第184話◆支出抑制の為のヒント #02

◇お金を使わない為の簡単ランチ ご飯編#1

炊き込みご飯を作り、銀行で貰ったラップの上に半分に切った業務スーパー海苔198円を置き、味付きのご飯を載せて包み、スライダー付きポリ袋に入れて出社。

ポリ袋から出して会社の電子レンジを使って温め、食べる前に形を整える。おにぎり型より、太巻き型の方が食べやすい。

https://36774.mitemin.net/i623374/

*phot137b

炊き込みご飯

基本:

・米2合+しょう油大さじ2

・米3合+塩小さじ1

好きな具を少量混ぜて、炊飯器のスイッチを入れる(具が多いとご飯が水っぽくなったり、固かったりするので)。味がもの足りなかったら、調味料を足す。


冬の風邪予防に、薬代や病院代にお金を費やすより医食同源で何とかするという考えの元、香辛料中心の具を使用。


応用:

・米2合+しょう油大さじ2+粉わさび小さじ1(又は葱10㎝のみじん切り10~20g)

 熱を加えると辛みが抜け、わさびの香りがほのかに漂う

 チューブわさびには塩が入っているので、しょう油を少なめにする


・米2合+しょう油(又はめんつゆ)大さじ1+生姜ひとかけの千切り(約20g)

 生姜の味が強いので、味付けは控え目で良い

 チョイ足しでごま油を少量追加


・米3合+塩小さじ1+鷹の爪1本

 辛みは感じず、このままで美味しいご飯が出来上がる

 味の素をかけたくなるが無駄な出費となるから我慢じゃ


おにぎりとして握ったり、中身の具材を入れたりすると、手や箸を洗う必要が出て来る。すると、水道代や片付ける手間等が発生するから、なるべく手を掛けない方法を取る。

包むのもランチクロスだと洗濯作業が発生する、スライダー付きポリ袋だったら素早く開閉、破れるまで使える。


「再考編 ◆貯蓄額は心に比例する」にも書いたが、ZAIM(家計簿)を付け始めてから、昼ご飯の菓子パン代が5,000円の支出となっているので、メッチャ手軽な弁当を持参して貯蓄額を増やしたい。


明日はこれのバリエーションよ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る