第159話 幕の間 3

 朝議の場についた葵の君は、“ウ●チの話”はさて置いて、今現在の一番の困りごとを父君に話していた。


御堂おどうがないので、経を読む声が外を歩く誰かに聞こえるかと思うと恥ずかしくて、困っているのです」


『自主練ができなくて困ってるの!(本音)』


 姫君に頼まれていたので、朝議がはじまる前に、几帳の中にやってきた左大臣に向かって、葵の君は困り顔でそう言う。

 そんなことで姫君が悩むなんて、かわいそうだと思った父君だったが、そんな困り顔すら可愛らしく思う。


「安心なさい大丈夫ですよ。そうですね、風呂殿の隣に家と同じ御堂おどうを、寄進という形で増築の許可を取りましょう」


 左大臣はそう言ってから几帳から出る。ほっとしている姫君の笑顔は、初めて出会った時の大宮と同じように、いと愛らしく尊かった。


 機嫌よく自分の席に戻った左大臣に、隣に設けられた自分の席に座っていた右大臣が「どうかなさいましたか?」と興味津々で聞いてくる。


「いやなに些細な話でございます。姫君が経を唱える声が、外に聞こえるのが恥ずかしいと申しますので、実家と同じような専用の御堂おどうを、後宮に寄進させて頂こうと思います」

「なんと御堂おどうを寄進なさると?!」

「まだまだ幼く、人の多い後宮では、なにかと落ちつかぬようで、恥ずかしい限りでございます。特段皆様の邪魔にはならぬと思いますが、建築中はご迷惑をおかけすると思いますので、どうぞ弘徽殿女御こきでんのにょうごにも、よろしくお伝え下さい」

「なるほど、さすが“薬師如来の具現”とうたわれる尚侍ないしのかみは、欲しがるものが違いますなあ、感心いたします」


 案の定、葵の君の髪飾りがうわさにのぼって以来、女御にょうごに内親王、残りの姫君たちから、「髪飾り買って」攻撃にあっている右大臣は、そう言ってからため息をついていた。御堂おどうを建てるほうが安上がりである。


 左右の大臣のやり取りを聞いた殿上人たちも、横柄な上に、なにかあれば寄進という名の金をたかりにくる官僧よりも、尚侍ないしのかみの方が余程に信心深く、尊ぶにふさわしいと言いながら、女房のところに忍び込んでは、牢に入れられた官僧のうわさをしていた。


 昨今の市井のうわさも同様である。今年の天候は順調で大いに豊作の見通しながら、国の直轄する荘園と摂関家をはじめ、貴族が所有する私的な荘園では、まだたみの疲労が残っているとの思し召しで、不作であった去年と一昨年に引き続き、今年の年貢も引き下げたままという発表がされたにも関わらず、多くの寺院の保有する荘園では、貴族たちとは違い、寺が所有する荘園には、国からの課税もないのに、豊作への感謝として大々的な御仏への寄進をするとの名目で、年貢の引き上げが発表されていたため、荘園で働く小作人をはじめ、民の官僧への不信感は募っていた。


「寺院の荘園の小作人は気の毒な話だな」

「まったく酷い話だ!」

「聞いたか? なんと畏れ多くも宮中の女房の元に、不届きな官僧が忍び込んで、捕まっているそうな」

「なんと不道徳な!」

尚侍ないしのかみとなられた、摂関家の姫君や第一皇子を中心に、貴族たちはたみの気持ちを知らねばならぬと、近頃はなんと蕎麦そばまで召し上がっているそうな」

「あんな土塊つちくれのような物を皇子や姫君が?」

「なんでも左大臣家の姫君が触れれば、蕎麦そばでさえ、体によく美味しい品にかわったとか」

「そんなバカな!」

「いやいや、尚侍ないしのかみは、薬師如来の具現と呼ばれるお方、薬食いなどといって、殺生の禁を破る坊主とは違うのさ」

「女遊びに薬食い、殺生をするな、身を慎めと、偉そうに説教しながら、自分たちは豪華なナリで贅沢三昧の官僧とは酷いもんだ」


 全国で商いをして回る行商人たちが行き交う京の市場では、そんなうわさで持ちきりであった。(※薬食いとは、病人には薬になるという口実で、肉を食べることを言う。)


 大路を時折通る官僧の豪華な牛車行列には、町中の冷たい視線が向けられていたが、そもそも下々の世俗のことになど関心のない彼らは、なんの空気も読めていなかった。


 そんなある日、市場で町の人々や彼らが仕入れや買い物をしていると、いつの間にか新しい店が開店していた。取り扱っているのは、“そうめん”のようで、もう少し太くて灰色の乾麺。


