第8-2話

 朱里を殺した僕は、適当な場所に瞬間移動して、すぐに時を止めた。


 それから、倒れるようにして、地べたに背を預ける。


「疲れた」


 すると、愛が近くに寄ってきて、僕の頭を膝に乗せる。前までは無意識に避けていたが、今は触れても、何も感じない。


「たくさん、甘やかしてあげます。今は、ゆっくり、休んでください」


 頭を撫でられて、その温度に意識を溶かしていく。


 願わくは、二度と、目が覚めないままでいさせてくれと。


***


「目、覚めましたか?」


「――背負っていきますね」


 琥珀髪の少年を背負い、桃髪の少女――愛は、白髪の少女――(まな)を伴い、歩き出す。


「どうする?」

「ここではないどこかへ」

「アテはあるの?」

「いえ。ただ、れなさんが生きていたら、連れ戻されることになるでしょうね」

「そうよね。まあ、生きてるのは、いいことなんだけど」


 そうして話しながら、三人は進んでいく。


「あたし、一つだけ、アテがあるの」

「何ですか?」

「遡行の書を使うのよ。それで、ひとまず、その本の中に避難するの」

「まなさんも来られるんですか?」

「ええ。あれは、魔法に関係ないから」

「……しかし、遡行の書は、中の人物に気づかれると、歴史が正しく再生できなくなり、外に追い出されるんですよね?」


 人の少ない森の中を、止まっているリスやウサギを踏まないように気をつけながら、歩いていく。


「たまたま、機会があって聞いたんだけれど、遡行の書って、対象者の体の一部を使って、その人の過去に入って、その風景を見ることができるものなんでしょ? そのとき、対象者に私たちの存在がバレると、過去が変わって再生できなくなって、本から追い出される。でも、対象者以外になら、バレても大丈夫なの」

「ということは」

「例えば、あたしの髪なんかを使って、過去に入って、あたしに気づかれずにあたしを殺せば、そのまま、何事もなかったみたいに、可能性としての過去が続いていくの」

「なるほど……。まなさんはここにもう一人いるわけですから、殺してしまっても、そのままの過去が続けられるということですね?」

「ええ。髪型さえ整えれば、なんとかなるわ。マナも、だいぶ伸びてきたみたいだし」

「はい。昔と同じくらいには伸びました。伸びるのが速いので」


 少しずつ、話題がそれていく。


「相変わらず、綺麗な髪ね」

「本当? とっても、嬉しい。まなさん大好き!」

「はいはい、あたしもよ」

「……もう! これくらい、ちゃんと構ってくれてもいいでしょ? ねーねー」

「はいはい、あたしもマナを愛してるわよ。永遠に恋人にはならないけれど」

「えー」

「でも、あたしにとって、一番大切な存在よ。光栄に思いなさい」

「えー、二番目も三番目もずっと、私一人じゃないと嫌だー」

「はいはい、じゃあそれでいいわよ」

「やったー! いっちばーん!」


 そんな喜びようを見て、(まな)は目をきゅっと細める。


「――本当、子どもみたいね」

「然るべきところではしっかりできるから、普段はしっかりしなくていいのです。……でも、敬語が落ち着くんですよね、不思議と」

「あたしも、マナが普通に話してると、違和感しかないわ」

「違和感だけじゃないもん。こっちの方が、可愛いもん」

「は? あざといだけでしょ?」

「あざといも可愛さのうちだもーん」

「マナじゃなかったら殴ってたわね」

「まなさんとあかねの前じゃなかったら、こんな風に喋らないから、大丈夫」

「それでも、まなさん、なのね」

「まなさんって、マナサン・クレイアって名前でしょ?」

「じゃああんたもそうしなさい。お揃いよお揃い」

「それは道連れって言うのっ」

「まあ、旅だから」

「上手くまとめたつもりなの?」

「わりと上手いと思ったけれど」


 そんな、なんでもない会話をしながら、二人はノアのギルドへとたどり着く。カウンターの脇をすり抜けて、立ち入り禁止を無視して、倉庫に立ち入る。


 資料が壁の棚一面に敷き詰められ、机の上にも積んである。


「多い……」


 が。


「はい、見つけたー」

「はやっ」

「私の勘に不可能はないのです。ふふん」

「すごいわね」


 愛の勘ですぐに見つけ出し、ギルドを出る。


 ――すると、愛は泣き始めた。


「ぴゃあああぁぁ……。レイ、レイ……っ」

「可愛い泣き方ね。可愛いわよ。元気出して」

「慰め方が雑なのっ!」

「でも、元気、出たでしょ?」

「――うん」


 しばらく泣き続けていたが、そのうちに涙も収まり、また、普通に歩いていく。


「本――遡行の書の中と外で、時間の流れにどの程度、差があるのでしょうか?」

「そうね。ちょっと、計算するから待って」

「計算式さえ教えてもらえれば、暗算できますよ」

「遡行方程式と時空関数がもとになってるの。遡行方程式は分かるわよね?」

「バッチリです」

「時空関数は時代の魔力密度と、存在空間の性質に依存するんだけど――」


 そうして、導き出された結論は、


「滞在時間が体感で、一年未満であれば、外の時はほとんど進んでいませんね。――ですが、一年が経った瞬間、時空に大きな変化が生じます」

「どういうこと?」

「――遡行の書内で一年間過ごすと、時を戻す前、つまり、まなさんが来た時空に移動することになりそうです」



~あとがき~

タイトル代わりの挿絵。よっかったら。

https://kakuyomu.jp/users/sakura-noa/news/16816700428975132858

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る