(02-10)それは紙製の月の如し

 かくして、事件は幕を下ろした。

 

 天気の良い日だった。

 自室で本を並べ替えていたところに、籤雨がやってきた。

「お兄さん、これから出かけるよ」

 床にはドストエフスキーとトルストイ、ペレーヴィンの塔があった。あとはこれを適当に本棚に収めるだけだった。邦訳された順番にするか、作者順にするか。以前住んでいた部屋では、手に入れた都度の思いつきでやっていたのだが、新しい部屋で新しい本棚だったから、考える余地は十分だった。

「ぼくの都合は?」試しに訊いてみる。

「忙しいなら良いよ」と籤雨は言う。

 前の職場には、拒否権なんてもちろんなかった。今は違う。彼女の態度を見ても、ぼくが選んで良さそうだった。

「行くよ」

「そう?」と籤雨は言って、シャチのポシェットから苺大福を取り出す。一つはぼくに投げて寄越してくる。「これから、鮮梨ちゃんがある人と再会する」

「誰と?」

「彼女が頭痛を求めるに至った元凶だ」

「晴之地ではないんだよな」

「晴之地ではない」と彼女は言った。「実のところ、その人が悪いわけでもないんだ。ただ鮮梨ちゃんが悲しい思いをしただけで、それにしたって振ったとか振られたってわけでもない。今回の事件――と一応は言っておくけれどね――実態としては”現象”の方が正しいんだよ」

 ぼくは金属バットのケースを肩にかけて、部屋を出た。

 どうでも良いことだが、ちゃんと鍵は閉める。盗まれて困るものも、そうする者がいるとも思わなかったが、それはそれというやつだ。プライバシーは守るためにある。信頼していないから、鍵をかけるのではなかった。小さな儀式みたいなものだった。

 籤雨にあとに続いて、寮の廊下を行く。

 窓から入る日差しが温かい。

「現象、ね」

「そう。教育実習生の期間が終わり、その人――彼女は去った。鮮梨ちゃんは彼女と仲が良かったみたいだね。で、別れに耐えられなかった、最後の日に、鮮梨ちゃんは学校を休んだ。お別れの言葉を言えなかった、ということだよ。もっとも、言えたとして納得できたのかは疑問だけどね」

「後悔が頭痛の原因になったのか?」

「直接的なところは、知らないよ」と籤雨は素っ気ない。「大体のところは推察だよ。邪推って言っても良い。晴之地が絡んでいたって事実から、筋は通ると思うけどね」

「詳しく」

「鮮梨澄巳は言い訳が欲しかった。体調が悪ければ、学校を休んでも仕方ないじゃないか、とね」

 晴之地という少年は、頭痛の素を売り捌くことができる。パニシリン――パニック・シリンダーとかいう、ノック式の蛍光ペンに似た薬品。

「……鮮梨澄巳は、どうなるんだ?」

「どうとは」と籤雨は振り返る。後ろ向きに歩きながら、ぼくを見る。

「今後だよ。〈存在論的頭痛〉とか、クスリを使ったこととかさ」

「物質的には、依存性がないとの報告だ」と彼女は言う。

「煮え切らないな」

「精神的には、わからない。彼女が、お別れを言えなかったその人と再会することで、あえて頭痛になる必要がなくなるなら、パニシリンも必要ないだろうってことだよ」

「それを期待してるんだ?」

「当然」と胸を張る。「わたしは、人類に期待している。おおむねのところね。大体、鮮梨澄巳ちゃんは普通の女子高生なんだ。自ら頭痛を招くなんて、そんな自罰的なことから解放されても良い。とはいえ、懸念事項も残るけどね」

「それは?」

「一連の〈存在論的頭痛〉によって、彼女の中に型ができてしまったかもしれないってこと」と彼女は言って、背を向けた。玄関だった。サメ型のスリッパをしまい、靴箱からスニーカーを取り出す。「彼女に動機がなくても、型の方は残るかもしれない。平たく言って、後遺症だね」

「そこだよ」とぼくも靴に履き替えた。「その後遺症って奴は治るのか?」

「そこは、要・観察」と籤雨は答える。

 ガラガラと扉を開く。

「鮮梨ちゃんも若いからね。上手く折り合いをつけていけるかもしれない。もしも再発したり、パニシリンを求めて晴之地にコンタクトを取ったり、晴之地の方からコンタクトを取られたり、別の〈存在論的頭痛〉に触発されたりしても――」

 それも、ぼくの聞きたいことの一つだった。どうなるんだ。

「――それは、この街で、この世界で、頻発している事象だ。わたし達のできること、やるべきことは変わらない。彼女が苦しむなら、手を差し伸べる。世界の敵に回るなら、引き停める。何度でもね」

「本人が求めてなくても?」

「困っているひとは、見捨てられないんだ」

 それは果たして、組織としての言い分なのか、籤雨ラチアという少女の在り方なのか、ぼくは判断に迷った。けれども結局は、保留することにした。どちらでも同じようなものだ。ひとによっては、彼女はお節介な人間なのかもしれない。正義とやらに心を動かされるには、ぼくの人生これまでは薄汚れていた。

 正直に言おう。個人的には、好きにさせてやれよ、と思った。鮮梨澄巳が頭痛を求めるなら、そうさせてやれば良い。それ以上のことを求めても、ご随意に。助けてくれと言われてから、できる範囲のことをする――それでも良いじゃないか。

