第242話 修羅場 15

〈 その頃の刈安守かりやすのかみ 〉


 なぜこうなったのか、彼には分からなかった。


 右大臣のやかたでの騒動の日、夜遅く、そろそろ宴の松原を出て、やかたに帰ろうと考えていると、なにやら検非違使所が騒がしいと報告を受ける。


 嫌な予感がした彼は、自分の牛車に疲れているだろうと、人のよい顔で、何日も泊まり込みをしていた副官を乗せた。


「また、ここに引き返すように、言ってくれればよい。わたしはまだまだ、帰れそうにないから」

「ありがたき、お心遣いでございます」


 しきりに恐縮しながら、彼は牛車に乗って帰ってゆき、案の定、道の途中で止められていた。


 それを見届けた刈安守かりやすのかみは、典薬寮の下働きをしている小舎人ことねりの服に着替えると、検非違使たちの目を潜り抜け、裏路地を歩き、既に周囲を取り囲まれている二条院に、秘密の入り口からなんとか帰る。


 道にはどんどん侍たちが増えていた。この分では大宮どころか、妹君を連れて京を出るのも難しいだろう。


 寝殿の様子をうかがうと、なにも気づいていない第二皇子が、少し気分が持ち直した様子で、文机に向かっている。先に始末して、どこぞのやかたに、放り込めばよかったと思うが、いまはそれどころではない。


 彼を放置して、そっと東の対に足を運び、かけ忘れたのか、鍵が開いたままの曹司の中に入る。隠し部屋を入り口から、チラリとのぞくと、目覚めたらしき大宮は、恐ろしさにすくんだ様子で、じっとしていた。


 少し思案して、手放すくらいならと、曹司の扉の回りに油をまいて、小さな火を置いて外に出ると、なにも知らぬ様子で、内裏から預かって、そのまま亡くなった者を、愛宕郡おたぎごうりの葬場に運ぶために、小舎人ことねりが庭の隅の車止めで、死人を入れた箱を、馬に引かせている荷車に運ぶのが目に入る。


 これだと思った彼は、彼を刺し殺してから、死人を入れた箱を、大宮を隠してきた二重底の箱に入れ替えた。


 あとは妹君を、しばらく眠らせて、まだまだ裏路地では続いている死者を運ぶ列に紛れよう。


 そう思い、妹君を探しにゆくと、部屋はがらんとして誰もいない。裏手の門の方からなにやら、大きな音が聞こえ、そちらに向かってゆくと、青い顔の妹君が急に現れた。


「兄君、恐ろしい野党かもしれません! 大きな音がして見に行くと、門が壊されるような音が!」

「大丈夫、大丈夫だから。きっと検非違使が、なんとかしてくれよう。それでも京は危険だから、お前を連れて、しばらく郊外の山荘へ逃げようと思う」

「京を離れるのですか?」


 腕の中で不安そうに震えている妹君を、慰めるように髪を撫ぜて、「目が覚めた時には、もう安全なところについている」そう言って、強い薬を飲ませ、例の二重底の箱に、貴重な本と共に妹君をしまい、上の箱には本物の死骸を乗せた。


「……結局、京を去るしかないのか……欲をかいたばかりに……」


 それから刈安守かりやすのかみは、無言で薄く笑い、独り言を言うと、再び秘密の入り口を抜け、京を脱出する。


 入れ替わるように、邸内に踏み込んできた武官や侍たちの荒々しい足音が響き、女房や奉公人の驚いた悲鳴が響く。赤々とした松明が、暗いやかたの中を走り回っていた。用意した火が小さすぎたのか、曹司からは少し煙が出ているだけだったが、確かめるすべはない。


 途中で数人の検非違使に呼び止められたが、「内裏の大火にて逃げ遅れ、手当の甲斐もなく亡くなった官吏の死骸にございます。翌朝、愛宕郡おたぎごうりの葬場につくように、出発いたします」彼はそう言い、やがて火の手が上がった二条院に、彼らが気を取られている隙に、無事、京の外に出る門を、通り過ぎていた。


 彼は山奥にある山荘を目指す。そこは元々、典薬守てんやくのかみであった祖父君が、さまざまな薬草の類の保管や、新しい薬の試作に利用していた場所だ。


 幼い頃、叔父に監禁されていた当時は、廃屋同然になっていたが、密かに手入れをし、いまでは秘密の研究所を兼ねた作業小屋のように使っている。


 最低限の快適な暮らしはできるので、ほとぼりが冷めるまで、妹君と一緒に身を隠し、大和国やまとのくににでもゆく算段を練ろう。そう思っていた。


 月あかりの他は、なんの明かりもない。妹君を乗せた荷車を引く馬と、トボトボと、幼い頃を思い出しながら、夜の道を、時間をかけて歩く。


 僅かな幸せの日と、不幸。典薬守てんやくのかみだった父君は、彼が三歳で袴着をする時には、すでに彼の年にそぐわない賢さを見出して、わたしが引退する日は早いと感心していた。


 母君は横で、まだ這うことしかできぬ赤子の妹君を抱き、父君の気の早さに苦笑し、それでは我が家の将来は安泰ですねと言いながら、彼を幸せそうな顔で見つめていた。


 しかし、幸せな家庭に育ち、天賦の才を持ち合わせていた彼は、その後すぐに、両親の突然の病と死で、生きたまま奈落に落ちる。密かにうわさされている彼の物語は、過酷という言葉では表せぬ残酷なものだった。


 つき合いもなかった、祖父に勘当されていた下卑た叔父、前の刈安守かりやすのかみが、いきなりやってきたかと思えば、邸内をひっくり返して、既に自分が亡くなった場合は、典薬守てんやくのかみの地位を息子に譲渡すると書かれた、内裏にも届け済みの書状の写しを見つけ、幼い彼と妹君を山荘に、無理矢理連れ去り、自分が後見人となる代わりに、典薬守てんやくのかみの地位を譲渡したという書状に署名するように彼に迫った。


 しかし、署名したとてその先は、野垂れ死にするしかないと、理解していた彼は、頑なに拒否をした。署名をさせるために、何度も繰り返される拷問。


 食べるものがなにもない中、見張りの目を盗んで、小さな壁際の窓の外に自生する野草から、食べられる草を探しては、手を伸ばして引きちぎり、すり潰し、寝たきりになった妹君の口に流し込んでいた。


 まだ幼い妹君は、あっという間に、生きているのか死んでいるのか、そんな状態になっていたが、女であったので、叔父には、なんの興味もない土塊に見えていたのが、幸いであった。


 自分にあった幸せを現実だったと、証明してくれる妹君が、彼に残された唯一の光だった。


 そんな風に彼は、なにをされても言うことをきかぬので、病で弱って死んだことにしようと、あえて餓死をさせるために、叔父に放置されてから何日もたった頃、自分が閉じ込められた曹司には、隠し部屋があることに気づいた。中にあった幾つもの大きなかめには、みずがね(水銀)水が入っている。


『わたしには、どうも怪しく思えるのだよ。もしやあれは毒ではないかと……』

『父君……』


 亡くなる寸前に父君を呼んで、そう言い残していた祖父君の言葉が、彼の脳裏にまざまざと、よみがえっていた。


 隅にあった屏風で仕切った部屋には畳。その上には、小さな薬師如来像が乗った文机と、ずらりと本が並んでいる厨子棚。それは、みずがね(水銀)を研究し、実験結果を詳細に書き記した祖父君の記録と、数々の医学書だった。横の薬棚の中には、古くはなっているが、さまざまな薬草。自分の傷を自分で手当てする。


 手に取った本の中を見て、祖父君が黙っていた理由を、もうひとつ察した。そこに並んでいるのは、禁忌とされる生き物の臓腑を使う、動物性生薬を取り扱う本が混ざっていた。


 なぜかあった、少しばかりの食料を見つける。火を起こす道具や鍋に器など、最低限の生活の道具もあった。崩れた屋根の穴の下には、大きな水たまり。


 妹君をそっと畳に寝かせて、目についた布地でくるみ、米をついて粥を炊きながら、彼は、むさぼるように、本や記録を読んだ。


 何時間たったのだろう? いまにも途絶えそうな妹君の泣き声に、はっと我に返ると、でき上がった粥を、そっと食べさせてやる。やがて幸せそうに、また眠りについたのをみて安心し、再び記録を読み、本の内容を頭に叩き込んでゆく。


