第124話 第四章最終話・その日が来るまで

「ああ……鬼塚さんっすか。オロチです。ええ、ええ。それなんですけど、瓦礫の街のダンジョンマスター、コードネーム『ロングウィットン』の死亡を確認しました。街のヒュドラ毒も急速に浄化されてますけど、念のため日を置いてから調査したほうがいいっすね。え? いや、ロングウィットンは食い過ぎで自滅というか……俺はたいして戦ってないんですよ。ああ、あと――」


 一拍おいて、俺はそのを告げる。


「この街に、です」


 ――「俺にとっての」、という但し書きが付くけどな。

 それに、俺がこの街に来たのは奴らが死んだ後だ。

 だからウソではない。

 あとこれくらい断言しておかないと、街にミサイルとか撃ち込まれかねない。


「はい、はい。今回はありがとうございました。またいずれ……。あ、帰りはひとりで帰りたいんで。すいませんけど」


 電話の向こうでまだなんか言いかけていたが切ってしまった。

 すまん、別に鬼塚さんのことが嫌いなわけではないんだ。

 後でエーコにフォローしといてもらおう。




「話は済んだかの?」




 ……誰だ?

 というか、またなのか?


 電波の通りが良さそうな瓦礫の山の上でひとり、電話をかけていたはずだった。

 だがいつの間にか俺のすぐ横には、オリエンタルな衣装に身を包んだ黒髪褐色肌のねーちゃんが佇んでいる。


 うん……。

 気配とか全く偽装された様子が無いし、はっきりと分かる。

 正真正銘の超越者だな、このねーちゃん。


「どちら様で? 何の超越者さんですか……?」


われはそのナントカの超越者、みたいな称号に興味は無いのじゃ。でも当代の冥王が跡継ぎを用意しておらなんだせいで、《死の超越者》が空席になってしまったからのう。仕方ないから、次が決まるまで我が代行してやろうかとは思っとるよ?」


「そんな短期バイト感覚で!?」


「冥王みたいな権能は持っておらんけどのう。腰掛けだし別にいいじゃろ」


 か、軽い……。

 超越者業界がよく分からない……。


「……じゃああなたは《死の超越者》ってことで。名前も称号も無いと呼びづらいっすからね」

「ん? 名前か? 名前ならあるぞ」


 あんのか。


「我の名はハトホルじゃ」

「ああ……ビールの神様」

「おっ、よく知っておるの。感心感心」


 緊張感が雲散霧消した。


「そんで……? そのハトホル様はこれからどうするんで?」

「そうじゃな。状況が落ち着くまではこの街を守ってやろう。せっかく汝が救ったのに、勘違いした人間に壊されるのも可哀想じゃ」

「あー、それは助かりますね」


 このねーちゃんならミサイルでも堕とせるに違いない。

 それならハイドラも安心だろう。

 まあ、壊されるといってもな……これ以上どこをどう壊すんだって話だが。

 この街を瓦礫の山にしたランキング――イルヤンカを抜いてハイドラが優勝、という気がしないでもない。

 マッチポンプ……これはマッチポンプかな?

 ちょっと意味が違う気もするが。


「なーに、汝はヒュドラ討伐に多大なる貢献をした。だからこれは、我からの褒美じゃよ」


 ビールの神様は、瓦礫の山の上でカラカラと笑った。




 時刻は夕方。

 真夏なのでまだとても明るい。

 明るいうちから飲むビールはさぞ美味かろうな。


 待ち合わせの居酒屋へと向かう。

 ハイドラの思い出の店。

 なんでわざわざバラバラで店に行くのか問うたところ、将来は友達とあの店で待ち合わせして飲むのが夢だったとかなんとか。

 俺は友達と店で飲んだ経験が無いので微妙な気持ちで聞いていたが、モニクさんが大変乗り気だったので、多数決でそうすることになった。


 店に入る。

 モニクが四人掛けテーブルの奥の席にちょこんと座って待っていた。


 どこに座ろうかと考えると、モニクが自分の隣の椅子をぽんぽんと叩く。

 大人しく従って、モニクの隣に座った。


 表にハイドラの気配がしたので、とりあえず生ビールの用意をする。

 冷気を放つジョッキをふたつ喚ぶと、時間差で召喚したビールを注いでいく。

 瞬時に喚ぶことも出来るが、気分の問題だな。

 クリーミーな泡が揺蕩うジョッキの頂上から下に視線をずらせば、黄金の液体から無数の気泡が立ち昇っている。

 缶では味わえない視覚の幸福感よ。

 ビールの神様に心の中で祈りを捧げた。


 横開きの扉をガラガラと開けて、ハイドラが姿を現した。


 ――――!?


 ハイドラは普段と違う格好だった。


 外食するから余所行きの格好。

 ……というアレとも違う気がする。


 その服は、ひらたく言えば事務服だった。

 白いブラウスに黒いスカートという、典型的なアレ。

 ハイドラのスタイルだと、やや苦しそうなのは置いておく。

 普段はそのままのボリューミーな金髪は、片側サイドに三つ編みでまとめられていた。

 そして最後に、不可解なことに、メガネをかけている。


 …………???


 どこでそんな事務服を?

 ああ、こいつはこういうのを自在に召喚できるのか。

 いや、普通にその辺の店で調達したのかもしれんけど。


 つかつかと歩いてきたハイドラはテーブルの前で止まる。

 えーっと?

 あっ、もしかして。


「あー……あれか? 待ち合わせで飲むってのは、仕事帰りとか、そういうイメージ?」


 俺もスーツとか着たほうが良かった?

 就活の面接でしか着たことないけども!


「これは……あれだ、奢ってもらう礼というか。サービスな」

「……はい?」


 こういうマニアックなお色気路線が、こいつの言うサービスなのだろうか。

 いや別にそれならそれでもいいんだが、それが俺にウケると思われてるのが少し意外ではあるな。


 三つ編みの先を指でくるくる弄びながら、メガネの奥の目を逸らしてハイドラは言う。


「ほら……お前って、真面目そうな外見が好きなんだろ?」


 ビールを飲んでいたら噴き出しそうなコメントが返ってきた。

 メガネと三つ編み、事務服は確かに真面目そうなパーツかもしれないが。


 ボリュームのある金髪と高身長グラマラスなスタイル。

 サイズの合ってなさそうな事務服……。


 んなゴージャスな事務員がいてたまるか!

 お前はアメコミ映画とかに出てくる社長秘書かなんかか!


 ――という素直な感想はぐっと飲み込んだ。


「よく似合ってる」


 別の意味でな!


 でもまあこいつなりに俺に気を使ってくれたんだろう。

 礼は言っておかないと。


「……ありがとう、ハナコ」

「本名で呼ぶんじゃねえ!! ぶっ飛ばすぞ!?」


 お前にぶっ飛ばされたらひき肉になっちゃうだろうが。

 顔を真っ赤にして怒るハイドラを眺めるのも愉快ではあるが。

 命があるうちにやめておこう……。


 隣のモニクが肘をぐりぐりと押し付けてくる。


「ボクも飲んでいいかい?」

「推定外見年齢二十歳になったらな?」

「そうか。じゃあその日を楽しみにしているよ」


 何年後なんだいったい。

 モニクにとって、その日が来るまで俺のそばに居るのは確定事項なんだろうか。


 俺は、それが妙に嬉しいことだと感じていた。






  第四章 瓦礫の街のモニク  ~完~

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る