第34話 Influencer 2

「誰も怪我はありませんでしたか?!」

「あ、はい、多分……」


 慌てた表情の姫君が、最初に口に出したのは、筆頭の予想とは違い、まさかの事故の怪我人を心配する言葉であった。

 事故をしでかした者のことなど、心の中でののしっただけで、どうなったかまでは知らない。


 京の街中まちなか以外は、インフラ整備なんて、ないのだろうか? なにが起こったんだろう?


 葵の君は大きな怪我がなければいいなと思いながら、慌てた母君のあとについて、布地用の塗籠ぬりごめに足を運ぶ。


 塗籠ぬりごめの中には、ギッシリ織物が入っているのを知っていたので、なにかあるだろうと、彼女はのんきに考えていた。


「これも駄目、あれも駄目、そうね……全部駄目!!」


 暗い表情の母君と、筆頭をはじめとする女房たちは、塗籠ぬりごめの中の織物を、とっかえひっかえ見ているが、全部駄目らしい。


 母君の静かに怒った顔が怖すぎる。


 全部綺麗なのに……。そう葵の君は思いながら、ふと横によけられていた織物に手を伸ばす。


「あ、姫君、それは去年の夏物の残りにございます」

「夏物……」


 ふ――ん、これが夏物。本当だ、向こうが透けて見える! 細かな模様の入ったオーガンジーみたい。


 保育園のお遊戯会を思い出した。妖精の役をしたのだ。オーガンジーのスカート履いて。


「あ!」

「どうかしましたか?」


 葵の君は前世の記憶を、もうひとつ思い出していた。


 それは、早すぎて女子部員一同が驚いた、卒業後すぐに結婚すると発表した四回の先輩が、多過ぎて悩んでると言いながら、見せてくれた結婚式のドレスや着物の画像。


 世の中には、和装、洋装、こんなに色々な種類があるのかと、お洒落に普段あまり縁のない女子部員一同、大騒ぎをしていたが、その中でみなが一番ビックリしたのが、先輩が気に入りすぎて、悩んでいると見せてくれた『オーガンジーとレースの打掛うちかけ』という、とても不思議な着物の画像であった。


 真っ白な着物の花嫁衣装の本体は、綺麗な白いレース生地で、一番上の打掛うちかけには、華やかにさまざまな花の刺繍やパール、ラインストーンが縫い込まれていた。


 なぜ覚えていたかというと、とても綺麗だった&レンタル代が7ケタ越えという、衝撃価格だったからである。


「自動車が買えますよ?! てか、先輩、留学できますよ?」

「ちょっとまって! これで新しい洗濯機と冷蔵庫と掃除機と、あとあと……」

「買うんじゃないんですよね? 借りるだけですよね? 夢だ、これは夢だ……」


 美しさと価格の破壊力に、稽古のあとで、すっかり疲れ切っていたにも関わらず、狭い部室を先輩のスマホを持って、女子部員一同、右往左往した記憶があった。


「これを使いましょう……」

「え?」


 母君をはじめ、皆は幼い姫君の洩らした言葉に耳を疑い、母君はさすがにたしなめるが、姫君は、なにかに取り憑かれたように、夏用の織物を自分にあてて、身振り手振りで説明をこころみ、姿を消したかと思えば、一生懸命に説明しながら持ってきた紙に、筆で下手ながらも絵を描いている。


 しばらくすると、塗籠の中には、全員の頬が紅潮してゆくような、恐ろしいほどの高揚感が充満していった。


 筆頭は姫君の提案は、いままでの十二単じゅうにひとえの既成概念を覆すものだと思った。


 母君は内親王であった時代も、降嫁したいまも、平安貴族社会の『お洒落番長』とも『インフルエンサー』ともいうべき存在であったが、これは素晴らしい十二単じゅうにひとえになると確信し、思わず姫君を強く抱きしめた。


「そうね、姫君の言うとおり、唐衣からぎぬには、この夏用の織物を使用しましょう。裳の小腰(ベルト部分)にも同じような刺繍を施して! 下の打衣うちぎぬの色は、わたくしが組みあわせを考えますから、縫い方の細かな部分は、裁縫部にまかせるわ。これからすぐにでも刺繍の花の絵を絵師に……いえ、自分で描くわ! この意匠デザインは、決してよそには漏れぬようにせねば! 筆頭、明日には仕上げるゆえに、今一度、刺繍の件は相談いたしましょう! ああ、季節に合わせたものを考えねば!」


