第31話 優しい風

夜空を炎で赤く染めた夜から丸二晩過ぎた翌日、都では火事の噂さであちこち騒がしくなることもなくなり、都の人たちは普段と変わらないいつもの日常に戻っていた。


愁陽はあの夜のままの格好で、鮮やかだった蒼い上衣は煤と血で黒く汚れ、ところどころ破れている。

その恰好のまま、気が付けば、あの懐かしい草原くさはらに一人佇んでいた。


あのあと、炎はみなの協力のもと、燃え広がることはなく鎮火された。愁陽は火事から逃れる人々の救護に加わり、そのあとは怪我人の手当や焼け跡の始末などに追われていた。

広い屋敷の三分の二ほど焼失はしたが、死者がでなかったことは幸いだった。

あとは家の者たちだけで大丈夫だろう。

そのあとも愁陽は城へは戻らず、どこをどう歩いて来たのか定かではなかったが、いまは草原の匂いと心地よい風が、火照った身体を冷やしてくれていた。


焼け跡からは、愛麗の遺体は出てこなかった。

火元だった彼女の部屋は跡形なく焼けたので、彼女のものも何ひとつ残っていない。

彼女が庭の外れに立つ古い高楼に居たことは、愁陽以外誰も知らなかった。


愁陽は彼女に別れを告げた後、階下の高楼の入り口の扉を閉めると、そこに火を放った。

彼女の弔いのために。

李家は有力な大貴族なのだ。一人娘の餞に古い高楼の一つくらいいいだろう。

火つけの犯人として、彼女の遺体を人の目にさらしたくなかったし、役人たちに触れさせたくなかった。

静かに眠らせてやりたい。

やっと自由になったのだ。


だから、古い高楼ごと彼女の罪を封印することにした。

屋敷からも離れて建っているため、幸い火が燃え広がることはない。

音を立てながら炎は高楼を焼き尽くしていった。彼女を縛り付けていたものが、彼女を解き放ち、いまようやく愛麗は自由になれる。


高楼の下に広がる池の湖面に解き放たれた炎が静かに映っていた。

その様子を、愁陽は池の畔に一人立って眺めていた。炎に赤く染まる頬に一筋の涙が落ちるのを拭うこともなく、ただ静かに、火の粉が夜空に高く舞い上がり登ってゆくのを見つめていた。


「愁陽さまぁーーーーっ!!」


青い空の下の穏やかな草原に、聞き慣れたマルの、自分の名を叫ぶ声が響いた。

マルと、複数の馬の蹄の音が聞こえる。


愁陽は、ぎこちなくゆるりと顔を上げた。この二日間、我を忘れたように、王の後継者の愁陽として、救助や処理など積極的に動いていたはずなのに、ここに来て気が抜けたようで、まるで自分の身体でないみたいに、ひどく重い。


城門のほうから、マルともう一頭の馬に姉姫の翠蘭が跨り、こちらへ駆けてくる。

二人はみるみる近づいて、マルが転がるように馬の背から飛び降ると、愁陽の傍へと駆け寄った。


目を見開いて、必死の形相で問う。

ずいぶん主のことを心配したのだろう。


「怪我はっ、怪我はしてないでしょうかっ!!」

がしっ、と主の二の腕を掴みぶんぶんと揺さぶり、足から頭まで確認をした。


「そんなに揺さぶるな、怪我はしてないが痛い」

「はあぁ~、よかった……ったく、もう!心配しましたよ。」

マルは安堵で思わず潤んだ目元をごしっと片腕で拭った。


あとから追いついた翠蘭は状況を見て察したのか、険しい顔をしたまま静かに馬から降りる。

息を整えたマルはあたりをキョロキョロと見回し、そこに当然あると思っていた人影がいないことに気づいた。


「あれ……?愁陽様……、愛麗様は?」

マルの問かけに、愁陽は視線を落とす。

ただ足元の若草が風に緩やかに揺れている。

「愛麗様にはお会いになれたのでしょう?」


「ああ…………」


「じゃあ、なぜ、おひとりなんですか?」

「………………」

「愛麗様は、いまどちらに?」


「風に……、なったよ」


愁陽は喉の奥がひどくひりつくような気がした。

愛麗と高楼で別れて以来、彼女の死を認めるようで口にすることが出来なかった。

喉の奥から何かが込み上げてくる。


「……風?……っ、そんなっ!!どうしてですかっ、わからないですよっ!!」

マルが吐き出すように叫ぶ。


「だってっ……、だって!!」


「マル」


それまで何も言わず二人の傍に立っていた翠蘭が、静かに諭すようにマルの肩に手をのせて言った。

マルは信じられないという驚愕の色を浮かべて彼女を見あげるが、感情が激しく入り乱れて何を言えばいいのか、ただ口をパクパクするだけでうまく言葉にならない。


翠蘭はそんなマルに、わかっている、というように静かに瞬きをすると、愁陽のほうへと目を向け言った。


「そう、風になったの。…それが、彼女の選んだ道なのね。」

ようやく彼女の死が、愁陽の中で現実となっていく。体の横に垂れさがる両腕の、震える掌を力なく握り締める。うなだれたままの彼を、翠蘭はただ静かに見つめている。けれど、明るく問う。


「愛麗は、笑っていた?」


「……ええ。とても、優しく……」

「そう、よかった」

翠蘭が安心したように、静かに口元に笑みを浮かべた。


そんな二人がわからないと、マルは声を荒げた。

「っ、何故なんですかっ!?なぜっ、お二人はそんなに、落ち着いていられるんですか!?」

「マル。受け入れてあげましょう。これが、彼女の選んだことなの」

「でもっ!!」

「そんなに言っては、彼女が悲しむわ」

「……翠蘭様」


翠蘭に優しく諭され、マルは少しずつ落ち着きを取り戻した。


「……愛麗は……これで、よかったのでしょうか。彼女は、何のために生きて……私達は何のために……」

相変わらず、足元の若草は、春の風にそよそよと揺れている。


「さあ、私にもまだわからないわ。死ぬまでわからないのかもね」


翠蘭の長い黒髪が、さらりと風に流れるまま、彼女は言葉を続けた。

「でも、生きた時間の長さだけでなく、大事なのは、どのように生きるかじゃないかしら。彼女は、それを選んだのよ。愛麗として、生きることを」

「愛麗として……」


愁陽が震える眼差しをあげると、姉姫の穏やかだけれど力強い瞳がそこにあった。

「姉さん……、俺は、これからどうしたらいいのでしょう」

「アンタは、今のアンタのままでいればいいのよ。何も変わることはないわ。それが彼女の愛したアンタなのだから」

「姉さん……」


「……って、え、ええっ!?」

愁陽は姉のさらっと言った一言に、遅れて気づいて驚きの声をあげた。それにつられて、翠蘭も驚きの声をあげる。


「はあぁっ!?って、アンタ、まさか気づいてなかったの!?」


「いや……て、まあ、ちょっとは……そうかな?って、思ったり思わなかったり…でも、ほら!そういうことって、なかなか…ハハ…ハ、ハ……」


愁陽は乾いた笑いで誤魔化した。

「心底呆れるわぁ~!我が弟ながら、ほんっとーに、情けないわねっ!イケてない」

「そんなに言わなくてもいいでしょう。」

不貞腐れ気味に横向いて愁陽が言うと、翠蘭が笑って言った。

「フフ、愛麗も呆れて笑っているわ。」

「あぁ~、彼女の場合、怒ってますよ。」

愁陽も目を伏せて笑みを浮かべる。


「アンタもそうやって笑ってなさいよ。いつまでも泣いていては、彼女も悲しむわ」

「……そうですね」


愁陽の瞳にも少しだけ穏やかな光が戻ると、そんな三人をふわりと春の風が包み込んだ。


「あ、風が優しくなってきた」

嬉しそうに空に両手を伸ばしたマルが声を弾ませた。


三人で草原の中、青い空を見上げる。

どこまでも高く、高く、青く澄んだ空が続いていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る