新年度

1

 時は過ぎ、四月を迎える。

 僕より一つ年上の幾草は、もう高校三年生だ。取り敢えず大学に進学するつもりでいるらしいけれど、まだどこの大学かは決めかねていると言う。

 新学期が始まる前に、僕は幾草からそれとなく将来に関する相談を受けた。二人でレーシングゲームをしている最中の事だった。


「あー、もうすぐ新学期かぁ……。大学どうすっかなー」

「そろそろ進路を決めとかないといけない時期なの?」


 幾草はカーブに差し掛かると、自然に体が傾く。僕も一人の時はそんな事にはならないけれど、二人でやっているとついつい一緒に体が動いてしまう。


「早い奴はもう就活を始めてるって言うんだよなぁ」

「幾草はやりたい仕事とかあるの?」

「できるもんなら仕事なんかやりたくねえよ」

「それを言ったらお終いじゃん」

「つっても将来の夢とか、そんなの無かったしなぁ……」

「何か得意な事とか……」


 僕は幾草の後ろに付いて走る。NPCの強さはそこそこ。二人共やり込んでる訳じゃないから最高難度では勝てない。だからって最低難度にするぐらい下手でもない。

 僕達はそこそこレベルで一位になったり四位に落ちたり……平均して二位か三位ぐらいの順位に落ち着いている。


「何で俺を抜かねえの? 妨害もしねえし」


 幾草が僕に聞いて来た。僕は苦笑いして答える。


「一位になれる訳でもないのに、足を引っ張り合ったってしょうがないだろ」

「甘い事を言ってんな」

「リアルのガチ勝負でも協力して上を目指す事はあるらしいし」

「『一緒に走ろう』は裏切りフラグなんだよなぁ」


 別に手を抜いてる訳じゃない。裏切ろうと考えてる訳でもない。人の後ろを走るのが一番安全と言うだけだ。

 このゲーム、後方への妨害手段が極端に少ない。直接ブロックするぐらいだ。後ろに付けば、スリップストリームの恩恵もある。速さを競うゲームだから、これで良いのかも知れない。

 僕は話を元に戻す。


「それで、進路はどうするの?」

「分っかんねえから、近くのテキトーな大学にする」

「学部を選ばないと」

「受かった学部の仕事につく。一番給料の良い奴な」

「それで良いのか……」

「何が悪い」


 まあ人生ってそんな物なのかも知れない。何もかもが思い通りに行くなんて事はあり得ないし、誰もが希望した職業につける訳でもない。適度に諦めたり、時には状況に流される必要もあるんだろう。

 翻って僕はどうなのか? 幾草に説教できる程、自分の意志で物事を選んでいるとは言えない。何も考えずに、他人の敷いたレールの上を歩いているだけ。


「……幾草、次は僕が前に出る」

「後ろは飽きたか」

「そろそろレースも終わりだしな」

「やっぱり裏切るんじゃねえか!」


 ゲームというのは人の本性を曝け出すのかも知れない。



 正午になって、食堂に移動した僕は上澤さんと会う。


「向日くん、隣いいかな?」

「あ、はい。どうぞ」

「さて、新年度な訳だが……。どうかね?」


 僕の隣に着席した上澤さんは、唐突に聞いて来た。

 僕は質問の意図が理解できなくて、少し固まる。


「……って、別にどうって事は無いですけど」

「成程。変わりがないのは良い事だ」


 そう言って上澤さんはチキンフライ定食のオニオンスープを口に運んだ。

 それから沈黙が訪れる。ちょっと気まずくなって、僕は自分から問いかけた。


「上澤さんの方こそ、どうなんですか?」

「どうって……」

「新年度になって」

「まあ、変わりはないよ。普通の企業なら新入社員とか来るんだろうけど、ウチは普通の人は採用しないから」

「研究所の人達は全員、普通じゃないって事ですか?」

「そういう訳じゃないんだが……。まあ、ワケありが多いのは事実だ。事務系はそうでもないけどね。研究員は再就職が多い」


 知らなかった。研究の内容が内容だけに、簡単には機関を離れられない人を採用しているんだろう。そう言えば、超能力を失くした人でも、ここで働けるとかいう話があったな。もしかして元フォビアの人とかいるんだろうか? 大波さんや山邑さん、城坂さん、都辻さん、原岡さんも元はフォビアを持っていたり?

 でも誰が元フォビアだとか、そういう事は聞かない方がいいんじゃないかと思う。


 そのまま食事を終えて席を立つ。僕と同じタイミングで上澤さんも席を立った。

 上澤さんは僕の頭を見て言う。


「向日くん、少し背が伸びたかい?」

「ああ、ええ、少しは」

「この一年で何cmぐらい伸びた?」

「10cmぐらいですかね……」


 高校に入学して最初の身体測定では160cmだった。今は170cmちょうどぐらいだ。


「それじゃあ二十歳になる頃には、2mぐらいになっているな」

「そんな訳ないでしょう。180にも届かずに止まりますよ。親もそこまで背が高くなかったですから。もしかしたら、これ以上は伸びないかも知れません」

「ははは、分かってるよ。冗談、冗談」


 食堂を出て上澤さんと別れた僕は、小さく息を吐いた。新年度になっても、ここの環境に大きな変化はないみたいだ。一年間、何も無いと良いなぁ……。

 超能力解放運動は潰れたし、超能力者監視委員会も活動を縮小したから、そろそろ平和になっても良い頃だろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る