3

 ショー・坂木の紹介が終わると、今度はマントを被った三人の人物が現れる。司会者が言うには、「霊能者軍団」らしい。一人は過去視ができるという人物。一人は未来視ができるという人物。最後の一人は守護霊がえるという人物。

 僕は日富さんの事を思い浮かべていた。あの人なら、その気になれば過去視ぐらいはできるんじゃないだろうか?

 勝敗は番組の六人のレギュラーとゲストが審査員となって多数決で決める。ボタンを押せば、パネルに本物と偽物の文字が表示される。本物は青地に白字、偽物は赤地に白字で、一目瞭然だ。


 最初の挑戦者は過去視ができるという人。ショー・坂木の過去をどこまで言い当てられるか挑戦する。

 結果は……いくつかのエピソードを言い当てたけど、大半を外した。特に誕生日を間違えたのが痛過ぎる。この人は過去視ができる訳ではないみたいだ。

 ショー・坂木が解説する。


「事前によく調べてくださったみたいですが、僕のプロフィールにある誕生日は間違いです。SNSで公開されている誕生日は、マジシャンになると決心した日で登録してるんですよ。マジシャンとしての僕の誕生日って訳ですね。父と母は本当の誕生日を知ってるはずなんですけど、何故かSNSの誕生日を祝ってくるんです……。まさか忘れてはいないと思うんですけど」


 そこから偽の霊能力を暴く。


「皆さん、ホットリーディングとコールドリーディングを知っていますか? ホットリーディングは事前に相手の情報を調査する手法です。SNSを調べるのは当然、家族や友人、仕事上の関係者、時には探偵まで使って、相手の個人情報を引き出します。コールドリーディングは相手の反応から情報を読み取る手法です。視線・表情・手の動き・息遣い、僅かな反応も見逃しません。この二つは決して超能力や霊能力ではありません」


 審査員の判定は二対四で偽物。本物認定した一人はネタ枠の芸人、もう一人はゆるふわ系の女子タレントだからノーカウントだろう。


 次の霊能力者は未来視ができるという人。この人はショー・坂木の近い将来について予言した。小道具を使ったりはせず、「ショー・坂木は超能力者を見破るのに失敗する」と。それに加えて「悪い予兆も感じる」とも言った。「放送中に何かアクシデントが起こる」……らしい。

 明確に言い切ったから、ショー・坂木も驚いた顔をしている。

 真偽は番組の最後まで分からない。審査員の判定も保留となった。


 最後の霊能力者は守護霊が視えるという人。番組出演者の守護霊を次々と言う。

 しかし、この人は最初の過去視ができる人より怪しい。明らかに胡散臭い。カエルの守護霊とかミジンコの守護霊とか、それは無いだろ……。

 ショー・坂木も反応に困っている。こんなのをどうやって論破すれば良いのかって感じだ。言っちゃ悪いけど、バカは無敵なんだなぁ。

 そのまま審査員の判定に移る。結果は……一対五で偽物。ネタ枠の芸人は守護霊をミジンコと言われて憤慨している。一方で守護霊を小野小町と言われたゆるふわ系の人は、ただ一人本物認定した。

 所詮この程度の番組なんだろうと、僕は溜息を吐いて脱力する。こんなネタ番組で何かをするなんて、考え過ぎだったかも知れない。


 僕は窓辺に移動してカーテンを少し開けた。夜空には白い月が眩しいぐらいに輝いている。今この時、どこかで何かが起きているのか……。

 物思いに耽っていてもしょうがない。せっかく見始めたんだからと、僕は最後までワールド・ワンダー・ワールドを視聴する事にした。


 今度は三人の「超能力者軍団」が現れる。霊能力者軍団と同じで、全員マントを被って正体を隠している。

 一人目は自称「物質転移能力者」。全員が見ている目の前で、ショー・坂木がサインを書いたスペードのAのカードを密封した箱の中に入れる。その後、儀式めいた行動をしながら、サイン入りのカードを司会者のポケットから取り出す。最後に密封した箱を開けて、中身が空になっている事を確かめさせる。

 こんな超能力はあり得ないから、どこかに種があるんだろう。そもそも物理的に不可能だからな。本当に瞬間移動しているなら、カードを隠す必要はないはずだ。

 既にネタが分かっているのか、ショー・坂木は余裕を崩さない。


「これはカードを二枚用意しているんですよ。サインを書いた一枚のカードが、二枚に分かれるんです。皆さんカーボンシートって知ってるでしょう? 上から文字を書くと下に写る。仕組みはそれと同じです。私も同じ道具を持っていますよ」


 そしてショー・坂木はマジックを実演して見せた。


「一枚に見えるカードですが、二枚に分かれるんです。カードに文字を書くと、下のカードにも写る。これをこっそり二枚に分けて、一枚は自分のポケットに隠す。もう一枚は箱に入れる。特に意味の無い動作で注意を逸らしながら、隠し持った一枚を他人のポケットの中にあったかの様に取り出す。最後に密封した箱を開ける時に、入れたカードをこっそり回収する」


 これで瞬間移動した様に見えるという訳だ。成程なぁ……。


「他にもパターンはありますが、これはテクニックが必要な技です。気付かれない様にカードを分ける、他人のポケットの中にあった様に見せかける、最後に箱の中のカードを回収する、どれも素人には不可能です。道具に細工を施せば、もっと簡単にできます。それなのに道具の力を借りるのは最小限にしてテクニックでカバーした、その技術と心意気は素晴らしいと思います……が、超能力者を名乗ってはいけません。マジシャンはマジシャン、超能力者ではないんです」


 会場で感嘆の声と拍手が起こる。インチキは許さないというマジシャンとしての矜持なんだろう。

 審査員の判定は一対五で偽物。本物認定したのはネタ枠の芸人だけだった。「もしかしたらショー・坂木さんも超能力者かも知れないなぁ」とボケる。「そんなわけないだろ!」と司会者からツッコミ。

 僕は段々まじめに見る気力を失くして来た。素直にバラエティー番組として楽しむべきなんだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る