 それから数日後、様子を見にきた叔父の奉公人が、曹司の中をのぞくと、誰もいないことに慌てて、中に入ると、奉公人は用意していた焼いた火箸で、彼に腹を刺されていた。


 大声を上げて転げまわる奉公人の頭をつかんで、何度も置いてあった石臼に叩きつける。


「や、やめてくれ!! 助けてくれ!!」


 そう泣きわめきながら、男が彼の関心を引こうと口にしたのは、両親の死が、「叔父によって毒を盛られた」その事実で、男の胸に今一度、火箸を刺して殺したあと、大声を上げて彼は泣き叫び、涙が枯れ果てたあと、妹君以外の人に対する感情は、一滴も残ってはいなかった。


 血と、肉が焼けただれる匂いが、部屋中に充満する中、幼い彼は男の臓腑を取り分け、生薬の本を片手に、死んだ奉公人のはらわたを、平然とかき回してから呟く。


「熊と人では勝手が違い過ぎて、参考にならんな……」


 感情が消えたあと、その先は簡単だった。戻らない奉公人を不審に思って、様子を見にきた叔父に、典薬守てんやくのかみの地位を譲る代わりに、一度、京へ戻って、父君を恩人と感謝していた公卿である婚約者の父君に、典薬守てんやくのかみの地位を叔父に譲る話がしたいと、曹司の扉越しに作り話を持ちかけた。


 叔父はそれを聞いて、婚約者の父が首を突っ込むことを恐れ、このまま彼が亡くなれば、大事になるかも知れないと、奉公人のことも忘れて、慌てて扉の鍵を開ける。


 幾日も放置し、衣から見えぬ場所には、ありとあらゆる傷や火傷やけどを負わせたわらしを恐れる理由など、彼にはなかった。


「それで、わたしをお雇いになったと……これまた恐ろしいお話で……」


 当時、苦笑しながらそう言ったのは、いかにも道を歩いている男で、男はこの近辺を通る時に、ねぐらにしていた廃屋に、人の気配を感じてのぞいてみると、まるでような、その時の惨状に出くわしていたのである。


 平然とした顔で、返り血で赤黒くなった服を着て、赤子を抱いている少年は、まるで、いきのよい魚かなにかを見るように、男を見ていた。


「あの食料は、お前が隠していたのか。見たところ、まともな人間ではないな。だが礼を言う。おかげで助かった」

「……それはようございやした。見れば大変なご様子、これからどうするおつもりで?」


 そう言いながら、目の前のわらしを、経験から最大限に警戒した男が、懐にある短刀を確かめていると、自分を存在だと見抜いたらしく、わらしは男に金は用意できるので、ひとつふたつ仕事を頼み、なんのことはないと男は了承した。


 金さえ用意すれば、すべてを請け負う、出会ったばかりのそんな男を雇った彼は、叔父の衣服をはぎとると、彼を叔父に仕立てて京に舞い戻る。


 田舎者の叔父の顔は知られておらず、その上、叔父が事を秘密にするために、奉公人は、数人連れてきただけであったので、やすやすと残りの数人を始末すると、作業小屋に運びみずがねの研究材料にした。


 それから具合が悪いと、かねがねうわさに聞いていた関白の北の方に、かつての父君の人脈を通じて、自身を紹介させて病を治し、信頼を獲得すると、それから何度も出入りしているうちに、彼は北の方に、意外な秘密の相談を受けていた。


『息子を疎む関白を、、という願い』


「では、少しずつ食事に塩を増やし、酒を多く飲ませればよいでしょう」


 そんな彼の言葉に北の方は、不満そうな顔をしたが、「食事というものは、扱いようによって、毒にも薬にも変化するものですから」そう言われ、その言葉通りにすると、じょじょに自分の夫が弱って行くことに満足し、内裏に手を回し、ニセの叔父を使って元服した彼を、幼過ぎるという言葉を押し切って、典薬守てんやくのかみの地位につけたのである。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る