第2-8話

 さて、まなをどうやって連れ出すか、という話だが、これは簡単だ。まなは、少なくとも今は、僕を信用している。となれば、ハイガルの目が届かないところで連れ出せばいいだけの話。


 ところで、ハイガルは、僕たちと同じ高校に通っているのだが、事情により不登校だそうだ。また、留年したらしく、一つ上ではあるが、僕たちの同級生なんだとか。


 そして実は、まなの隣の席だけが、入学以来、空席だ。出席番号から考えても、間違いない。そこが、ハイガルの席だ。


 言いたいのは、つまり、学校にいる間は、ハイガルがいないということ。アイも今ならもれなく、不在だ。


「――で。ハイガルくん、なんで学校来たの?」

「なんだ、来ちゃ、ダメなのか? ここはオレの席だが」

「いや、来てくれたことは素直に嬉しいけどさ、だいぶ抵抗あったんじゃない?」


 ちなみに、ハイガルは僕の前の席でもある。そんな彼は青髪の隙間から、不安そうな茶色の瞳を覗かせて、周囲を警戒しているようだった。


「まなが『学校でも一緒にいられたらいいのに』って、寂しそうに、言うから」

「そ、そんなこと言ってないわ」

「言っただろ?」

「言った、けど……。別に、寂しそうになんて、してないわ」

「じゃあ、帰る」

「……嫌だ」


 立ち上がりかけたハイガルの袖を、まなは引く。これを断れるやつは、相当だが、


「オレも嫌だ。帰る」

「ハイガルと一緒がいいの。お願い、ここにいて?」

「……はあああー。仕方ないなあ」

「うん、ありがと」


 僕が一番、帰りたい。周りの視線にも気づかず、教室内でいちゃいちゃしやがって。寂滅じゃくめつしろ。


 となると、宿舎も一緒であるため、ずっと一緒にいることになるわけだ。そうなってくると、引き離すのが難しくなってくる。ハイガルに勝てる実力を、今の僕は持っていない。だというのに、頭を使うのは、大の苦手だ。



 ――だから、時を止める。



 以前、ノア学園に受かるために、僕は時を止めた。そうして、ひたすら、勉強し続けた。僕がこの、超名門進学校に入学できたのは、そういうカラクリだ。


 その頃にはアイとは別れていたので、一人で勉強した――と言いたいところだが、みっともなく、彼女に聞いたこともしばしばあった。彼女の教え方はとにかく、分かりやすいのだ。


 ちなみに、願書締め日になって、初めて彼女にノアを受けると伝えたのだが、彼女は余裕で受かっていた。首席はまなだったが。


「ってなわけで、どうしたらいいと思う、愛?」


 愛というのは、桃色の短髪に、薄黄色の瞳の少女だ。綺麗にしていれば、誰もが振り向くような顔立ちをしている。だが、生憎、化粧もしていなければ、常にうつ向きがちで、顔はよく見えない。


 そんな彼女は、白髪をハーフアップにした、赤い瞳の少女を抱き抱え、いつものように、膝に座らせていた。


「――安定の無視だね!」


 そう明るく振る舞うと、ますます、怖がらせてしまったようで、愛は白髪の少女をぎゅっと抱きしめた。抱きしめられた少女は、肩越しに愛の頭を撫でる。


「大丈夫、大丈夫」


 こうなると、愛が落ち着くまで、できるだけ、刺激しないよう、待つしかない。


 ――その間に説明しよう。


 ここは、時空の狭間、というやつらしい。もう響きだけでカッコいいよね。仕組みはよく分からないんだけど、時を止めてる間だけ現れるんだって。


 愛の説明をそのまま借りると、


「時を止めるとは、時を止めた人物を中心に新たな時空を生み出すことに他ならない。私たちは流れる時空とは位相のずれた停止した時空、つまり時空の狭間にいるが、誰かが時を止めることにより、そこを中心とした新たな座標軸が形成され、時空の狭間にいる生命体はすべて、新たな〇地点に集められることになる。よって、時を止めれば、時空の狭間で暮らす私たちと遭遇することは必然である」


 とのこと。頭痛が痛い。


「……あの青髪、倒すの?」


 小さすぎて、聞き逃しそうな声だが、僕の鼓膜は天使のさえずりを逃さない。とはいえ、ここでテンションを上げたまま話しかけると、また話してくれなくなる可能性があるので、穏やかな姿勢を心がける。


「うん。それで、愛の力を貸してほしいんだ」

「私の、力」

「うん、お願い」

「何のために?」

「言わなくても知ってるよね?」


 そう言うと、愛は口を閉ざした。何かが気に入らなかったらしい。


「ナンデ意味モナク、ハグラカソウトスルノ? だそうよ」


 と、通訳担当の白髪が裏声で、腹話術のように話した。口は普通に動いてた上、全然、似ていなかった。


 しかし、それが愛にはツボだったらしく、声を抑えて、肩を震わせていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る