都合よく、服だけ溶かされる
しばらく歩き、森の中へ足を踏み入れた。
「この森って、こんなに薄暗かったっけ?」
森の内部をさまよいながら、ボクは首をかしげる。
普段なら、陽の光が入って心地よいくらいだ。
昼間だというのに、なぜか肌寒かった。日差しが入ってきていない。
「それに、誰かに見られているかのような」
歩いていると、キュアノの大きな背中にぶつかった。
先頭を進んでいたキュアノが、突然立ち止まったのである。
「あふんっ」
いい匂いがしたけれど、キュアノの放つ気配は、そんな幸せな空気さえ吹き飛ばす。
「どうしたの?」
「精霊の声が、か細い」
この世界の森には精霊という守護者がいる。
侵入者を拒んだり、世界の法則を管理していたりするのだ。魔物のような不浄の存在が入り込めば、精霊たちが動物に憑依して対処する。だが、森の住人たちに被害が出ると、精霊の加護は弱まってしまう。
「相当強いモンスターに、この森は弱らされている」
ウルフやゴブリンくらいなら、森の動物でも倒せる。
しかし今は、動物たちの勢いを感じない。
「急ごう。ダンジョンはどこ?」
「この先。岩場のところ」
足早に歩くキュアノに、ボクもついていく。
段々と、瘴気が濃くなってきた。
なんなんだいったい。この状況は。
実はこのルートを、脱走に使おうと思っていた。ここからなら、街も近い。夜になったら、家を飛び出そうとさえ考えていたのである。
しかし、これでは脱走どころではない。
「あった。ここ」
樹木地帯を抜けた岩場に、空洞が。
岩肌には、不自然に裂けた切れ込みがある。
まるで、誰かが大型の剣で切り裂いたような。
岩にできた口から、吐き気をもよおす程の瘴気が溢れていた。
「中に入ろう」
「気をつけて、サヴ」
ボクの安全を確保しながら、キュアノが先行する。ボクもついていく。
雨も降っていないのに、湿気が充満して蒸し暑かった。
うわ、ジメジメして気持ち悪い。服が湿っちゃう。
「なんだよ。肩にベトベトした水がついた! 服に匂いもついてしま……う?」
いやいやいや! いつもなら、こんな気分にならないのに。そうか、これも装備の効果だなっ! ボクの感情にまで左右するなんて。呪いのアイテムだね!
「早く調査を済ませて帰ろう。この服を脱がないと」
ある意味ではラスボスだと思うよ、この衣装は。人を男の娘に脳内変換してしまう、呪われアイテムだ。
あちこちに、動物たちの骨が散乱していた。まだ新しいね。
「モンスターたちが村や畑を襲うようになったのは、おそらくエサ場を荒らされたから」
「ここから誰かが、魔物を召喚しているわけじゃない。けれど、魔物が村へ降りている原因はここだと?」
キュアノはうなずく。
「だとしたら、早く元凶を退治しないとね」
洞窟の奥へと進んだ。
モンスターはいない。それどころか、さっき逃げていたモンスターさえ、死んでいるではないか。
「仲間割れ?」
「違う。おそらく共食い」
いる。この先に、強力な力を持った敵が。
体中をネバネバした表皮で包んだ生命体が、最奥部のフロア全部を占拠している。
ダンジョンの深部にいたのは、大ナメクジだった。動物などを食べて、この洞窟に棲み着いていたようだ。
「それにしては、大きすぎない?」
大ナメクジは、この一帯ではポピュラーな魔物だ。それがこんなにもデカくなるなんて。まるで、ダンジョンのフロア一面を覆うほどだ。
「誰だぁ。オレさまのテリトリに入ってくるやつはぁ」
のっぺりとした声で、大ナメクジがあくびをする。言葉も話せるとは、知性も高い。
「お前のせいで、みんなが迷惑している。この村から出ていけ!」
「ちょうど動物では腹が満たされなかったところだぁ。人も襲うかぁ!」
口を大きく開けて、ナメクジが粘液を飛ばしてくる。
「なんの!」
ボクは紙一重でかわす。
粘液は、ボクのいた場所の岩にへばりつく。
一瞬で、岩がハチミツのように溶けた。大ナメクジ程度が射出できる出力ではない。
「お返しだ! 忍法・ねずみ花火!」
持てるだけのクナイに火炎魔法をエンチャント、つまり付与して放つ。
だが、「ジュッ」という音だけ複数鳴った。火はねね気まみれの表皮を焦がすには至らない。
「うおおお! あっちいいいい!」
効いている? いや、怒らせただけのようだ。
「気をつけて。こいつ、【魔石】で強化されている」
「魔石だって!?」
魔族が魔物をパワーアップさせるために使う宝石や鉱石を、魔石という。しかも、こんなに大きなパワーを出せる魔石なんて、魔王の勢力くらいしかいない。
「つまり、ここに魔王の配下が?」
「サブ、油断しないで」
キュアノの声に、ボクは我に返る。
「おのれこうなったらぁ」
大ナメクジが、身体を平べったくさせた。
ボクの足に、ナメクジの胴体が絡みつく。
「これで逃げられまいぃ! ペッペッ」
立て続けに、ナメクジが口から粘液を吐き出した。
一発目は回避したが、二発目が肩をかすめる。
「わあ、しまった!」
ジュワッと音がして、肩のパフスリーブに穴が空いた。しかし、皮膚が炎症を起こす気配はない。これは!
「これって、まさか!」
あれだ、【都合よく服だけ溶かす粘液】に違いない!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます