第57話 目的地への到着と2人目の理不尽上司

 夜中に不審者が荷駄を狙って侵入するなど細かいトラブルはあったが

 それ以外は概ね平和に過ぎていった。


 侵入していたのは敵国の斥候ではなく、手癖の悪さで街を追い出された猟師だった。

 弓が壊れてしまったので食料をいくばくかと弓矢でも盗んで猟をしようと思ったらしい。

 まあ、よくこの人数の中に盗みに入ろうと思うものだ、と感心した。


 軍に対する窃盗なので未遂でも数年の投獄か鉱山行き、

 悪ければ死刑になるだろう、との話だった。

 連れて行くのが面倒だとその場で殺されないだけ運がいいな、と教官が言った。


 馬の体力に合わせた行軍の性質上、無理のない速度で無理のない距離を歩くため

 いい加減遅さに飽きてしまい、はじめのピクニック気分も抜ける。


「飽きました」とつぶやくと

「おれもだ、だからこれやりたくないんだよ」と教官が答えた。

 そしてそんな行軍はあと7日間もあるのだ。

 イレーネとロペスと飽きた飽きたと口々にいいながらダラダラと歩いていく。


 1日1回くらいは何かしら起こるだろうと思ったが、

 群れからはぐれた豚頭オークが前の方に出たくらいで、

 ほとんど関われずにちょっとしたミニイベントが消化され

 退屈になんの花も添えない結果となった。


 リュックに道すがら食べようと思って氷砂糖を買って入れてきた事を思い出した。

 香料や着色料がない上に砂糖は貴重なので貴族のお菓子といえば氷砂糖らしい。

「どうぞ」とルイス教官に氷砂糖が入った袋を差し出す。

「悪いな」といいながら大きめの氷砂糖を3つも持っていった。

 その後、イレーネやロペスたちにも振る舞い貴重な甘味で機嫌よく行軍した。


 デウゴルガ砦。

 砦というよりちょっとした城郭都市のような

 重厚な石の壁に囲まれた都市にたどり着いた。

 「砦っていうわりに大きいですね、兵站いらないんじゃないですか」

 と聞くと、この先にもう一つ拠点があるのでここで引き継ぎをして帰り、

 ここの兵站部隊が適宜必要な数を後ほど送るのだという。


 なぜ都市機能があるデウゴルガ砦で用意して送らずに

 わざわざ離れた聖王国ファラスから送るのかというと、

 城壁の中での食糧生産は限られた量しか作れないため、ここで作ったものはすべてここで消費されてしまう。

 そのため、十分な量の食料を用意できず、かと言って城壁の外で農業をやろうにも野獣や敵国による破壊工作や毒に警戒する必要があり、農業ができないのだという。


 狩猟ではいつも同じ量を用意することができるかわからない。

 武器防具を作ろうにも鉄もあまり取れないので送る必要があるらしい。


 ずいぶん変なところに作ったもんだ。とは思うがここから先はどうやっても似たようなもんなので、川に近い開けたところに作ったほうがましなんだそうな。


 ルイス教官と砦の偉い人が応接室に向かう前にイレーネが何やらルイス教官に声をかけていた。

「教官、ちょっと用事行ってきていいですか?」

「しょうがねえな、早めにもどれよ」と言ってイレーネはどこかに行ってしまった。


 兵站部隊の隊長とデウゴルガ砦の何某かの偉い人の間でサインをするのを眺め、

 可能な限り速やかに帰還せよ、という命令書をルイスが確認する。


 応接室でルイス教官が手続きしてる間に、ロビーでコーヒーでも飲みながらぐでっとすることにした。

 ぐでっとして机に突っ伏しているといつのまにかうたた寝してしまったようだった。


 しばらくして応接室からルイス教官が出てきたころ、

 イレーネがガシャガシャと金属音がする少し大きめの革の袋を抱えて持ってきた。

「イレーネ、お前、それ…」ルイス教官が言葉をなくす。

「この後、宿泊ですよね、今日こそカオルに勝つんです!」と小声で宣言した。

「帰還命令が出てるんだが」というとイレーネはひどく傷ついた表情を浮かべる。

「まあ、おれも疲れてるしな、適当に理由つけて明日にするか」と言って頭をガシガシと掻いた。

「おい、カオル、起きろ」と揺さぶられ変な声を出しながら伸びをする。


