燃える夏

1

 それから数週間後、月は替わって八月。僕は穂乃実ちゃんを連れて、初めて二人だけで外出する。

 夏の暑い日だけど、穂乃実ちゃんのフォビアは暴走しないみたいだ。

 これまでの訓練で、明確にこれだとは言えないけれど、フォビアが暴走する要因は分かって来た。穂乃実ちゃんにとっては単に「火を見る事」よりも、「火事を連想させる事」の方が良くないらしい。マッチやライターの火を見ても抑えられる様にはなったけれど、火事は映像でも無理だった。

 穂乃実ちゃんがフォビアを完全に失うのは、まだまだ先の事だろう。それでも雨の日以外でも外出の許可が出る様になったのは、大きな前進だ。


 僕と穂乃実ちゃんは研究所の周りを散策する。まだ遠出は許可されてないけれど、こういうのは小さな一歩の積み重ねだ。市街地に移動できる様になれば、行動範囲がぐっと広がる。

 今回みたいな近くを歩き回るだけの外出は、穂乃実ちゃんにとっては退屈かも知れないけど、我慢してもらうしかない。

 僕達は手を繋ぎながら、夏の日差しを避けて街路樹の影を歩く。ただそれだけで、穂乃実ちゃんがつまらなく感じてはいないかと僕は心配した。


「何回か外出して問題が無かったら、市街地に出かけるのも許可されるだろうから。それまで我慢してくれな」


 穂乃実ちゃんは俯きながら無言で頷く。

 何も言わないままなのも気まずいから、僕が話題を提供しないと。


「この辺はもう歩き慣れたかな?」


 穂乃実ちゃんは再び頷く。


「どこか行ってみたい所はある?」


 余り気を持たせる様な事を言うのは良くないけれど、希望ぐらいは聞いておいても良いだろう。次の予定も立て易くなる。

 穂乃実ちゃんは考え中なのか、無言のままで返事をしない。もしかしたら外出自体が嫌いで、行ってみたい所なんて無いとか?


「分かんない」


 しばらく経って返って来た返事は、そっけない物だった。

 今まで市街地に出かけた事がないから、どこに何があるかも分からないんだろう。どこにも行きたくないなんて事はないはずだ。


「市内には動物園もあるし、水族館もある。遊園地は無いけど……遠くに行ける様になったら、いろんな所に行ってみよう」

「うん!」


 穂乃実ちゃんは元気良く返事をしてくれた。

 これで良い。明日への希望が今日を明るくするんだ。



 燃える様な夏の日差しの中、僕達は木陰のベンチに座って少し休憩する。

 穂乃実ちゃんは僕の手をしっかり握って放そうとしない。一度放したと思っても、すぐに繋ぎ直す。……まあ良いんだけど。

 はぁ、暑い。街路樹のセミがうるさい。ああ、どうせ一週間の命なんだ。今の内に好きなだけ騒いでいれば良いさ。僕の青春は取り返しが付かないけれど、他人の青春を妬む事はしないよ。

 僕が汗を拭うと、穂乃実ちゃんがおずおずと話しかけて来た。


「あの……あのね、名前を教えてください」

「名前? 僕の?」


 前に自己紹介をしなかったかな? 最初に面会した時は薬を投与されていたから、憶えていないのかも知れない。


「篤黒勇悟……だけど、研究所の中では『向日衛』だ」

「ユーゴ? マモル? どっち?」


 どっちでも良いんだけど、そう言われても穂乃実ちゃんは困るだろう。

 僕は少し考えて、こう言った。


「向日衛で憶えてくれ」

「ムコウ、マモル。ムコウマモル、ムコウマモル、ムコウマモル……憶えた」


 穂乃実ちゃんはにっこり笑う。

 それから少しの間を置いて、穂乃実ちゃんは再び僕に聞いて来る。


「マモルさん?」

「どうしたの?」

「マモルさん……で良いですか?」


 どうやら僕の呼び方を考えているらしい。


「好きに呼べば良いよ」

「マモルさん」

「何?」

「フフフ、マモルさん」


 何が面白いのか、穂乃実ちゃんは僕が反応するだけで楽しそうだ。このくらいの女の子が考える事はよく分からないなぁ……。



 僕と穂乃実ちゃんは休憩を終えて、散策を再開する。ちょうど自販機の前を通りかかったので、僕は足を止めた。


「何か飲む?」


 穂乃実ちゃんも喉が渇いていたんだろう。僕の問いかけに間髪を入れずに頷いた。

 僕はスポーツドリンクを買う事にする。何故かって、体内に水分が吸収されるのが早い気がするからだ。実際に早いんだっけ? こんなのは気分だよ、気分。

 僕は硬貨を投入すると、まず穂乃実ちゃんに尋ねる。


「どれが良い?」

「これ!」


 ピッと押したのは、ビン入りの乳酸菌飲料。

 そういうのが好きなのかな?


「マモルさん、ありがとうございます」

「どういたしまして」


 深く頭を下げる穂乃実ちゃんを見て、そこまで畏まらなくてもと僕は思うけれど、穂乃実ちゃんは冗談めかしている風でもある。かわいらしい。

 穂乃実ちゃんがビンを取り出したのを見て、僕もスポーツドリンクを買った。

 それから穂乃実ちゃんはすぐにビンの蓋を開けようとしたけど、固くて開けられないみたいだ。手こずっているのを見かねて、僕は言う。


「開けようか?」


 穂乃実ちゃんは小さく頷いて、僕にビンを差し出した。


「むぅっ!」


 気合を入れてぐっと力を込めて蓋を回すと、カチリと音がして固定が緩む。意外と簡単に開けられたな。ジムでのトレーニングの成果だろう。


「はい、どうぞ」

「ありがとうございます」


 僕達は飲み物を片手に、空いた片手を繋ぎ合って、散策を続ける。



 約二時間かけて研究所の周りを歩いた僕達は、エアコンの効いている研究所の中に戻る。

 穂乃実ちゃんのフォビアが暴走する事は全く無かった。ずっとこんな感じなら良いんだけど、それじゃあ訓練にならない。不意にトラウマを刺激する事が起こっても、ある程度は動揺を抑えられると判断されないと、なかなか遠出は許可してもらえないだろう。穂乃実ちゃんを地下一階に送りながら、僕は真剣に考えていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る