 芸術の才に溢れていた母君は、葵の君とは違い、絵師にも引けを取らぬ腕前であった。


 ちなみに内務卿なかつかさきょうが受け取った手紙に葵の君が描いた、猫と思われた絵は、犬のつもりだった。絵の才能は、残念ながら遺伝していなかったのである。


「大宮、宝物殿を開けるように、家人かじんに許可して頂いても、よろしいでしょうか?」


 筆頭は、姫君の変な絵を手にしたまま、大宮に願い出る。


「もちろん好きなように……ああ、そうね、関白が確かもっと様々なぎょく(宝石)を数多くお持ちだから書状を書きます。すぐうかがって、使えそうなぎょくは、全部お借りしてきなさい」


 さらさらと母君が書いた書状を持って、女房は文字通り走ってゆく。


 隣とはいえ、サッカースタジアム2個の寝殿造しんでんづくり、体力は大丈夫かなと、葵の君は心配したが、アドレナリンが出ているのか、筆頭は数人の女房と警備の者と一緒に、隣へと出かけると数刻してから、無事にいくつかの小箱を抱えて、息を切らせて帰ってきた。


『どこまでやる気なんだろう?』


 葵の君は暴走しだした周りの勢いに、いささか怯えたが、とにかく唐衣からぎぬの目途がついてよかったよかったと思いながら、元いた部屋に戻ると手習いを止めて、ふーちゃんを肩に乗せたまま、父君が用意してくれた『和漢朗詠集わかんろうえいしゅう』に目を通す。


 ちょっと前まで受験生だったから、タイトルは知ってたけど、眠たくなるなぁ、楊貴妃がどうしたとか知らん!


 そんなことだから国が傾くんだ! いい加減、目を覚ませばよかったのに。


 楊貴妃のいなくなった悲しみを詠んだ美しい歌に、葵の君は、身も蓋もない残念な感想しかなかったが、まだまだ現役の脳内に素早く記憶させた。


 しかし色々な知識を知っていても、普段は知らないふりをするのが『女のたしなみ』って、どういうこと? 漢字を知らないふりをするのが、素敵な大人の女君の第一歩ってなに? じゃあ、はじめっから勉強しなくていいやんか!


 そんなこんなで勉強に運動にと、あっという間に一日が終わり、夜遅くに、ふと裁縫部のある方に目をやると、煌々こうこうと明かりが灯っていることに気づく。


 自分ひとりのために、どれだけ沢山の人が、頑張ってくれているんだろう?


 彼女は裁縫部に向かって合掌した。


 そしてなんとなく自分の部屋(壁ないけど!)に置いてある、ピラミッドのように積んである蜜柑みかんに目をとめる。その辺にあった金属製のザルにしか見えない、なにかインテリアの蓋を持ち上げて、蜜柑の籠の代わりにすると、それをそっと裁縫部の部屋の外に置いてから、眠りについた。


 そんな訳で、根が真面目な彼女は翌朝からも、地道に頑張る日々を送っていたのであった。


『また受験生のような毎日に戻ってしまった!』


「誰か火取香炉ひとりこうろふたを知りませぬか?」

「………」


 翌朝、葵の君の部屋にある火取香炉ひとりこうろ(お香を焚くための調度品。上に銀色の籠がかぶせてある)の蓋を、女房のひとりが探していたが、葵の君は、知らんふりを決め込んでいた。


 やがて蓋は、昼過ぎに裁縫部から礼状つきで、帰ってきたのであった。


『見ツカッテ、シマイマシタネ』


「わ!!」


 火取香炉の蓋を入れ物にしてはいけませんと、母君に少し注意されたあと、ひとりで黙々と勉強していた葵の君は、“ふーちゃん”が、いきなりしゃべったので、思わず筆を取り落としていた。


「話せるの?!」


『………』


“ふーちゃん”は返事をしてくれなかった。


 そんな彼女に、本当の地獄が訪れたのは、もう少しあとのことである。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る