応援コメント

第1233話 【莉子ちゃん敵国、最後の旅・その3】民主主義(じゃんけん)と言う名の激闘 ~民主主義が嫌いになった、民主国家からやって来たはずの人たち~」への応援コメント

  • 更新ありがとうございます😆す、スーファミ版では新規画あったから…(古江越え)

    ピュアドレスちゃん・フェニックス(一輝)フォルム(゚∀゚)キタコレ
    紅白歌合戦で小林幸子さんが纏って出てきそう😅

    ハガレン時空の男子はみな刀剣男子ですね…または闘拳男子…
    半沢直樹だと東(京証)券男子になっちゃうけど(何言ってだ)

    アホなコト言ってたら六駆くんがロックアウトしちゃう!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    ちゃんとスーファミ版のグラ確認しようと思って『全知全能』使ったら「オルテガ カンダタ 色違い」が結構上位に来てておハーブ(゚∀゚)
    覆面パンツとか出て来たのでおターフですわ(゚∀゚)

    小林幸子さんの紅白衣装ってあたい、どうしてもパロディウスの乳ビンタたんが先に脳裏に浮かんでしまう……!
    莉子ちゃんはミニスカだから!! ミニスカにヒラヒラとか、どっちかって言うとプリキュア的なヤツだもん!!

    ゾルフ・J・キンブリーっていう口に出したくなる語感のネーミングセンスは天才だと思います。ハガレンは最終的に錬金術師もガチ殴りが一番強ぇ(スカ―とかパパ上とかエド兄さんとか)って証明されてますからね!

    ちょーっと待った! まさぽんたさんが今、何か言った!!

    東京証券男子とは、たまげたなぁ……(゚∀゚)
    そういえば半沢さん(演・劇団ひとりさん)がなんか賛否両論みたいですけど、誰がやってもそりゃ批判されるわいと思ってしまうあたい。クロスオーバーは確かに熱盛! でも他局でやるのは最初から無理なんだからヤメときゃいいのに!!

    今日もまさぽんたさんの言葉本気が本気だぜ……!
    本日予定が23時までギチギチのあたい!! 良い感じの下ネタすら思い浮かばねぇ!!(月曜の朝定期)

    次回もどうぞお楽しみくださいませ!!

  • 一輝君なあ、なんかもう常に満身創痍状態だったという記憶だわ、ダンディ氏に通ずる何かを感じなくもない、思うにあれはモンハンで言うところの常時火事場力発動プレイだったのかもしれない、うっかり範囲回復とかされると困るしそりゃソロ行動にもなるわなと今更納得。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    一輝兄さんは基本ピンチに駆けつけて1勝してからの最強格とマッチアップさせられる流れが出来上がってますもんね!
    鳳翼天翔と鳳凰幻魔拳の2種類のみで生き抜いて来た男は面構えが違うぜ……!!

    よく分からん理由で同じ章内でも回復して2度目の駆けつけとかキメて来ますし、ソロ活動強いられている割には仲間と合流したら(特に弟者)と連携もちゃんと取れるし、完全なるジョーカーになってしまったので青銅聖闘士のはずなのになんか仲間外れ感があるんですよね。

    何の章だったか忘れましたが(多分、冥王ハーデス)「俺はフェミニストではない!!」とか言って、女幹部をガチ殴りしてた気がする(゚∀゚)
    令和の時代にコミットしてねぇ御方やでぇ(゚∀゚)

    そんなあたいは青銅組だと紫龍が好き!!
    だってすぐ聖衣脱ぐんだもん! 聖闘士である意味を否定するスタイル、しゅき(゚∀゚)

    次回もどうぞお楽しみくださいませ!!

  • ふぅ…
    (´・ω・`)

    今年もこの日がやってきましたぞな!

    今年はデキる猫クララたんがね…ぉタマという日曜夕方を永遠に生きる猫とね…百合百合6月9日になってると思うてますのん…0歳児はどっちかの尻尾を咥えてね…もうね…なんかもうね…
    ……

    ふぅ…
    (´・ω・`)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    出たわね、ゅんゅんさん……!!
    6月9日がポルノの日という事を知ってしまった……。
    いや、そんな気はしとったんや……。

    そしてね、あたい!
    何回連載中に6月9日をスルーしたんやろか!!


    よく考えらたロックの日やんけ(゚∀゚)


    ゅんゅんさんは私に色々な気付きをくれる……。
    永遠の時を生きるタマ様はCV???ですからね!! こりゃガチのマジで永遠を生きますわ!!
    ちな、オタマはパイセンよりもやや胸部装甲が劣っているものの誤差の範囲……。そして働いているので全体的にパイセンよりもちょっっとだけムチムチしております。

    へへっ。あんたの知りてぇ事ぁ、こいつだろ?(90年代洋画に出て来るスラム街の情報屋感)

    次回もどうぞお楽しみくださいませ!!