第167話◆プチ工夫 #17

まいど、こまごました事で申し訳ないです。

国債を買おうかとゆうちょ銀行へ行ったのだけれど、金利が低いし、若い男性社員が「つみたてNISA」を勧めて来て不愉快、勧誘にそそのかされて手数料取られるのはお断り~ こんな人にお金を預けるくらいだったら、証券会社の投資信託の方がマシだと思うわ。それよりあおぞら銀行かな、私は石橋を叩きたい。


◇お湯の沸かし方

うちは台所とお風呂共通のガス給湯なので、お風呂を沸かしている時が、湯沸かしのチャンス。

ガスを使っているのだから、同時にお湯を出して鍋に入れ、麺類をゆでたり、お茶用にやかんへ入れたりすると効率が良い。もちろん、お茶用だったらカップで水量を測る事をお忘れなく。

お湯が流れる水道管も暖まって、シャワーの温度も早く上がるような気がするし、茶碗をお湯ですすぐと、熱で蒸発するので乾きも早い。


風呂を沸かしている時は台所の作業も同時にやると、ガス代の節約になるような気がする。


ガス給湯ではない場合は、瞬間湯沸かしのお湯を料理等に使うと、効率が良い。鍋に水道の水を入れて沸かすよりも早く沸騰する。


電気よりもガスの方が安いが、お茶やカップヌードル用のお湯を沸かす時は、電気ケトルの方が良い。何故なら、水量のメモリも付いてるので、適量を沸かす事ができるし、沸騰すると自動的にスイッチが切れるから。

ガスでお湯を沸かすと沸騰してすぐに消せば良いけれど、やかんから蒸気が噴き出していてもしばらく放置しがち。

会社の電気ケトルはもちろんT-fal(ティファール)、うちのはホームセンターの980円。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る