよ」

「最近できたばかりなので」

「ここで作業をしたら、いつでも美味い茶を入れてくれるのだろ、それは良いね」

「作業……ですか? 何かお仕事で?」

「ちょっと書き物をね。長居したら迷惑かい?」

「いえ、かまいませんよ。平日はほとんど人が来ませんし」

 常連になってくれるなら、これほどありがたいことはない。

「ただいま帰りました……え?」

 玄関から入ってきた永久が呆然とした顔で、お爺さんと女の子を見た。

「どうして、あやかしがいるんですか」

「え? あやかし?」

 永久が指さすのはおかっぱの少女だ。ちょうどプリンを食べ終えて、少女は笑顔で立ち上がる。ぴょんっと飛び上がったかと思ったら、くるりと姿が変わって黒猫が現れた。

「あっ、昨日の猫又さん」

「人間の客を連れてくるって約束した」

「うちの鈴が迷惑かけたようで、悪いね。詫びに多めに支払うから」

 お爺さんが財布を取り出してお札を差し出すと、命は受け取りながら観察する。

「貴方があやかしの先生ですか」

「あやかしの先生? そんな馬鹿なこと言って……まったく」

「だって、爺ちゃん、あやかしの研究してるでしょ」

「あやかしだけじゃないよ。集落に残る伝承を聞き取って記録に残して研究する……」

「難しいことわかんなーい」

 鈴はぴょんと飛び上がってお爺さんの肩までよじ登る。慌てて腕で支えてやりながら、お爺さんは椅子に座り直した。懐から名刺入れを取り出して命に渡す。

 名刺にはさかき幸一郎こういちろうと書かれていた。肩書きは「民俗学者」だ。

「学者さんですか」

「学者と言っても、大学は引退しているし、今は細々とこの土地の聞き取り調査をしながら、時々本を書いているだけ。仕事柄人に挨拶する機会は多いし、肩書きがないとかっこがつかないものでね」

「民俗学ってあやかしの研究をするんですか?」

「古い土地の伝承を聞き取る中には、あやかしの話もある。だからといって、あたしはそれが専門じゃないよ」

 そう言いつつ、永久をちらりと見て言った。

「鈴を一目であやかしと見抜くとは……お前さんもあやかしかい?」

「爺さん、あやかしが見えるの?」

「ああ、さっきもあの鉄瓶を使うからヒヤヒヤしたよ」

『わしの声が聞こえ取ったのか』

「煩いおしゃべりは聞き流してましたけどね。その点、毛玉を転がしてる狐は静かだねぇ」

 床でケセランパサランを転がしてる管狐を見てにこりと笑う。命は嬉しそうに身を乗り出した。

「あやかしの話ができる人、初めてお会いしました。嬉しいです。こっちは妖狐の永久。ほら、挨拶して」

 永久はぱんと手を叩いて術を解くと、狐耳と着物の姿に戻って頭を下げる。

「……初めまして」

「へぇ……狐ねぇ。あたしもあんたみたいに、あやかしと住んでる人間を初めて見たよ」

「榊さんも鈴ちゃんと一緒に住んでるんですよね」

「うちは元々飼ってた猫が、あやかしになっただけだから。長生きしてほしいと思いましたけど、まさかしっぽが二つになるとはねぇ。『猫に九生あり』なんて言われるが。果たしてこの子は、何度生まれ変わったのか」

 鈴を両手で持ち上げ、膝の上に乗せて、ゆっくり撫でる。孫ではなく飼い猫を可愛がっていたのだ。

 名刺をじっと見ていた命ははっと気づく。

「古い伝承を調べるなら、古い文献も読むのですか」

「まあ、そういうこともあるわねぇ」

「ちょっと見てもらいたいものがあるんです」

 大急ぎで蔵までいって、和綴じの本を取ってきた。

「この家の前の主が書いた物らしいんですが、読めますか?」

 ぺらりと開いて眼鏡を動かしつつ、榊は文字に目を落とした。何ページが見て、ぐいっと引き寄せて首を傾げる。

「どうかしました」

「……いや。きったない字だね。まあ、読めなかないけど。前の主人ってのはいつ頃の人だい」

 命が期待するように永久をじっとみると、渋々というように口にする。

「生きてたのは大正ぐらいまで」

「なるほどね……日記みたいなもんか。これはあたしにとっては貴重な資料になるかもしれねぇなぁ」

「私、ここに住んでた人が、どんな人か知りたいんです。永久に聞いても教えてくれないし」

 何度か永久に聞いたが、その度に曖昧に誤魔化され、性別すらわからない。榊はニヤリと笑って答える。

「ふーん。そうだねぇ……ただでやるのも面白くねぇさ。嬢ちゃん。ここは一つ勝負というのはどうだい?」

「勝負?」

「あたしが昔飲んだお茶が何か当てるのさ。お前さんは茶のプロだろ、ヒントだけで当てられるんじゃないかい」

「面白そうですね。挑戦します。どんなお茶ですか?」

「びっくりするような香りの紅茶」

 命はきょとんとした顔で首を傾げる。

「へ……? えっと……それはフレーバーティーでは?」

「フレーバーティーじゃないよ。作った人に聞いたから間違いないね。お茶とは思えない香りがしたが、味は美味かったし、不思議とまた飲みたいと思える魅力があるんだけど、一度しか飲めたことがねぇのさ」

「お茶とは思えない香り……」

 命は顎に手を当てて、しばらく悩んでから問いかける。

「これ何回まで間違えても良いですか?」

「回答は一回まで。一度でも間違えたらお前さんの負けだよ」

「じゃあ、せめてもう一つヒントを」

「これ以上ヒントはやらねえよ」

「……そんなぁ」

 カカカと笑って鈴を膝から降ろして立ち上がる。和綴じの本をトントンと叩いて問いかけた。

「これ、預かっても良いかい? ちょいと気になることがあってね」

「はい。どうぞ。私には読めませんし」

 榊は玄関に向かおうとして、壁に掛かった掛け軸に気づく。

「これは? そう古いものじゃないだろ?」

「はい。私の父が若い頃に書いてた絵です。あっそうだ。ここ、署名っぽいんですけど解ります?」

 右下の方に筆文字で何か書かれている。崩し字なので命には解らなかった。榊は懐から取り出した黒い万年筆で、メモ帳に「沓己」と書いて命に渡す。

「この字だと思うよ。読み仮名は知らないが。雅号ってのはひねりがあるからね」

「文字が解るだけでも嬉しいです。父に聞きそびれて、ずっと気になってたので。あっ。素敵な万年筆ですね。これ、小さいけど宝石じゃないですか?」

 万年筆のキャップのクリップに小さな青い石がついていた。銀色のクリップに青が映えて美しい。榊は一瞬悲しげな目をして、すぐに懐にしまった。

「サファイアだよ……こんな高価な石、あたしはいらないって言ったんだけどね。せっかくの想い出って押し切られちまって」

「ご家族ですか?」

「死んだ女房ですよ」

 聞いてはいけないことを聞いてしまっただろうかと、命が逡巡する間に、榊と鈴は帰っていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る