第2話 葡萄酒に溺れた (前)



——私の栄光。何よりも尊い宝石よ。

 お前を手放す私を許しておくれ。

 酒の勢いで、お前のことをつい口に出してしまった。それが何よりの過ちだった。

 でなければ、お前の代わりに得られる金が、私を誘惑することもなかったろう。

 全ては、あの忌々しい狼が悪いのだ。

 お前は私の全て。私の神。


 ああ、どうか許してくれ。






 壁越しに、遠くから銃声が聞こえてきた。

 びくりと身体を強ばらせる。

 そんな僕の様子に気づいたんだろう。彼は眼帯の無い左目の、視線だけをきろりと動かした。

 顔が近いから、眼球の動きまで見て取れる。彼は中性的な、整った顔立ちをしていた。ボーンチャイナみたいな色白の顔に、黒目がちな目がくっきりと映えていて、左目の下に泣き黒子がふたつ並んでいる。

 タンタイル・バリィと名乗る鑑定士。彼は、壁越しに銃声のした方をじっと見ていたが、不意に口を開く。


「そうだったね。悠長にしている時間はない。君も手伝ってくれないか」

「えっ、と……何をですか?」

「ラムか、ブランデー。ワインでもいい。持ち運べそうなサイズの瓶を探してくれないかな」

「さ、酒? こんな時に、飲むんですか?」

「私は飲まないよ。けど、必要なんだ」


訳が分からないけど、冗談を言っている雰囲気でもない。

僕が悩んでいるうちにも、彼はカウンター裏にある酒棚へ歩いていく。並んだ瓶をひとつずつ手に取り、ラベルを読んでいるようだ。


「うーん、小さな瓶だけど、スピリッツは度が高すぎる。こっちは……瓶の大きさはいいが、ジンか。せめてウイスキーだと良かったな。あまり得意じゃないんだ」

「……飲まないんですよね?」

「私は飲まないよ」


 飲まないのに、味の好みはあるらしい。

 彼の行動につられるように、僕も改めてバーを見渡す。

 灯りはついておらず、薄暗い。けど、お洒落な雰囲気の店だ。レトロなデュークボックスや、オイルランプのような照明。営業している時に来たかったな。

 この船にいるゲストは全員、オークションが目当てだ。本来ならオークション中の時間だし、店が閉まってるのも当たり前か。


「鍵がかかってなくてラッキーでしたね……おかげでここに隠れられたわけですし」

「うん? ああ、そうだね。私も助かった」


 こうも薄暗いと、少し離れるだけで姿も見えづらくなる。彼は黒い服を着ているからなおさらだ。けれど、闇の中でガラス同士が擦れる音はよく聞こえた。

 カウンターに並ぶ瓶をひとつ、手に取ってみる。暗くて読みづらいけど、辛うじてラベルの大文字だけはわかった。赤いし、タバスコかな。

 スマートフォンをライトにしようとして、船に乗る時に没収されたのを思い出した。録画や録音ができるからだ。こんな状況だと、心細いな。どこかへ助けを呼ぶことも出来ないじゃないか。