「これは?」

「これは例の宮中で姫君が食されている“御蕎麦おそば”と言う、新しい蕎麦でできた保存食です。もちろん、すぐに食べられる生のものもございますよ」


 温厚そうで年老いたあるじらしき人物がそう言った。


「あの土塊つちくれが? どうせまずいんだろう?」

「そう言わず、一度お試しになってくださいませ。今日は開店祝いで試食を配っております」


 店主の女房らしき女が、一口分の湯がいた蕎麦と、つけ汁が入った皿を盆に乗せて、開店祝いといいながら、道行く人々に娘たちと一緒に振舞い出す。初めはみな、恐る々々、口にしていたが、意外にもおいしかった。


「これはうまい!」

「そうでございましょう? これは、左大臣家の台盤所の“御蕎麦おそば”と同じ、つまりあのが召し上がっている“御蕎麦おそば”と同じでございますから」

「ええ?!」


 聞けばあるじは、左大臣家の台盤所を年で引退する際に、この先の生活を心配した姫君に、“御蕎麦おそば”で商いをすることを、すすめられたらしい。


 物々交換が主流の時代、ひそかに葵の上の援助もあって、蕎麦は貧しい民衆にも、なんとか手に入る、口にできる範囲内であったし、持ち帰っても湯がくだけで食せる上に、横にちょっとした食事処もあったので、その日から店に客が絶えることはなかった。


 店の奥には“蕎麦の実から作る御蕎麦おそばの作り方”そう書かれた本が、大切そうに飾ってあった。


 店で食事をしていた商人が気になって、あるじに本のことをたずねる。文字を読める者の少ない時代ではあったが、商人は必要上、読み書きができる者が多く、文字が読める彼には、それがただの料理本にしては、妙に大事そうに飾ってあるのが、気になったのである。


たみが少しでも楽になればと、もったいなくも左大臣家の姫君が、自身でお書き下さり、わたくしにたまわったものにございます。わたくしは写しを持っておりますゆえ、この本がもし、なにかのお役に立てば、姫君が予定なさっている年末の炊き出しに寄付したいとも思っておりますが、どうしたものかと……」

「なにと交換すればよい?!」

「お気持ち次第と思っておりますが、なにぶん手放す時には、くれぐれもたみのために世に広めて下さる方に、お預けするようにと固く申しつけられておりまして……しかし年寄りには見当もつかず悩むばかりで、このように飾ったままになっている次第でございます」


 あるじは困ったような、申し訳ないような顔をしてそう言った。


「少しの間、その本を取り置いてくれ! すぐに帰ってくる!!」


 そう言って御蕎麦おそばを食べていた商人は、脱兎のごとく駆け出してゆき、主はポカンと見送った。


「これと交換していただけないでしょうか?」


 それからすぐにやってきて、本の購入を申し出たのは、京でも指折りの豪商であり、手広く様々な商いもしている薬問屋のあるじで、先程の商人は、主人の信頼の厚い店の手代であった。手代や使用人の手には、きんの粒がぎっしりと入った袋が、いくつもあった。


 本は価値が高いとはいえ、それはとてつもない好条件であった。御蕎麦おそばを食べたり、店先で、御蕎麦おそばの束をいくつ買うか思案していた周囲の客は大きくどよめく。


「これは本に払う対価ではございません。すべてはたみを思う左大臣家の姫君の、尊き思し召しに対する、たみを代表しての姫君への寄進にございます。姫君の尊いお気持ちが諸国に広がるように、店の看板にかけて、必ずやわたくし共で手配させて頂きます。わたくしに売っては頂けませんか? 証人は、いま、この場にいる方々でございます」


 こんな沢山の袋に入ったきんを、わたしひとりで……などと心配する蕎麦屋のあるじに、薬問屋の主は警護をつけさせて、左大臣家の勝手口まで送らせた。

 その日市場では、薬問屋のあるじへの拍手喝采が巻き起り、うわさは瞬く間に広がった。


 本を手に店に帰ったあるじは、「この本は我が家の家宝にして、写本を安価にて大量に販売するように」手代にそう言う。


 やり手のあるじには、本自体が価値の下がることのない恐ろしい“プレミア本”になると分かっていたし、価値の高い写本を、地方でも薬と抱き合わせで安価にて販売すれば、店の評判も大いに上がり、商売への大きなあと押しになると踏んだのだ。


(写本といえども一冊ずつ手で写すので、この時代では高価であった。)


 手代は主人の手腕に感心しながらふと口にする。


「そう言えば最近東市の外れに、なにやら面白い出来事が載ってある『瓦版』とやら作っている印刷屋という店ができておりますよ」

「ああ、瓦版は知っているよ。最近、人気だからねえ。しかし印刷屋とは一体なんだねそれは?」

「聞くところによると、大量に同じ書状や本を作ってくれる店だそうで、元の本を持ち込めば木版とやらで、写本の十倍は早くて、なにかと融通のきく交換品で、仕上げてくれるそうでございます」


