第189話◆支出抑制の為のヒント #07

◇しもやけ

東京に住んでいるとあまり感じないが、雪が降ると不安に陥る…しもやけが怖い。


足の指がパンパンに腫れ、異常な痒さに苦しんだ事を思い出し、風呂の中で足をマッサージする。初めてビタミンE入りの軟膏を塗った時の感動が忘れられない(薬の名前は忘れたけど)。


東京に住んでいると薬の必要性は感じないが、乾燥による爪割れ予防、血行を良くする為にも、ビタミンEのキャリアオイルを使用。

ビタミンEとはナッツ類、スイートアーモンド、マカダミアナッツ、アボカド、サンフラワー(ひまわり油)等でモミモミ。


シソ科の植物もしもやけ対策に効果があるらしいので、ワセリンにラベンダーやローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)を加えてマッサージすると良いかもしれない。既にしもやけになってしまった場合、ペパーミント(薄荷)が効きそう。

本にはホホバオイルに上記精油他、サイプレス、ジュニパーベリー、カモミール等で作るアロマオイルや足浴方法が記載されていた。


私は「◆貯金を増やす為の日用品 #32」記載、ギラギラ反射する使用期限が切れたスリランカのアロエヴェラクリームを消費しなければならないので、毎日足に塗っている。

成分は、アロエベラ、パーム油脂(固形ヤシ油)、セサミオイル(ゴマ油)、キャスターオイル(ひまし油)、水、防腐剤。かかとのガサガサは解消されないけれど、しもやけと爪割れには効果を発揮しているようだ。


ビタミンEであるごま油を塗れば薬代が浮きそうなイメージだが、匂いはどうなんでしょう?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る