第4話 浄化の魔導具
「落ち着いた?」
「うん、ごめん……」
私たちは、王様が用意してくれた客間のソファに、向かい合って座っていた。
私が泣き出してしまったから、今日はもう休もうということになったのだ。あっちの世界ではまだ夜になったばかりだったけど、こっちの世界ではもう夜中になっていた。
私たちの間のテーブルの上には、さっきメイドさんが置いていってくれた水差しとカップがある。お酒がいいかって聞かれて、田野倉くんが断ってた。十七歳は、こっちの世界だともう成人してるらしいけどね。
メイドさんは他にも、部屋に置いてある魔導具の使い方を説明してくれた。私は泣いていたからあまり聞いてなかったけど、基本的にはスイッチを入れるだけで使えるらしい。
「はい、お水」
「ありがと……」
田野倉くんが、水差しからカップに水を
宝石の装飾がついていてごつごつしている。なんか、ザ・ゴブレット、って感じ。
部屋の中もそうだけど、こんな小さな所でも元の世界との差を見せつけられて、また泣きそうになってしまった。
「これ、何の魔導具だろう? 二つあるけど」
ずずっと鼻をすすっていると、田野倉くんが、小さなボールを手にしていた。直径二センチくらいの、金属製だ。表面には細い線で紋様が
「カップに入れるんだよ」
私は、水差しとカップが置いてあったトレーからもう一つのボールを拾い上げて、ポチャンとカップの中に入れた。
すると、ボールの溝が青白い光を帯びて、水全体が同じ色に光った。それはすぐに消えて元の透明な液体に戻る。
「浄化の魔導具。
「メイドさん、そんなこと言ってたっけ?」
首を傾げながら、田野倉くんもボールをカップに入れた。
あれ、私、今なんでこれが浄化の魔導具だってわかったんだろう?
メイドさんが教えてくれたんだよね? きっと泣いてる間も、耳は話を拾ってたんだ。
田野倉くんは知らなかったみたいだけど、魔導具の実物を見て大はしゃぎしてたから、たぶんちゃんと聞いてなかったんだろう。
魔導具によって浄化された水をこくりと飲むと、少し金属の味がした。
胃に冷たい感覚が広がっていく。それが体温に馴染んでいくに従って、気分は落ち着いていった。
諦めるしかないのかな。
泣いて
元の世界に戻る方法を探すにしても、とにかくこの世界で生きていかなきゃいけない。
幸い、王様は「勇者じゃないなら要らん」なんて感じじゃなかったし、きっと私たちの面倒は見てくれるだろう。一人や二人を養う費用くらい、国家予算の中から出せるはずだ。
タダ飯食らいになるわけにはいかないから、何か私にもできることをさせてもらおう。
たぶん異世界転移特典で他の国の言葉もわかるから、通訳とか翻訳とかがいいのかな? 数学や理科もここの水準よりわかる……はず?
冒険者になってモンスターを倒したりするのは無理だけど、そうじゃない生き方もできそうだ。
今後のことをぼんやりと考えていると、少し前向きになってきた。
元の世界にいたって、受験で失敗したかもしれないし、就職できなかったかもしれないし、病気になったかもしれない。
未来が見えないのは同じだ。こっちの世界には、こっちの世界なりの幸せがあるのかも。
……難易度が全然違うけど。
「そろそろ寝ようか。明日は色々あるみたいだし」
「何するんだっけ?」
「まずは伝説の剣の適性と魔法の才能の確認。僕の結果は分かり切ってるけど、小日向さんはステータスが見えないからね。その後は、服と靴を作る。僕はゲームキャラと同じデザインって決めてあるけど、小日向さんは何のイメージもないでしょ? 考えておくといいよ。時間が余ったら、この世界について教えてくれるって。僕はだいたい知ってるけど、小日向さんは何も知らないからね」
ムッ。
自分と私を比べるような田野倉くんの言い方が気にくわない。なんだか私が馬鹿みたい。
田野倉くんにだけゲームの知識があるなんてズルい。
「もう寝る」
「わかった」
悔しくて、ふて腐れたような言い方になってしまった。
田野倉くんが、続き部屋になっている隣の寝室の鍵を手に取る。
もちろん私の寝室は別だ。田野倉くんの寝室とは反対側のドアで繋がっている。
「おやすみ、小日向さん」
「おやすみなさい」
こうして、私の異世界第一日目は終わった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます