再考編

第179話◆今の貯金は360万円

新しい年になり、給料は変わらないけれど、通信会社変更やガスストーブの使用を止めたので、予算の見直しが必要と書き込んだ通帳を眺めながら思った。

ZAIM(家計簿)をつけているおかげで、最低限の必需品である食費も把握できたので今年の予算編成。


2022年版1ヶ月分の予算

収入:160,000円

支出:

◇固定費

家賃 30,000円

通勤定期代 10,000円

光熱費:

 ガス 2,000円

 水道 2,000円

 電気 3,000円

通信費:

 フレッツ光 3,000円

 ニフティ 1,000円

 ラインモ 1,000円

 楽天 1,000円

保険 15,000円

◇流動費

食費 15,000円

予備費(日用品、医療費等) 7,000円

合計:

支出予算 90,000円

収支残金 70,000円


残金70,000円を貯金するが、保険15,000円も貯金とみなして、毎月85,000円/年額1,020,000円を貯める事を目標とし、月々の金額よりも1年間のトータルで考えるので、計算上は今のところ順調である。

ポイントや商品券、フリマアプリなどの臨時収入もあるので、可能なら電気2,000円、食費を8,000円とし、予備費0円で、保険を当てにしない残金85,000円を貯金するのが理想。


でも無理はしたくないわ~

長生きするかどうか分からないのに、頑張って貯めたお金が全て親族の物になるのは避けたい。私はリタイア後に旅行したいのよ~

まずは健康第一!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る