「……」


 そもそも、これってどういう状況なんだろう。

 記憶を遡ろうとして、すぐに後悔する。カメラのスコープ越しに見たせいで、舞台に降ってきた死体の姿は、はっきりと目蓋に焼きついてしまっていた。

 飛び散った血や、見開かれた目が恐ろしくて、思わず逃げ出してしまったけれど。

あれは一体、誰だったんだ。


「何か見つかったかい?」


 ハッと我に返る。

 手に乗った赤い瓶は、軽薄なオレンジ色だ。血の色とは程遠い。


「あ、いえ、タバスコだけです」

「タバスコ? ふふ、独創的だね。君はタバスコが好きなのかな」

「そんなことは、無いですけど……」

「飲まないの?」

「飲みませんよ!?」


 暗がりから、クスクスと堪えた笑い声が聞こえる。何がそんなにおかしいのか、と彼の方を見やれば、いつのまにかすぐ側まで歩いてきていた。

 手に炭酸水の瓶と、作り置きらしいサンドイッチまで持って。


「君も、何かは腹に入れておくといい。今のうちにね」

「え? でも、店員さんはいないし、お代も」

「船のゲストなら、料金は必要ないはずだから。チップは多めに置いておくし、安心して」


 ああ、だからこんなに堂々と酒を漁っていたのか。

 彼はカウンター席のひとつに座ると、上品にサンドイッチを口に運ぶ。随分とマイペースだ。人が死んで、あちこちから銃声がしているのに。

 今更だけど、こんな状況だ。そもそも、この人を信用していいんだろうか。


「……あの、バリィさん」

「タンタイルでいいよ」

「はぁ、じゃあ……タンタイルさん。その、あなたもオークション会場にいましたよね?」

「いたよ。はい、これは君の分」

「あ、どうも……じゃなくて!」


 続けようとした言葉は、腹の音に遮られてしまった。


「……」


 もちろん、僕のだ。


「っふふ、ははは、いや、失礼。無理もない。あのオークションは、あえて空腹になる時間に、最高潮を迎えるようになっている。ああ、炭酸水は苦手かい?」

「……、好きな方だと思います」


 気恥しい気持ちになりながら、まだ笑っている彼の隣に大人しく座った。差し出された炭酸水の瓶に口をつける。

 キンと冷えた、甘さの無い炭酸水だ。喉へと滑り落ち、心地よく刺激してくれる。それで、ようやく自分の喉がカラカラだったことに気づいた。

 続けざまに、ひどくお腹が空いていたことにも。

 皿に乗ったサンドイッチにかぶりつくと、なおのこと空腹感は増した気がする。柔らかいパンに、生ハムとチーズ、野菜。上品すぎて少し物足りない、などと考えているうちに、あっという間に無くなってしまった。



「空腹は、物欲も促すんだ。身体が満ちていると、欲望は抑えられてしまう。オークションでは、欲望、競争心なんかも刺激されるからね。とても冷静じゃいられない」

「はぁ……」


 言われてみれば。オークションからずっと気が張り詰めていたはずなのに、空腹が満たされたことで少し余裕が生まれている。自分の身体とはいえ、単純なつくりをしているものだ。

 タンタイルさんは、ひどく静かにサンドイッチを食べ終えると、座ったまま僕へと顔を向けた。


「さて。私に、何を聞きたいのだったかな?」


 反射的に背筋を伸ばし、僕も彼に向き直る。

 職業柄か、取材を許される、話をしてもらえるといった雰囲気は敏感に感じとることが出来た。

 自然と背筋が伸び、手帳に手が伸びる。視線は真っ直ぐに、彼の口元へ注ぐ。


「タンタイルさん、あなたもオークション会場にいたんですね」

「そうだね。ライトオークションから、ずっと」

「……舞台に死体が降ってきたところも、見ましたか?」

「見たよ」


 僕は手帳にメモを取りながら、ため息をつく。

 少なくとも、アレが僕だけの白昼夢じゃないことは確かになってしまった。


「あの時、会場で何が起こったか、ご存知ですか?」


 タンタイルさんは、片手で口元を擦りながら、少し考える素振りを見せる。


「まず、舞台に人が降ってきた。その直後、客席の最前で、誰かが銃を撃った。舞台の方を見ていたから、誰が撃ったのかまでは確認していない」


 僕も舞台に気を取られていて見えなかったけれど、ことは最前列で起きていたらしい。

 頷いて続きを促す。


「オークションで最高にまで高められた緊張と、死体への恐怖。加えて、銃声が引き金になったんだろう。ゲスト達がパニックを起こしてしまった。200人がひとつしかない出入口へ押し寄せるのだから、大変なことになっていたよ」

「なんだか他人事みたいですけど、あなたもそこにいたんですよね」

「我々は、彼らを上から見ていたからね」

「上?」

「2階席にいたんだ。鑑定士として……というより、レディ・スカーレットのアドバイザーとして」


 舞台、右側の特等席。レディ・スカーレットの他に、彼女の使用人も控えていたのかもしれない。2階なら、舞台上も客席も一望出来るだろう。


「舞台上にいたローズ氏から、二階席の我々にも避難するように声がかかった。スタッフからの誘導に従うように、と言われたが、待てどもスタッフが来ることはなかったよ」

「えっ、でもホールスタッフはたくさん……」


 いたはずだ、と言いかけた口を止める。

 招待状片手にホールに入った時も、案内を頼めるようなスタッフはいなかった。舞台裏で出品を運んでいたスタッフと、ホール前に持ち物検査をする警備員がいたくらいだ。

 そんなことあるんだろうか。映画館ですら、避難誘導するスタッフくらいいるはずなのに。


「そう。ローズ氏も、スタッフが動かない状況には困惑していた様子だった。待っていても仕方がないし、我々はゲストルームへと避難することにしたんだ」

「ゲストルーム、というと?」

「宿泊の含まれていないクルーズではあるけれど、客席番号が50番までは、個別に客室が用意されている。プライベートな休憩室だね。……そういえば、君は何番の席だったのかな? あの人集りに巻き込まれなかったのかい?」

「あ、いえ、僕はその……」


 逆に問い返され、どもってしまった。

 聞く側なら慣れているけど、聞かれるのはあまり得意じゃない。


「客席は、無くて……舞台袖にいたんです。左側の。あの、ローズさんに椅子を貸してもらって」

「なんだって!?」


 突然、彼が身を乗り出した。

 驚いて身を引いても、距離が空いた気がしないほどに顔が近づいている。


「では、君はあの時、舞台上にいたんだね?」

「へっ、あっ、はい!」


 黒々として大きな目が、僕を凝視している。


「……。彼女を、間近で見たということだ」

「あ、あの? 彼女って?」

「『ミラ』を肉眼で見ているのに、君は随分と落ち着いている」

「『ミラ』?」


 もしかして、最後に出品された『ミラ・ダイヤモンド』のことだろうか。

 そういえば、彼には手紙で、あのダイヤモンドを『見るな』と言われていたんだった。

 理由はわからないが、彼の言いつけに背いてしまっている。

 なんとなく気まずくて、顔を背けようとする。けれど、手袋をした彼の両手が、僕の顔を優しく、挟み込むように添えられた。逃げられない。きょろきょろと視線だけが泳ぐことになった。

 眼球を通して、頭の内側まで覗き込まれているようで、ひどく居心地が悪い。


「えっと……タンタイルさん?」

「欲しくは、ならなかったのかな」

「な、何が? 何を?」

「『ミラ・ダイヤモンド』のことだ。あの輝きを見て、何か、激しい衝動を引き出されなかったかい?」


 何を言っているのかわからない。タンタイルさんの口ぶりは静かで、真剣そのものだ。

 けど、僕はそれどころじゃない。さっきから、彼の距離感がおかしい。今にも鼻先がくっつきそうな近さだ。

 香水の匂いを感じる。気まずいなんてもんじゃない。彼が妙に綺麗な顔をしているから、余計におかしな気分だ。

 「今すぐこの体勢から逃げたい」より激しい衝動なんて、ディンゴ・フラナガンを前に抱いた恐怖心くらいだ。

 このまま全て白状しろと言われたら、衝動的にあることないこと話してしまうだろう。


「べ、別に僕は、何とも……」

「何とも?」

「綺麗な宝石だとは思いましたけど……僕、宝石ってあまり好きじゃなくて」

「……、本当に?」

「すみません、やっぱり、その! 正直に言って嫌いなんです、宝石が!」


 『ミラ』を見て引き起こされた気持ちなんて、これが一番だと思う。

 彼は、じっと僕を見つめながら、ゆっくり瞬きをしていた。

 そして、あっさりと僕から身体を離すと。


「……っ、あはは! 嘘じゃなさそうだね」


 気の抜けたように破顔して、愉快そうに笑った。

 呆気にとられている僕に、彼はなおも湧き上がる笑いを堪えるように、わざとらしく咳払いして見せる。


「失礼。生まれつき隻眼なものでね。距離感を測るのが苦手なんだ」

「そ、それだけですか……?」

「ああ。嘘をついている反応が無いか、よく見るためでもあったけど。何か誤魔化していると思ったら……ふふ、そうか。宝石が嫌い、か。そういう手もあったとは」


 嘘の反応、か。本当に内心まで見通す気でいたらしい。


「いったい何っ、ひぃっ……!」


 僕の言葉を遮るように、銃声が2発、響き渡った。壁越しだが、さっきより近い気がする。


「ふむ、リボルバーかな。弾数は多くないようだ。先程から1発、2発と、大事そうに撃っている」

「そんな呑気なこと言ってる場合ですか!? ここにも銃を撃ってる人が来るかもしれないのに……そうだ、そうだった、逃げないと!あ、そ、そうだ、避難艇! ……あっ、でも、あんなに一気に逃げ出した人がいるんだし、もう使われちゃってるんじゃ」

「誰も出ていないよ、この船からは」


 焦って立ち上がる僕をよそに、タンタイルさんは落ち着いたままそう言った。


「……へ?」

「誰も逃げられない。オークションが終わっていないからね」


 彼は、分かりきった事実とばかりに、さらりと言い切る。

 何故、彼にそんなことがわかるんだろう。

 それに、「オークションが終わってない」ってどういう意味だ。


「聞きたいことがたくさんある、という顔だ」

「そ、そりゃそうですよ!」


 彼は懐から懐中時計を取り出し、パチンと蓋を開く。


「……。なら、私の手伝いをしてくれないか」

「へ?」

「今のままでは、誰も生きてこの船から出ることは出来ない。けれど幸運にも、君はアレの呪縛を免れている。ならば、まだチャンスはあるということだ」


 独り言のように呟くと、時計を見たまま彼も立ち上がる。そして、暗がりに紛れていた黒いトランクを持ち上げると、扉の方へ歩いていってしまう。


「私の捜し物を手伝って欲しい。全て説明してから依頼すべきだけれど、残念ながら時間は有限だ。なので、この先、時間が出来る度に、ひとつずつ君の質問や要望に答えよう。どうかな?」

「どう、って言われても……!」

「選択肢は2つ。ここで隠れてやり過ごし、事態が収拾するのを待つか。私と共に、真相を追い求めるか、だ」


 彼の後ろ姿を見ながら、僕は唾を飲み込む。

 その言葉が、怯えきっていた心の隅に、ぴったりと収まった。待ち望んでいたみたいに。

 真相を追い求める。それはきっと、僕の仕事だ。


「……やります。ついて行きます。僕なんかに出来ることがあるなら。その代わり、あなたの知ることを取材させてください」


 この船に、記者は僕ひとりしかいないのだから。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る