第3話 放課後のファッションショー ー3(了)

「まあ、お人形になっても感情が出ることがあるの。面白いことね。でも」

 モガは紅花の手から銃を抜き取ると、窓に向かっていく。


「こんな可愛くないもの、もういらないわ。そうでしょう?」

 窓の外にモガの手が出る直前、モガは銃を持っていない反対の腕を引かれ、窓から引き離された。


「え?」

 紅花はモガの手首を蹴り上げ、衝撃で真上に飛んだ銃を右手でキャッチした。


「まあ!」

「返しなさい」

 紅花はモガを睨みつけながら、そう言った。


「お友だちを壊したことで、感情が爆発したのかしら。そのせいでお人形から戻ってしまったの? こんなこと初めてだわ。なんて素敵なロマンスかしら」

 あくまでも、笑顔で楽しむモガに、銃口を向けた。


「でも、お友だちは、もう起きないわ。あなたが壊したんだもの。悲しいでしょう。ほら、もう一度お人形にならない?」

「あなたは、勘違いをしているわ。……もういいですよ」

 紅花の呼びかけに、はーいと気の抜けた返事をしたのは、額を赤く染めた筆頭。


「どうして! あなたは撃たれたというのに。血だって出て」

「あーこれね、ケチャップ」


 筆頭が額を手の甲で拭うと、傷一つついていない。

 紅花の彩〈意思を込める〉は、自分の意思を弾にして撃つことが出来る。実弾やゴム弾をはじめ、麻酔弾やケチャップ弾まであらゆる弾が扱える。


「筆頭、頭大丈夫ですか?」

「えっ、なんで!? 急に悪口!?」

「そうではなくて。頭から倒れていたので、ぶつけたのでは、と」

「あー大丈夫。ちょっと痛いけどね」

「ぶつけてるじゃないですか」

「紅ちゃんが頭狙うから、そう倒れなきゃいけなかったんだよ?」

「……そうでしたね」

「あ、今笑った? もしかしてわざと? 葵は腕だし、わざと? てか、いつまで倒れてるの、葵。起きて、ほら」

「あ、もういいの?」


 葵は、ひょこっと顔を出して、腕についたケチャップを拭き取った。

 モガは、この状況についていけず、ぽかんとしていたが、ようやく口を挟んできた。


「待ってちょうだい。わたくしはあなたをお人形にしていたのに。どうして」

 紅花は、一つ息をついてモガの質問に答えた。


「私は、最初からあなたの言うお人形にはなっていないわ。なったふりをしていただけ」

「そんな、嘘よ! あなたは嘘をついているのでしょう」

「嘘じゃないわ」

「全部、演技だったというの……?」

「そうよ」

「あの涙は」

「虚ろな目をしているために、瞬きの数を抑えていたから、目が乾いてしまって、つい」


 モガはその場にへたり込んでしまった。窓の外で、生徒たちの声が次々と上がった。彼女のお人形の時間は終わったようだ。


「ねえ、どうして、ケチャップなんてあったの。わたくしのことが嫌いなの?」

 なぜそこで嫌い、という発想になるのかは分からないが、紅花は答えた。


「そういう彩だから。それだけよ」

「まあ!」

 急に、モガの表情が華やいだ。予想の出来ないモガの言動に、紅花は思わず後ずさった。


「そんな魔法みたいな彩があれば、何でも思いのままじゃない! 羨ましいこと。そうだわ、その彩、わたくしにくださらない? とても素敵な提案じゃなくて? それとも、一緒にお人形を作る方がいいかしら」

「彩は魔法じゃないし、ヒトはおもちゃじゃないわ」

「あら、お友だちも一緒がいいのかしら。どうしましょう」

 しゃべり続けるモガを、紅花は冷えた目で見つめ、銃口を鎖骨に向けた。


 ――――バンッ


 モガは気を失って、その場に倒れた。肩が規則的に上下に動いている。

「麻酔弾です。あまりに話が通じず、本部に行く意思も見られなかったので、やむなく」

「うん。これは仕方がない」

「筆頭、気になったんですけど、さっき彼女と対した時に、私『まで』失うわけには、って言いませんでした?」

「言ったっけ? 演技に力入っちゃっての、言葉のあやだよ」

「そうですか」


 葵が、よいしょっと、モガの体を引っ張って、壁にもたれさせた。少しでも体が痛くないようにと。


「それにしても、彩の扱いが甘い子だったね。大した訓練もしてなさそうだろう。他者に関与するイロは条件とかも多いのに」


 筆頭をはじめ、他者へ影響を及ぼす彩は条件や制約があることが多い。時間制限があったり、相手との距離があってはいけなかったり、ヒトだけに効き、付喪神には効かない、ということも。今回はその類いだった。


 本部には、彩の名称を見ることが出来る、彩を持つ付喪神もいるが、分かるのは名称だけ、その力、使い方、条件などは自分で見つけて、訓練し、身に付けていくものだ。決して、努力をせずに操れるものではない。


「そうだ、今回は葵もちゃんと気付いて、演技してたね。成長したね」

「えへへー」


 一番先にモガと接触した者が、操られたふりをして、油断させる。というのが作戦だった。本当に操られる可能性もあったから、そうではないことを示すために、事前に決めていた、首を傾ける合図をしたのだ。クロガネの件では、作戦の中に入れなくて悔しがっていた葵が、今日は得意気に笑っている。紅花は、葵の頭をえらいえらいと撫でた。さらに葵がにこにこと笑う。


「さて、本部には車で来てもらえるように応援お願いしたから、到着したら、帰ろうか」

「はい」

「はーい」



**



「紅花ちゃん、筆頭さん、あの人、もう元気になったって!」

「良かったわ。まさか、三日も眠るなんて思わなかったわ」


 モガは本部に連れてきてからも、ずっと眠り続けていて、どこか不調があるのでは、と修理課に診てもらったが、異常なし。そのまま様子を見ることになり、三日後に目を覚ました。管理課によると、モガは自分自身に彩で暗示がかかっていたらしい。あの人格は、元の持ち主の幼少期のものだろうと言っていた。当時流行していた、モダンガールのファッションを楽しみたかった、という望みを叶えたかったのだという。


 コンコン、と会議室がノックされた。どうぞ、と返すと、朱色に色付く扉の向こうに、モガが立っていた。


「今、よろしいでしょうか」

「どうぞ」

 紅花に眠らされ、目覚めると、暗示が解けて正気に戻ることが出来たらしい。申し訳なさそうに部屋に入ったモガは、深々と頭を下げた。


「ご迷惑をお掛けして、申し訳ありませんでした」

「いいよいいよ。正気に戻れて何より」


 筆頭が、軽い口調で謝罪を受け取った。これ以上、モガが気にしないように、という配慮だろう。紅花も葵も、気にしなくていいと、言い添える。

 ようやく顔を上げたモガには、まだ申し訳なさが残っていた。


「ねえねえ、あの服、全部自分で作ってたって聞いたんだけど、本当?」

 聞きたくてうずうずしていた葵が、モガにぐいっと迫る。その勢いに少し押されながらも、モガは頷いた。


「はい。可愛い服が好きなので」

「すごーい! じゃあさ、高校の制服とかも作れる?」

「葵、制服諦めてなかったのね」

「だって着てみたいもん」

「作れますよ。もしそれで少しでも恩返し出来るのなら、喜んで作りましょう」

 モガの言葉に、葵は飛び上がった。期待で目だけじゃなく、顔全体が輝いている。


「やったー! 紅花ちゃんのも作ってもらおうよ。ブレザーがいいかな。セーラーも可愛いよね」

「何でも作りますよ」

「筆頭さんもする? 頑張って男子高校生してみようよ」

 自分は関係ないと煙管を吸っていたところに、急に仲間に引き入れられ、筆頭は咳き込んだ。


「げほっげほ、あー、げほっ。いや、さすがにそれは無理があるよ」

「同感です」


 そんな食い気味に言わなくても、と文句を言う筆頭に、似合うと思ったんですかと、紅花は聞き返した。着る気はないが、思いっきり否定されるとそれはそれでへこむらしい。


 葵とモガは、早くもどういうデザインがいいか、と話が盛り上がっている。楽しそ

うで、何より、だ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る