 軍の食堂と宿泊施設が使えるということなので全員で移動した。


 デウゴルガ砦の軍の食堂で早めの夕食を食べていると

 私達のテーブルの脇につかつかと早足で兵士がやってきた。

「こちらにいらっしゃいますオーヌキカオル様に我がデウゴルガ砦司令官のレオノール・レジェス閣下がお会いになりたいとの仰せにより迎えに参りました。」


 そう聞いたルイス教官が苦虫を20匹くらい噛み潰したような顔をした。

 なんて苦い顔! と思っていると

「オーヌキカオル様はどちらですか?」と兵士がもう一度言った。

 しらばっくれて逃げられないかな。

 と、思っているとみんなが羨望の眼差しで私に注目したおかげで

 私だとバレてしまった。


「おれも同行しよう」とルイス教官が立ち上がった。

「私、食事中なのですが」と抗議の声を上げると

「上官の命令は絶対だ」と襟首を持ち上げられた。


 1階奥にある食堂をでて階段で4階まで上がり、

 あっちこっちの角を曲がって大人が5人並んで通れるような

 大きな観音開きのドアにたどり着いた。


 あぁ、本当に偉い人なんだと思いつい不安になりつばを飲み込んだ。

 呼びに来た兵士の後ろにルイス教官と並ぶ。

「オーヌキカオル様をお連れしました!」と大声で叫ぶと中から入れ、と聞こえ

 兵士に開けてもらい中にはいる。


「よく来た、貴官のおかげで兵站部隊に損害を出さずに運べたと報告があった。

 礼を言おう。

 して、そのオーガの群れを一人で消し炭にできる貴様を我が部隊に迎えたいと

 思っているのだが、どうだ」

 30台半ばくらいの深緑色の髪をした女性司令官風の人が

 自己紹介もなしに言った。


「お待ち下さいレオノール・レジェス閣下」

 ルイス教官がレオノール・レジェスを止めた。

「貴官は・・・ルイス・アルメンゴルか、久しいな」

「は、お久しゅうございます。

 今のタイミングでカオルを引き抜くのはご再考ください。

 というためにここに参上いたしました」


「しかし、オーガを消し炭にするほどの炎の矢フェゴ・エクハ

 正しい火炎球フェゴ・イェーグを立て続けに使ってなお平気なのであれば

 すでに即戦力なのではないかね?」

 高圧的にルイス教官に圧力をかけるレオノール・レジェス。

 がんばれルイス教官!


「人払いを」と言ってレオノール・レジェスに近づいたルイス教官は耳打ちした。

 レオノール・レジェスがバカな! なんとバランスの悪い、などと

 相槌を打っていた。


 いいことは言われていない気がする。


「わかった。カオルとやら、今から貴官の力を見たい。ついてこい」


 レオノール・レジェスの後ろをルイス教官とついて歩きながら小声で抗議する。

「どういうことですか!」

「すまん、今から出してもすぐ死ぬだけだと言っただけなんだが」


 偉い人の部屋をでて今度は1階に降りる。

 行く先々で変なことさせられてる気がする。


 軍施設の裏手から出てすぐ前の円筒形の建物に入った。

 暗い廊下を歩き、中に入り周りを見渡すと観客席があったので

 どうやらそこはコロシアムのようだった。


 レオノール・レジェスは中央まで歩くと振り返り私に言った。

「貴官の力のすべてを見せてみろ! なんなら私を殺しても構わん!

 倒せたらこの砦の幹部にしてやろう」

 と言って手を広げた。

 まったく御免こうむるが逃してはもらえないようだ。


「なんです? あれ」

「悪いやつではないんだが強いと聞くと自分の部下にしたがるんだ」

「適当に手を抜いたらいいんですかね?」と聞くと

「そういうのはすぐばれるから接近戦でいけ」とアドバイスをもらった。


 全力で身体強化をかけてヌリカベスティックで殴りかかる。

 龍鱗コン・カーラをかけただけで受け止め

「なるほど、2年生女子でこの体格でこの威力、なかなかの魔力量だ

 これが発展途上か、すばらしい」

 と感想を漏らした。


 立て続けに殴りかかるがまったくもって相手にならず、

「確かにこの近接戦闘能力はひどい」という感想を引き出したが若干傷ついた。

 