 しかし同時に、ぼくに籤雨を止める権利がないのも事実だった。鮮梨澄巳が好きにするなら、籤雨ラチアにもそうする自由がある。どちらが正しいというものでは、多分ないのだろう。どうなんだ? この街とか世界のために、鮮梨澄巳の自由を奪った方がより良いんじゃないか、とぼくの中の頭痛なら言うだろう。

 ぼくにはわからない。

「多分、法律の話なんだろうな」

「それなら」と籤雨は言う。「パニシリンは、認知されていない。非合法的ではあるし、合法でもないけれど、決定的な点では違法じゃないんだ」

「限りなくダークに近いグレー、と」

「そういうことになる」

 車が待っていた。


 ・・・♪・・・


 車の運転手が硝子戸だったのだから、驚いた。前回の戦闘で腕を折ったはずだが、実にスムーズに運転をする。車の性能もあるが、どこかの骨が折れているということに慣れているようだった。自体が日常の一部になっている。考えてみると、ぼくは彼についてもまだ知らない。

 知らないことばかりだ。

 やがてたどり着いたのは川辺だった。

 鮮梨は向こう岸にいて、ベンチに座っている。ぼくと硝子戸はその反対側、しかして同様にベンチに座り、ハンバーガーを食べている。通りで車内がそういう匂いでいっぱいだと思ったのだ。

「おまえ、今回なにしてたんだ?」とぼくは尋ねる。

「入院っすよ。折れてますからね」と硝子戸は言いながら、自分の腕を叩く。「とはいえ、人手不足なのも事実です。クジちゃん先輩に言われて、俺は方々走り回りましたよ」

「なんのために?」

「人探しっす」

「鮮梨澄巳の”先生”か」

「そっすね」 

 彼はバスケットの中から、ハンバーガーを掴む。さすがに包み紙を剥がすのに難儀しているようだった。正義感に乏しいぼくだけど、それを見捨てるほど落ちぶれてもいない。ポテトだけ食ってろ、と言おうにも、籤雨が全部持っていってしまっている。

 籤雨は”念のため”と言って、鮮梨の近くに潜んでいる。

 確かに茂みはあるが、本当にそこに隠れているのかは疑わしかった。


 やがて鮮梨に近づく女性が現れた。

 彼女より背は低く、少し猫背だ。

「あれが鮮梨ちゃんの元先生です。元中学教師。現在は塾講師ですね。生物担当です」硝子戸がどのようにして、そういった情報を調べたのかはわからなかった。ぼくが声音を聞くように、職業的な能力を活かしたのかもしれない。

「それにしても、来てくれるもんだな」とぼくは言う。

「会いたがってたとこまでは、同じみたいっすね」

 鮮梨はベンチから立ち上がって、挨拶をする。

 駆け寄る様子ではなかった。

 何か言葉を交わしているようだったが、ぼくらにはよくわからない。

「女の子同士の会話ですからね。おれ達は部外者なんすよ。どこまでいってもね」

 世界のために、などと抜かす人間の台詞としては、少し意外だった。


 空を巨大な影が通り過ぎていった。

 ぼくは思わず目を擦る。

 再び見ると、そこには一際大きな雲がある。そこに何かが飛び込んでいったようだが、ぼくにはわからない。


「必要なのは、話題だよ」と帰りの車の中で籤雨は言った。「よくあるように天気の話でも良い。星の話でも、恐竜の話でもね」

「話し相手がいるいないの話だろ。自分のことをわかってくれる相手がいるか、とか……」

「ちょっと違う」

 車は進む。

「わたし達は常に危機に晒されているんだ。理解には不可能性が潜んでいる。相手のことを分かった気になることはできるし、お互いに”分かった”って思い込むこともあるけどね」

「本当のところは違う、と?」

「そういうことになる」と籤雨は言って、またシャチのポーチに手を入れる。無限に苺大福の出てくるポーチだ。ちょっと絵面がよろしくない。内臓に見えるのだ。「話題とは、中間に置かれた物事だ。実在するかは問題じゃない。畢竟、お互いのことが理解できなくても差し支えないんだ。そこに何かを置くことが大事でね。机の上に花を飾るみたいなものだよ」

 籤雨は言う。

 ぼくらが鮮梨に会ったことと、裏で探偵まがいのことをやっていた硝子戸。ぼくらが行っていたことは、このセッティングだったのだ、ということになる。

「……あの二人、なんの話をしてたんだ?」とやはりぼくは訊いてしまう。

「そんなことは知らないよ」と籤雨は言う。

「近くで監視してたんだろ」

「興味がなかった。”その後”の話だからね。」と籤雨は言う。「遥か太古の地層から、翼竜の骨を掘り出すようにして、あの二人は会話を咲かせるかもしれない。咲かせないかもしれない。何かが芽生えるかもしれないし、失われた時を埋め合わせていくのかもしれない。そんなことはどうでもいいんだ」

「おまえはどっちに賭けるんだ?」

「It’s like a paper-moon」

 流暢に籤雨は言う。

「それって、紛い物の喩えだろ」

「でも座って歌うことはできるんだ。それが大事なんだよ」

 ぼくはそれ以上何かを言うのを諦めた。思いつかなかったのもある。こいつの言う通り、ぼくらはわかり合うことができないと諦めたこともある。しかしちゃんと時は滞りなく進んでいて、今日のこの一瞬においては、頭痛の兆しも見当たらなかつた。

 苺大福の抜け殻の底紙は、満月に見えないこともないな、と思ったりした。

                                第二章 了

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る