六月のある日

六月のある日、八百屋の前を通ったときのことだった。背中に何か当たったような気がして、何気なく振り返ると、植物のつるが背中にまきつこうとしていた。僕はとっさに持っていたビニールがさを差し出すと、つるは凄い勢いでそれに巻きつき、あっという間にかさを持っていってしまった。ああ、夕方の降水確率70%だってのに。僕はちょうど頭の真上にきているはずの太陽をながめようとした。見えなかった。空はどんよりとしている。

 少し冷静になって辺りを見回してみると、八百屋の店頭に並べてあるすいかからつるがうねうねと伸びて、そこらじゅうのものに巻きついている。すでに八百屋のなかは見えない。八百屋の主人はどうなったんだろう。

 ふと、悲鳴が聞こえた。そちらに目を向けると、運悪くつるにつかまってしまったらしい男がひきずられて行く所だった。男は何とかつるを引き剥がそうともがいていたが、やがて八百屋のなかに引き込まれてしまった。

 僕を含めた通行人は、この異常といえばあまりに異常な事態に呆気にとられていた。姿が見えなくなっても男の悲鳴は続いていたが、しばらくするとそれも消えた。同時に、それまで見物していた人々はパニックに襲われたように騒然となった。皆、一斉に逃げ出した。僕も、何が何だか理解できないまま走った。

 その日はそのまま家に帰って、すぐに寝た。悪い夢だと思いたかった。

 次の日の朝、例の八百屋に行ってみたのだが、そこには何も無かった。

 まるで、最初からそんな八百屋なんか無かったかのように。

 それから少したったある日。テレビをつけるとニュースをやっていた。都心にすいかのつるの化け物が現れ、莫大な被害をもたらしたという。そのときの映像が流れたが、そのすいかは僕が見たときよりはるかに大きくなっていた。つるを上手につかって移動している。自衛隊による攻撃が行われたが、あまり効果は無いようだった。結局、すいかは街で一番高い建物の頂上に居座ったらしい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る