 魔法障壁マァヒ・ヴァルを唱えたレオノール・レジェスは

「次は魔法が見たい。私を消し炭にするつもりで打ってこい!」

 そんな無茶な、と思いながら炎の矢フェゴ・エクハを発現させると突然飛び蹴りを食らった。

 完全に油断していたためにぶうぇーと変な声で鳴きながらふっとばされごろごろと転がった。

「な、何を…」と立ち上がると

「甘っちょろい! 消し炭にしろと言ったはずだ!」と仁王立ちで甘さを指摘した。


「万が一殺しちゃったら嫌なので無理です!」と断ると

「たしかにルイスの言うとおりだ、解散!」と言って帰ってしまった。


 土埃にまみれた私の傍らにルイス教官がやってきて

「災難だったな」と呟いて肩に手をおいた。

 彼女の中の正解は火炎球フェゴ・イェーグを本気で打ちつつ当てないことだったらしい。

 上官に向かって殺すつもりで攻撃するようなやつはいつか反旗を翻すはずなので問題外なんですって。

 やってたら飛び級で卒業だったかもしれないので結果的にこれで良かったが。



 ちなみにあの時の耳打ちは

 こいつはワモンの召喚した異世界人で

 近接戦闘のセンスはほとんどないが魔力量は発展途上であり、

 魔物ですらやっとまともに戦えるようになったが

 人を殺す覚悟がない甘ちゃんなので

 今戦場に出すとすぐ死ぬか壊れるか逃げ回るだけなので

 あと2年預けてくれればこの英雄の素質を開花させて引き渡す

 という内容だったがカオルにはすべて知らされることはなかった。


 そもそも配属先はここになる保証もないのだが

 せっかくの面白い才能を見つけて楽しんでいるのに引き抜かれてたまるか、とルイスは脳筋の元上司に黙っておいた。

 


 私は砂埃まみれのまま食堂へ戻り、

 待っていてくれたイレーネになんのようだったの? と聞かれ、飛び級で引き抜かれそうになって断ったら蹴り飛ばされた、と省略して答えた。


 片付けられてしまった食事の代わりに新しく用意してもらう。

 普通に1人前を用意してもらったが半端に食べてしまったあとなので、すぐお腹いっぱいになってしまい破裂するんじゃないかと思いながらお残ししないように頑張って押し込んだ。



 夜シャワーを浴びて酒を片手に一人でぼーっとバーを併設した娯楽室にいると、

 フェルミン・レニーを筆頭としたA班の3人がビリヤードでもやりに来たようだった。

 しばらくやんややんややっていたがトミー・セビリャが酒でも取りに来たのか

 私の横に座り、しばらくうつむいて考え込むように酒を飲み、

 小さな声で

「昔な、妹がいたのだ。

 ある日、家族でピクニックに行ったとき一人でふらふらと家族から離れて花を摘んでいた妹が誘拐されてな、気づいた時には攫った者が遠く離れてた。

 父が身体強化をかけて追ったが魔法を使える者らしく追いつけなかったと聞いた。


 最も私は今より小さかったからなにかできたわけではないんだが、警報アルラッテが鳴る魔道具、あれが5年前にあればすぐに気づいて助けられたかもしれないと、今更になって、今でもどうにかできたんじゃないかと思ってしまうのだ。」


「その後妹さんは…?」


「身代金の要求通りに払ったと聞いたが帰ってこなかったよ、飲みすぎたようだ。

 すまぬな、こんな話突然に。」

 と言って3人分の酒を持ってフェルミンの元に戻っていった。

 そんなに親しくないのにいきなりそんな事言われてもテンションガタ落ちだよ。


 戻って笑いながらビリヤードをしているレニーを見て切り替えが早いのか

 貴族は心を隠すのが上手いのか、と考えていると

「1人かい?」とロペスに声をかけられた。

「3人に見える?」というと4人はいるな。と言ってビールを注文していた。


「ダーツ、できる?」

 ロペスがダーツが何本か入った木のコップを差し出して聞いた。

「カウントアップなら」と初心者アピールをすると、いいだろうと答えてダーツボードの前に立った。


 ダーツボード自体はよく見知ったものだったが、樹脂なんてないので針を木の板に刺す古い感じのものだった。

 軽い感じで投げるとブルと1と1のトリプルに刺していた。

 あんまりうまくない気がする。

 

 ダーツを投げる場所を示す線の脇にあるテーブルの上にあるメモにスコアを書き込んで私を呼んだ。

「投げ方はわかる?」と聞くので

「知らなかったらカウントアップもできないでしょ」と答えて交代した。


 木のカップからダーツを取り出すとその重さに驚愕した。

「ロペス! 重いよこのダーツ!」というと

「軽かったら刺さらないじゃあないか、相変わらず変なことをいうな」というとちょっと考えて

「いや、知ってるダーツはどのくらいの重さなんだ?」と聞いた。

 私はポケットに手を突っ込んで銅貨を何枚か出し、3枚位かな? という所でロペスの手においた。

「軽いな、カオルの世界の人はみんな虚弱なのか?」と聞くので

「え? 言ったっけ?」というと

「気づかないやつなんかいないよ」と言って笑っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る