応援コメント

すべての始まりは幸助さん」への応援コメント

  • もともとの原作があって、ドラマCD(浄瑠璃)が出て、アニメ化(人形浄瑠璃)されたり、2.5次元舞台(歌舞伎)になったりする。

    ここの所が凄く分かり易くてもうほんとに納得です!!学校で習うとどれもこれも高尚な芸術て感じで、観る気もおきないけど。
    その当時の人にとっては『子供は見ちゃいけません!』て感じの内容だったのかもしれませんね。
    当時の人の感覚だってアラフォーと小学生の心中ものなんてぶっ飛んだ内容だと思いますよ。

    作者からの返信

    学校で動画で良いから実際に観せてみれば「面白い」って感じる生徒も多いと思うんですが。
    でも、さすがに心中ものはダメですかね?
    この『桂川連理柵』は確かにぶっ飛んだ内容ですが、それ故に面白いので最後まで読んで頂ければ幸いです。