 手代はそう言いながら、いわゆる“木版印刷屋”の広告を主人に見せる。ソレによると仕上がりは美しいし、数を頼めば頼むほど、写本を頼むより安くあがりそうだ。


「千部……」

「え?」

「千部、印刷とやらを頼んで、本にしてもらうよう頼んできておくれ……そうだ、うしろの姫君の経文の部分は、うちの店の屋号を差し替えて!」


 それから間を置かず、主人は自分の店の薬を行商している店子たちに、各地の受領や商家に薬と一緒に、でき上がった木版印刷の本を、一定量の薬を仕入れた先に、安価で売って回るように伝えたので、あっという間に蕎麦を食べる習慣は全国に広がり、薬問屋の主人は、かなりの金を手渡すというリスクは負ったが、名声と最終的な利益に加え、新しく身分の高い顧客を多く手にした。


 本には興味を引くように、印刷屋が宣伝を兼ねて、週に一度くらい配っている、例の不届きな僧侶の事件に代表される、京の時事や生活の知恵が載った瓦版を挟んだ。地方にすれば憧れの京の情報である。


 なお、“プレミア本”は、名のある貴族たちの使いが、次々ときんでの買い取りを申し出ていたが、主人はけして首を縦に振らず、ひとり娘のためにと取り置いた。


 そんなこんなで、その年の収穫が上がるまでの食料に、大いに頭を痛めていた地方の受領たちは、先を争うように、薬に添えられる写本を求め、文字が読めぬたみのためにと、炊き出しがてら、いわゆる料理教室を開いたし、地方の商家も相手があっての商いを度外視して、受領たちの取り組みに協力し、使い道がなくて余っていた蕎麦の実も利益度外視で提供した。


 そのような努力のかいもあって、饑饉きがの酷かった地方のたみは、なんとか日々の食生活に息をつき、彼らや大多数を占める、いわゆるこの時代の下々の人間は、自分たちからむしり取るばかりの着飾った僧侶(官僧)を静かに恨み、薬師如来の具現と言われる左大臣家の姫君に代表される貴族や朝廷に対しては感謝の念を持ってゆく。


 なお、まったく関係はなかったが、珍しく山から降りて各地を回っていた遁世僧(修行僧)たちも再び山へ帰る前に、寄付された写本を手に、山に帰って行った。


 官僧とは違い、一年のほとんどを山での修行に明け暮れ、完全な精進潔斎をしている彼らにも、御蕎麦おそばは朗報であった。



〈関白のやかた〉


「毒は回ってきているようだのう……」

「地方を回る狂言や芝居などの興行にも密かに支援して、公演前に講談師に京の出来事として、官僧やそれを取り巻く官僧世界の不始末や、さまざまな事件を、面白おかしく大いに語らせております」


 関白は配下の集めた民の声や手はずを聞いて、満足げに黒い扇子をプラプラさせていた。

 現実主義者の彼と中務卿なかつかさきょうは国体を立て直すために、ごく一部の徳の高い僧侶たちを除き、第二の宮中とすら呼ばれ、邪魔でしかない、私利私欲しか頭にない官僧たちから、莫大な富とその権力の一切合切を接収するつもりであった。


 印刷屋に及ばず、興行やうわさ話をばらまいて回っているのは、関白の名前が出ぬように、常に彼が利用してきた、子飼いの部下たちが動いている。


 彼は、自分が特別な存在だと自覚しているが、国を動かすためには、人口のほとんどを占める民草の心を掌握せねばならぬのも理解していた。

 そのために摂関家は『尊き帝』を奉り、国の柱として、象徴として崇めているのである。


 体調が悪いと時々出仕を休んでいた関白は、そんな日は、ほとんど一日中、いまで言うところの官僧に対する“どす黒いプロパガンダ”工作をしていた。


 そんな訳で、葵の君が料理本を出そうと考えて、多色刷り印刷本のために、木版印刷の技術者を集めていたにも関わらず、彼らは料理本より先に、瓦版をせっせと印刷していたのだった。


「料理本まだできないのかしら?」


 挿絵を描いた大宮は、ふと思い出していたが、忙しさに紛れて忘れた。



〈再び後宮〉


御御御蕎麦おみおそば!!」

「なっ、なんですかそれは?」


 真剣な表情で変なことを言い出した紫苑に、葵の君は驚いていた。


「最近、たみの間でも“御蕎麦おそば”が人気なんですって! だから内裏で暮らす貴族のわたくしたちは、もっと上品な名前で呼ばなきゃいけないと思ったんです!」

「………」


蕎麦そば”をはじめて見た時は、あんな嫌そうな顔をしていたのに。でも、御御御蕎麦おみおそばってなに?! なんだっけ、そんな名前どこかで聞いたような……。


御御御付おみおつけ!(お味噌汁の丁寧語)』


 葵の君は遠い転生先で、謎ネーミングの犯人を見つけ、平たい目で紫苑を見てから、“御御御蕎麦おみおそば”と筆で書かれた料紙に視線を移してため息をついた。


 *


 ※講談師の登場は史実では、本来もっと後ですが、お話の中では、既に存在するということにしております。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る