第180話◆貯蓄額は心に比例する

◇「◆今の貯金は360万円」の解説

携帯電話代としてLINEMOと楽天モバイルを使っていて、ラインモだと5分間しか通話できず(1年間無料)、親との連絡の為に楽天アプリの10分通話かけ放題が必要。

ラインモにも通話定額オプション1,100円(1年後1,650円)があるが、楽天だと更に通信料1GBまで無料もあるので、制限を掛けながらAndroid2台を持ち歩いている。

今は1年間のサービス期間なので、いずれはつながりにくい楽天を解約し、ラインモの通話定額に切り替えようと思っている。


ZAIM(家計簿アプリ)を付けているが、いつ引き落としがあり、いつ臨時収入があったのか詳しく書いていると分かりにくい。チョコチョコ買い物していると書き込むのが面倒。

使い方の基本はこなしたので、これからは自分なりに把握しやすい形に応用する事にした。


・月の初めに通帳から1ヶ月分の収入や引き落としをまとめて書き込む(1日は買い物をしないよう心掛ける)

・ポイントや商品券、フリマアプリで購入した代金を臨時収入として月末に書き込む(30、31日は買い物をしないよう心掛ける)

・購入する店はだいたい決まっているので、記録しておく必要は無く、店名は「ポイント」「商品券」…などと書いておけば、月末は検索で金額を集計しやすい。

・食品と代用できない日用品(トイレットペーパーやセグレタマッサージ美容クリーム、グリセリン等)は必需品として計上する

・いかに不要品にお金を使っているか把握する為、上記以外は「その他」として無駄遣いとみなす

・家計簿を付ける手間を省く為、買い物は週末として、物を買わない日を増やす

・レシートで記録しているので、レシートの出ない自販機や屋台は利用しない


ZAIMの食費を見ていると、普段は15,000円なのに、10月だけ20,000円越え。フリマアプリの売り上げがあったので、昼は菓子パン、夜は松屋や日高屋等で夕飯を食べていたせい、やはり外食は【金が減る】原因。


正直言って、外食はお腹いっぱいにならず、結局帰宅後にまた何か食べてしまうので、一か月に一度程度の気晴らし外食のみで、完全自炊する事にした。


朝と夜は自宅で食べるので良いけれど、平日のお昼にお金を使いがちなので、必ずお弁当を持参するようにしている。

その内容は栄養や色どりなど全く考えず、長続きできるよう簡単なパン1斤、ラップご飯で良いというルール。野菜は家で摂るから、お昼は仕事に集中できる食べ物であれば何でも良い。

カップヌードルを食べる人もいるのだから、近所で買った食パン一袋50円を持参しても恥ずかしいとは思わない。

見栄を張るのは浪費の元である。

お弁当が変だと指摘するような人はお金をくれる訳では無い。

実際に栄養士の知人に「お弁当が冷凍食品ばかり」と指摘された事がある。「へへ~」とごまかしたが、気が付いてるなら作ってくれヨン。


人は人、自分は自分を貫き、ツラの皮を厚くする事が大切、自然と心も強くなる。

貯金が増えれば増えるほど、心に余裕が生まれ、自分に自信が増すでしょう、おそらく…

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る