5章-2
わたしは髪を伸ばすことにした。それが校則違反であることは重々承知している。でもそう決めたのだ。なぜならこれは、「わたしがわたしであるための証」なのだから。
わたしは小学生の頃はずっと髪を伸ばしていた。一番長い時には腰のあたりまであったこともある。
長い髪はわたしのお気に入りだった。リボンを付けたり、ポニーテールにしたり、三つ編みにしたり――髪型に変える度に、自分が違う人間になったような気分を味わうことができたから。
それになりより、おばあちゃんが誉めてくれたから。
父方の祖母は、お父さんが大学進学のために家を出てからというもの、ずっと田舎で一人暮らしをしていた。
おばあちゃんは明るく気丈で、そしてとても優しい人だった。わたしが遊びに行くと、昔話や童話をハラハラドキドキの内容にアレンジしたものや、おてんばで鳴らした子ども時代の武勇伝など、いろんなお話をしてくれた。わたしは縁側に腰掛けてそれらの話を聞くのが楽しみだった。お手玉やあやとりもよく披露してくれた。宙に放られたいくつものお手玉を自在に操ったり、ただの紐がさまざまな形に変化する様はまるで魔法のようで、わたしは盛んに拍手を送ったものだ。
あるとき、おばあちゃんがわたしに言った。
「由佳ちゃんの髪はきれいね。長くて、真っ黒で」
そして、かさかさに荒れた手でわたしの髪を梳いてくれた。おばあちゃんの細い指の間を髪の毛がするりと流れる度、わたしは幸せな気持ちになれた。
おばあちゃんは、真面目ないい子という以外の理由でわたしを誉めてくれた数少ない人だった。
飛行機を使わないと行けないような遠方の町に住んでいることもあり、年に一回くらいしか会えなかったけど、わたしはおばあちゃんのことが大好きだった。
そんなおばあちゃんが亡くなったのは、小学校六年生の夏のことだった。民生委員の人が家を訪ねた時には、すでに死後三日が経過していたそうだ。
悲しかった。おばあちゃんの死そのものもそうだけど、一人孤独に死なせてしまったことがなによりも悲しかった。わたしはおばあちゃんが与えてくれた優しさに何ひとつ報いてあげることができなかった。
わたしはこれから一生、この悲しみに暮れながら生きていくのだろうと思った。それは愛する人を失った者のさだめであるはずだから。
だけど、おばあちゃんがいなくなっても世界は何ら変わることなく続いていき、わたし自身もこれまで通りの真面目ないい子としての生活に忙殺された。そんな忙しない日常の中ではおばあちゃんを失った悲しみどころか、その存在が頭をよぎることすらほどんどなくなっていた。
中学校の説明会で自分の髪の長さでは校則違反になることを知ったわたしは、入学前に理髪店で腰ほどまであった髪をばっさり切り、冴えないおかっぱみたいな頭になった。これではもう、別の人間になる気分を味わうことなどできないそうにない。わたしは真面目ないい子であり続けるため、深く考えもせずに長い髪の自分を捨てたのだ。
もうそんな安易な真似はしないつもりだ。おばあちゃんが誉めてくれた長くて黒い髪――それがわたしにとってかけがえのないものであることを思い出したから。これこそが、わたしがわたしであるための証なのだと気付いたから。
だからこそ、わたしはその証を取り戻すべく髪を伸ばすことにしたのだ。たとえそれが、真面目ないい子という、これまでのわたしの生き方を否定することになったとしても。
これもひとえに松永先輩のおかげだ。
もし先輩に出会わなかったら、わたしは真面目ないい子という卑屈な生き方に疑問を感じながらも、それに抗おうなどと考えることもなく、悶々とした日々をすごしていたに違いない。
あの日、あの空に近い場所で松永先輩に出会ったことによってわたしは生まれ変わったのだ。命に懸けても自分の証を守っていこうという先輩の真摯な生き方に強い感銘を受け、わたしも先輩のように自分の証をしっかり持ち、強く生きていこうと思うようになったのだ。
あの日、わたしの耳に屋上の扉が閉まる音が聞こえたのは、やはり運命的なものだったんだ。
今なら確信を持ってそう断言することができた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます