第9章  1963年 プラスマイナス0 – 始まりの年 〜 2 「22年 8月28日 友子」

 2 「22年 8月28日 友子」

 



 ――嘘……でしょ?

 頭に浮かんでいた台詞が瞬時に飛んで、暫し何も言えずに立ち尽くした。

 そこは実家の玄関で、前に立つのは十九年ぶりに会う父親だ。ただそれは、智子にとっての話で、勇蔵からすれば智子を失って一年と少ししか経ってはいない。

 それなのに、記憶にある勇蔵ではなくなっていた。

 あまりの変化に、智子は思わず己の目を疑ったのだ。

 一人娘が突然消えれば、相当ショックを受けるだろう。そんな想像通りに、すぐに勇蔵がおかしくなったと近所で噂が立ち始める。誰彼構わず怒鳴り散らし、フラフラ歩き回る姿が児玉亭でも話題に上がった。

 当然智子の耳にもすぐ伝わる。だからどうしたものかと考えたのだ。その結果、区役所の職員に成りすまし、自ら実家へ出向こうと決めた。

 すると勇蔵は一気に年老いて、さらに母、佐智の方もあまりに普通の状態じゃない。

 ガリガリに痩せてしまって目は虚ろ、話しかけてもほとんど反応しないのだ。だから勇蔵を説き伏せ、タクシーで母親を病院まで連れて行った。

 すると驚きの診断結果を聞かされ、そうなって初めて、母親の服装がおかしかったことにも気がついた。春から夏にという頃なのに、ヨレヨレのシャツの上に地厚のウールセーターを着込んでいる。さらにズボンに至っては、

 ――これ……どのくらい穿いてたの?

 きっと一、二週間では決してない。顔を寄せれば異臭が鼻をつき、今まで気づかなかったのが不思議なくらいに汚れていた。

 ただこれで、脳の萎縮という結果を信じる気にもなって、こうなればもう、両親を二人っきりにはしておけない。

 そこで広瀬の病院から、ベテラン看護婦二人を紹介してもらうのだ。かなりの高給を約束し、表向きは家政婦として両親の世話を頼み込んだ。

 それからたった数年で、勇蔵は呆気なくこの世を去った。すると親戚とやらが現れて、あれよあれよという間に佐智を老人ホームに入れてしまう。智子が何を思おうと、岩倉節子としてはどうすることもできないのだ。智子にできるのは顔を見にいくことくらいで、それからは、毎週のように老人ホームに顔を出した。

 もちろん智子だなんてわからないし、会話だってほとんどできない。最後の方は身体がガチガチに固まって、そんな佐智の腕や脚をただ黙々とさすってあげた。

 そうしてある日、いつものように施設を訪ねると、佐智のベッドがもぬけの殻だ。どうしたのかと尋ねれば、その日の明け方、佐智が息を引き取ったと教えてくれる。

弱っていく姿を見続けていたせいか、死んだと聞いても驚くほど冷静でいられた。

 もちろん悲しい気持ちがないわけじゃない。それでもあの状態で、生かされたままを望むかといえば、そうだと言い切る自信もなかった。

 そしてまた今回も、きっと見知らぬ親戚が現れる。智子の気持ちなどおかまいなしに、何から何まで段取りしまくっていくのだろう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る